今年の春は、アミガサタケが全然みつからず、採集的にはいまひとつでした。
(その代り畑がそこそこはかどりました)
とはいえ、地道なパトロールはいいことです。
5月の連休あけ、ボケと山椒スポットを見てきました。
昨年晩秋に初めて見つけた場所です。
![]() |
ボケは、青い実が沢山ついていました。 |
![]() |
とても固そう。
|
![]() |
ここの山椒は結構大きい木です。 |
■メモ
・山椒の下ごしらえ
軸をとって、塩を入れて沸かしたお湯で2,3分茹で、その後2,3時間水にさらす。(もっと長くさらす説もある。味をみてみるといいかも)
この状態で冷凍、もしくは佃煮など。
・青山椒での乾燥粉山椒の作り方
生の山椒を水にさらしてあく抜き(水を時々かえる。冷蔵庫保管)。
水気をふきとる。
シリカゲル、お茶パックなどに一層に並べた山椒、シリカゲル というものを容器に入れ、電子レンジにかけ、山椒の水分をとばす。
(カラカラになるまで)