採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

お弁当

2018-05-22 | +お弁当

ダンナサマの新しい職場には、食堂的なものがないとのことで、なるべくお弁当を持って行ってもらうようにしています。

我が家では食器洗いはダンナサマの担当なのですが、退職後、時間にやや余裕が出来たので、以前よりマメに食洗機へのセッティングなどをやってくれるようになりました。
なので台所が結構綺麗。
片付いていると作業もしやすく、夕食やお弁当の準備も、ささっとできます。
(以前は? 聞かないで・・・。)

お弁当

5/7。
蕗とささみ燻製の炒め物、もち麦入りごはん、辛子明太子、トマトとしらす干し入りもずく

蕗は下ごしらえして水に漬けておくと、1週間近くもつ気がしました。
この状態だとすぐに使えるので、実は手早い野菜です。
つい最近まで、皮むきがうまくできる気がしなくて買わない山菜だったのですが、今年は2回くらい買いました。
来年は、採集してきたいものです。

 

お弁当

5/9。タケノコ入り野菜スープ。
オニオンスライス、トマト(マヨネーズをかけた)。
ヤングコーンごはん、辛子明太子、塩鮭。

ヤングコーンは楽子さんからの沖縄土産。コーンのひげまで炊き込みました。糖分のせいか、お米がつやっつやに炊き上がります。その晩頂いたほか、小分けして冷凍して、こうやってお弁当にも。(楽子さん、ごちそうさまでした!)
 

お弁当

5/14。コールスローサラダ(キャベツ、りんごなど)、らっきょう、マヨネーズ(コールスローがやや薄味のため)。
甘い卵焼き(前日ちらし寿司で、錦糸卵ではなく卵焼きを多めに焼いておいた)
もち麦入りごはんに、味つけ賽の目タケノコを混ぜたもの(後混ぜのタケノコごはん)。香りづけにウコギ(茹でて冷凍しておいたもの)。
トンポーローのごぼう、煮卵、肉少々。

 

お弁当

5/16。もち麦入りごはんに、味つけ賽の目タケノコを混ぜたもの(後混ぜのタケノコごはん)。香りづけに蕗の葉味噌。
コールスローサラダ(キャベツ、りんごなど)、トマト、マヨネーズ。
肉じゃが。

すき焼きなど甘辛い味付けのものって、あまり好きではなくて、リクエストがないと作らないです。
特に肉じゃがは、苦手感があって滅多に。(前に作ったのは、もう何年も前かも)
肉豆腐やすき焼きなら何とか作れるのだけれど・・・。
でも、今回は肉じゃがってことになってしまったので、本やらサイトやら読み返してはみたものの、やっぱりイメージわかず・・・。
結局、まず肉豆腐の作り方でジャガイモ以外を煮て、皮を剥いたジャガイモは別鍋で茹で、粉ふき芋みたいに水分を飛ばしてから、肉の煮汁を加えて煮含めてみました。
ジャガイモの煮え具合、味のしみ具合を、芋単体でコントロール出来るので、割とよかった。
次にまた作るならこの方法がいいかも。

 

お弁当

5/17。夜、飲み会とのことで、お弁当箱を持ち歩かなくていいようなサンドイッチに。
イングリッシュマフィン、レタス、トマト、スモークささみ。
ちょっと少ないかな?とクッキーをつけたのだけれど、スイーツに興味ないダンナサマはこの存在を思い出さず、食べなかったみたいでした。

 

 また別の日、前夜に揚げたフライ(ささみ、玉ねぎ、タケノコ)を挟んだサンドイッチも作りましたが、写真とりそびれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする