熟年の文化徒然雑記帳

徒然なるままに、クラシックや歌舞伎・文楽鑑賞、海外生活と旅、読書、生活随想、経済、経営、政治等々万の随想を書こうと思う。

CEATEC JAPAN 2006・・・異常に高い携帯電話業界を創造的破壊?

2006年10月05日 | 経営・ビジネス
   イー・アクセスのCEO千本倖生会長の「来年から始まるモバイル・ブロードバンド革命の衝撃」を聞いたが、実に面白かった。
   KDDIの前身を立ち上げて固定式長距離電話の料金を大幅に引き下げ、イー・アクセスを設立して、孫さんのYAHOO BBと激烈な競争をしてADSLでインターネット料金を大幅にダウンさせて、世界で最も早くて最も安いブロードバンド国日本の建設に多大な貢献をして来た。

   今回は最後のご奉公と言うことで、イー・アクセスの傘下にEB(eMobile)を立ち上げて、異常に高い携帯電話市場に参入して、大規模なブロードバンド時代を現出させて革命を起こそうとしているのである。
   本来のベンチャーは小規模から始めるのであるが、このEBはゴールドマン・ザックス等から資本金を1432億円集めて、その上に、銀行から2500億円以上のデット資金を調達して、世界初の大規模なベンチャーとしてスタートした。

   固定式ブロードバンド市場に比べて、移動体通信市場は9兆円と言う10倍以上の規模があるにも拘らず、たった3社の寡占状態で、日本の携帯電話料金は、6300円で、香港や台湾の2000円台を筆頭に世界水準から言って非常に高い。
   ブロードバンド時代に突入して、電話料金やインターネットの料金が近年非常にダウンしたにも拘わらず、携帯電話料金は、1999年には7450円、2006年には6380円と殆ど下がっていない。
   1分あたりのコストは、日本が45円なのに、米国は10円、香港は8円等で格差が大きすぎる。従って、利用時間も米国の5分の1程度で、平均的に低い。

   日本の携帯電話メーカーは、シャープを除いて総て赤字であるが、モトローラなど30%以上の利益を上げており、日本の全メーカーの生産台数の総計よりも多くの台数を台湾のコンパル一社で生産している。
   日本の携帯電話は、ドコモなどの要求で、グリコのオマケと一緒で肝心のグリコの味を良くするのではなくおまけばかり、要するに付加的な機能ばかりに力を入れており、そして、日本だけでしか使えないシロモノである。

   eMobileは、携帯電話機(3.5G)は、エリクソンと中国のHuawei社から調達する。
   兎に角、ブロードバンド体制を確立して、肝心の通話料金を下げて革命的破壊を起こすのだと言うのである。

   ユビキタス、ユビキタス、と言いながら電機や通信関係の会社のトップは、携帯電話の機能が、メール、写真から始まって、音楽配信、お財布携帯、ワンセグTV等々多彩な用途を糾合した携帯IT端末であることを吹聴して豊かな生活空間の創造を語っている。
   携帯電話が、最も重要な生活道具であり用品であることには疑いの余地がないのであるなら、使用料金を徹底的に下げる努力をして、電気や湯水のように完全にコモディティ化を図るべきであろう。
   世界最速・最安のインターネットのブロードバンドシステムを構築したのであるから、携帯電話の利用料金を下げることなど難しいことではないと思うのだが。
   
   千本会長のことだから、絶対にやるであろう。来年から始まる「モバイル・ブロードバンド革命の衝撃」を大いに期待したいと思っている。
   月額2~3000円くらいで使い放題の携帯電話が実現するのであろうか。

   ところで、パソコンやオーディオ・ビジュアル機器などIT生活にどっぷり浸かっている毎日だが、家族の中で私だけ携帯電話を持っていない。
   天然記念物のように言われているが、別に理由がないのだが、何となく抵抗があって持ちそびれていると言うだけである。
   しかし、現実には、最近街頭には殆ど公衆電話がなくなってしまったので何時も困っているのも事実である。
   心の底のどこかに、文明生活に抵抗したい気持ちが残っている、と言うことでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする