もう、15年くらいになるであろうか、イングリッシュ・ローズに興味を持って、栽培を始めたのは。
イギリスにかなり長く住んでおりながら、仕事一途であった所為もあって、イングリッシュ・ローズを知らなかったので、イギリスへの望郷の思いもあって、これまでに、20種以上は苗や鉢花を買って育ててきたであろうか。
枯らしてしまったり、鎌倉への移転で上げてしまったりして、今、手元にあるのは、9鉢だけ。
庭植えするには、花木がいっぱいで、ばら用の場所を取れないので、とりあえず、鉢植えで育てている。
イングリッシュ・ローズは、オールド・ローズとモダン・ローズの交配種で、両方の良さを併せ持つのが魅力と言うのだが、独特な雰囲気を持っていて、面白い。
最初からあるイングリッシュ・ローズは、アブラハム・ダービーだけだが、特に選んで残したと言うことではなく、何となく、相性があって残っていると言うことであろうか。
アプリコットとイエローの色合いにカップ咲きの大輪ばらで、花が重いのだが、これだけ、花びらがびっしりとつまっているのは驚きである。
殿堂入りのこのばら、私の庭では、一番最初に咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/d9ce26ed2cf35fbb8e23a135c0f509c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/d0ee17de36bba8f287a31ce10e391ced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e3/19a3a39f88f3d56f5747cc6ca06943ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/6897dbc97599de35da2ca0f98cf63826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/b4090f83e5a97dd88e959c265ef64927.jpg)
この花によく似た大輪のカップ咲きのばらは、プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント。
実に優雅で、ソフトなピンクの色合いがシックで風格があり、茎がしっかりとしているので、すっくと立って美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a9/c69ab83f8b4de1902de8a544f188ad22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/336b6b39b2f2ccfad9d9ce10b324c821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/9695f4ea045040360460facb638177f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/64/9a0585de6118241d3f1e27c873c9b40d.jpg)
2011年度の英国の最優秀新種のプリンセス・アンは、この春、タキイから大苗を買って植え付けたのだが、根付いてしっかりと開花した。
咲きかけは、濃いピンクだが、少しずつ、花色が淡くなって行くのが面白い。
まだ、植えたところなので、まずまずの開花だが、来年には、綺麗な房咲きを楽しめるであろう。
ところで、同時にタキイから買った苗のうち、フェルゼン伯爵は根付いて綺麗に咲いているが、残念ながら、王妃アントワネットは、代替品も2本とも、活着せずに枯れてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/a942ebe2eb371f1314c6b833fb45d79d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/876c511b388e94cad73232314bae507d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/395b141525a00cd933bfa9fc41e7dfbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/4c0849a6922b7d2f27ba57ddfb956a9e.jpg)
ダーシー・バッセルは、オールドローズの雰囲気を色濃く残した深紅のばら。
ロイヤル・バレエのプリマ・ダッシー・バッセルに因んだと言うのだが、彼女が現役の頃に、何度か、ロンドンでロイヤル・バレエに行っていたので、観る機会があったかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1b/83a020dc5039c9127b40e54f9fb3e858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/a55b915b70b4967a71b64386ed99d02c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/c989fe41f9a1857c773d624bfd110836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/bf625fc0dea6f78cc4d2cef50597a4b1.jpg)
非常に鮮やかなオレンジレッドのふんわりとした、華奢な感じで風にも微かに靡くレディ・オブ・シャーロットは、中々、粋な花ながら、病虫害にも強くて花付きも生育も良くて、私には重宝なばらである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/8eeb17d30f77f2ef19822235bf1b615a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/4e61c8abf7c5b3b207516851233973f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5f/9be85d72110e190d93ae1be7230c0f77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/b47e776db235a3003fedb597ffcec9d5.jpg)
さて、まだ、一寸、蕾がかたくて咲いていないのは、ウイリアム・シェイクスピア2000、レッチフィールド・エンジェル、ファルスタッフ、そして、グレイス。
咲きそろうと、ほかの種類のばらと競い合って華やかになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/406b2d85843256556255ba1d5cfef9db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/894f3cd7e71cf49cb18d9a320774d72c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/018c1b3f7606f9d7eefe6fcbbb9c7ed7.jpg)
イギリスにかなり長く住んでおりながら、仕事一途であった所為もあって、イングリッシュ・ローズを知らなかったので、イギリスへの望郷の思いもあって、これまでに、20種以上は苗や鉢花を買って育ててきたであろうか。
枯らしてしまったり、鎌倉への移転で上げてしまったりして、今、手元にあるのは、9鉢だけ。
庭植えするには、花木がいっぱいで、ばら用の場所を取れないので、とりあえず、鉢植えで育てている。
イングリッシュ・ローズは、オールド・ローズとモダン・ローズの交配種で、両方の良さを併せ持つのが魅力と言うのだが、独特な雰囲気を持っていて、面白い。
最初からあるイングリッシュ・ローズは、アブラハム・ダービーだけだが、特に選んで残したと言うことではなく、何となく、相性があって残っていると言うことであろうか。
アプリコットとイエローの色合いにカップ咲きの大輪ばらで、花が重いのだが、これだけ、花びらがびっしりとつまっているのは驚きである。
殿堂入りのこのばら、私の庭では、一番最初に咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/d9ce26ed2cf35fbb8e23a135c0f509c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/d0ee17de36bba8f287a31ce10e391ced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e3/19a3a39f88f3d56f5747cc6ca06943ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/6897dbc97599de35da2ca0f98cf63826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/b4090f83e5a97dd88e959c265ef64927.jpg)
この花によく似た大輪のカップ咲きのばらは、プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント。
実に優雅で、ソフトなピンクの色合いがシックで風格があり、茎がしっかりとしているので、すっくと立って美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a9/c69ab83f8b4de1902de8a544f188ad22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/336b6b39b2f2ccfad9d9ce10b324c821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/9695f4ea045040360460facb638177f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/64/9a0585de6118241d3f1e27c873c9b40d.jpg)
2011年度の英国の最優秀新種のプリンセス・アンは、この春、タキイから大苗を買って植え付けたのだが、根付いてしっかりと開花した。
咲きかけは、濃いピンクだが、少しずつ、花色が淡くなって行くのが面白い。
まだ、植えたところなので、まずまずの開花だが、来年には、綺麗な房咲きを楽しめるであろう。
ところで、同時にタキイから買った苗のうち、フェルゼン伯爵は根付いて綺麗に咲いているが、残念ながら、王妃アントワネットは、代替品も2本とも、活着せずに枯れてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/a942ebe2eb371f1314c6b833fb45d79d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/876c511b388e94cad73232314bae507d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/395b141525a00cd933bfa9fc41e7dfbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/4c0849a6922b7d2f27ba57ddfb956a9e.jpg)
ダーシー・バッセルは、オールドローズの雰囲気を色濃く残した深紅のばら。
ロイヤル・バレエのプリマ・ダッシー・バッセルに因んだと言うのだが、彼女が現役の頃に、何度か、ロンドンでロイヤル・バレエに行っていたので、観る機会があったかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1b/83a020dc5039c9127b40e54f9fb3e858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/a55b915b70b4967a71b64386ed99d02c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/c989fe41f9a1857c773d624bfd110836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/bf625fc0dea6f78cc4d2cef50597a4b1.jpg)
非常に鮮やかなオレンジレッドのふんわりとした、華奢な感じで風にも微かに靡くレディ・オブ・シャーロットは、中々、粋な花ながら、病虫害にも強くて花付きも生育も良くて、私には重宝なばらである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/8eeb17d30f77f2ef19822235bf1b615a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/4e61c8abf7c5b3b207516851233973f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5f/9be85d72110e190d93ae1be7230c0f77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/b47e776db235a3003fedb597ffcec9d5.jpg)
さて、まだ、一寸、蕾がかたくて咲いていないのは、ウイリアム・シェイクスピア2000、レッチフィールド・エンジェル、ファルスタッフ、そして、グレイス。
咲きそろうと、ほかの種類のばらと競い合って華やかになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/406b2d85843256556255ba1d5cfef9db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/894f3cd7e71cf49cb18d9a320774d72c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/018c1b3f7606f9d7eefe6fcbbb9c7ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1c/b89d08e0408ae4a6bc7fe8c7c0132cfb.jpg)