「平和のとりでを築く」の研究授業

今日は校内研究会で授業を公開しました。

どんな計画で授業を構成したのか、指導計画を掲載しておきます。

(第1時)学習の見通しをもつ
平和に関するイメージを交流する。自分の考えを持ち、文章で情報発信することを知る。

(第2時)「平和のとりでを築く」を読む
筆者の訴えを考え合う。

(第3時)「第五福竜丸の歴史」を読む
地元の平和財産である第五福竜丸のことを知り、水爆被害について考え合う。

(第4時)ビデオ「ヒロシマ~母たちの祈り」を鑑賞する
原爆の映像資料を見て、その悲惨な被害の実態を知り、考え合う。

(第5~6時)先輩達の書いた文章を読んで参考にする
「香取小こども情報局」に残されている過去2年間に書かれた先輩の文章を読み、自らの考えを深め、情報発信の参考にする。

(第7~8時)平和についての意見をマインドマップでまとめる
これまでの学習で深めてきた自分の考えをまとめ、文章化の構想をする。

(第9~10時)自分の考える平和について下書きを書く
ブログへ発信するための文章を書く。

(第11~12時)推敲しながらブログに情報発信をする。
自分の文章をブログ記事にしていく。

(第13時・研究発表の本時)コメント交流をする
友だちの書いた文章を読み、感じたことや気づいたことをコメント欄に書き、意見交流をする。

(第14時)学習をまとめる
今回の学習で学んだことをグループマインドマップにまとめる。


**************************

児童の書いた文章やコメントはこちらにあります。
こども情報局

**************************

今回の授業はPISA型読解力の流れである「解釈」「熟考」「評価」「発信」という展開に合わせて構成しています。

読んで下さった方からのアドバイスをいただければ幸いです。
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

本日の国語の研究授業にウェブ参加しませんか

本日、私の学級では「平和のとりでを築く~インターネットで発信しよう~」という国語単元の研究授業を行います。

子ども達が書いた平和への意見文はけっこう読みごたえがあります。もちろん作文構想はマインドマップで立てられています。それを文章化してブログで情報発信をし、さらにコメント機能を使って意見交流を行うことをします。

ブログを使うので、教室にいなくても授業に参加ができます。
そんな学外協力者の参加可能性も探ってみたいと思っております。

この記事を読んだ方で関心を持って下さった方、よろしければ子ども達の意見文に励ましの感想コメントをお寄せ頂けますと嬉しいです。

記事が次々と公開される時間は11時30分~、コメント欄での意見交流が行われる時間が13時30分~となる予定です。


授業で使っている児童用ブログはこちらです。

こども情報局

なお、学校の公式ブログですから、内容によってはコメントの公開ができない場合もあります。(誹謗中傷的な内容や子ども達に理解しにくい内容など)
ご理解頂けますと幸いです。
コメント ( 3 ) | Trackback (  )