矢口タートルズVCは2020年に創部しました。 #小学生バレーボール #脳科学 #教育 #マインドマップ
一歩いっぽ・・・前に前に!(親子バレーボール同好会:矢口タートルズジュニア)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村
いつもありがとうございます。 応援よろしくお願い致します。 ご質問がある方は、コメント欄にメールアドレスを入れて 投稿して下さい。非公開の状態でお返事させていただきます。
【私が関わった書籍】
マインドマップで作文すらすらワーク
危機発生時!学校からの説明は?しっかり伝わるメッセージ文例
教頭・副校長1年目のあなたに伝えたいこと
協同学習がつくるアクティブラーニング
マインドマップforキッズ勉強が楽しくなるノート術
できる子はノートがちがう親子で学ぶマインドマップ
ブックマーク
東京都小学生バレーボール連盟
日本バレーボール協会
東京グレートベアーズ
Vリーグ 東京都の男子チームです
WEZARD.net-ZARD Officail Site
坂井泉水さんは2007年5月27日になくなりましたが、ファンクラブはいまだ活発です。
東海心のバレー
宮崎県の小学生バレーボールチームです。監督さんと交流があります。
十分間俳句
元小学校校長・小山正見先生の「俳句指導」の実践ブログです。
鹿江宏明 @ マインドマップ で考え中♪
マインドマップ(R)教育フェロー同期、広島の中学理科先生のブログです。研究に音楽に料理にコーチングにと非常に多才な先生です。
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】年末年始「奇跡の9連休」の予定は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】年末年始「奇跡の9連休」の予定は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
検索
このブログ内で
ウェブ全て
バナークリックでホームページにもどる
プロフィール
goo ID
inocch2007-
性別
都道府県
自己紹介
このブログは21世紀(2001年から)の小学生バレーボール指導と教育実践について記録を綴っています。
カレンダー
2009年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
最新の投稿
生成AIに指示してイラストを作らせてみたところ・・・
初出場のアンダー8大会は第3位
大田区秋季大会 春季大会に続いて またまた準優勝
東京新聞杯 順位決定戦
東京新聞杯について(キャプテンの練習日記より)
誰もが応援したくなるチームだったのでは
「負けないで」Music Video
岡村孝子 夢をあきらめないで(映像 from LIVE2005)
今の心境はこの当時に近い・・・何年ぶりの都大会出場という感覚
【返球率爆アゲ】サーブカットの基本はこの動画で習得!!
最新のコメント
鉄鋼材料エンジニア/
マインドマップ井上講座 開催
滝川夏稀/
子供ダジャレ集 300
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
管理者/
かなりチームレベルはあがってきました
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
inocch2007-/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
堀口/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
inocch2007-/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
小山正見/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
渡邉祖母/
ねらいを明確に育てる!
カテゴリ
お知らせ
(123)
バレーボール活動日記2023~
(127)
マインドマップ活用授業(国語)
(54)
マインドマップ活用授業(社会)
(9)
マインドマップ活用授業(算数)
(1)
マインドマップ活用授業(理科)
(4)
マインドマップ活用授業(キャリア教育)
(17)
マインドマップ活用授業(その他)
(66)
マインドマップ研究者・普及者活動
(108)
私のマインドマップ(指導案・教材分析)
(13)
私のマインドマップ(読書鑑賞視聴記録)
(41)
私のマインドマップ(講義録・会議録)
(24)
授業
(66)
メンタルリテラシー
(46)
メンタルトレーニング
(55)
教育について
(184)
お薦めする本の紹介
(88)
小さなチャレンジ
(81)
子どもの心の宝さがし
(53)
半分教師
(46)
東京スカイツリー
(39)
自分のこと&少年時代の日記
(42)
ZARD坂井泉水 その他、感動の歌声
(46)
バレーボール公式戦
(155)
バレーボール活動日記2020~
(169)
バレーボール活動日記2013~14
(116)
バレーボール活動日記2011~12
(120)
バレーボール活動日記2009~10
(74)
バレーボール活動日記2007~08
(82)
バレーボール活動日記2015~17
(81)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2004~06年
(446)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2001~03年
(480)
最新のトラックバック
過去の記事
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年05月
2019年01月
2018年12月
2017年10月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
沈まぬ太陽・・・・・小倉寛太郎さん
2009-11-03
/
教育について
写真は『沈まぬ太陽』主人公・恩地元のモデルとなった小倉寛太郎さんの直筆サイン入り書籍です。
昨日、映画『沈まぬ太陽』を鑑賞しました。トータルで200分を超え、映画の途中で10分間の休憩が入るという大変な力作です。
どなたもご存知のことと思いますが、山崎豊子さんの小説を映画化したものです。
時間の制約がある映画ですから、小説の内容をすべて網羅するのは到底できない話です。原作がそれほどの大作な訳ですから。
まだ読んでいない方には「是非とも読んで下さい!」と強くお薦めします。特に下記に画像を貼り付けました第三巻「御巣鷹山篇」は日本人として知らなくてはいけない内容だと私は感じています。
沈まぬ太陽〈3〉御巣鷹山篇 (新潮文庫)
山崎 豊子新潮社
このアイテムの詳細を見る
さて、映画『沈まぬ太陽』を鑑賞し終わり、あらためて目を通したくなった一書があります。
↓こちらです。
自然に生きて
小倉 寛太郎新日本出版社
このアイテムの詳細を見る
小説「沈まぬ太陽」が発刊されて、そのすぐ後に書かれた主人公・恩地元のモデルである「小倉寛太郎」さんの著書です。実は私、この「自然に生きて」が発刊される1ヶ月前に小倉氏にお会いして、ご本人から直接この本を購入したのです。だから写真にありますように、小倉さんのサイン入り書籍です。今となれば「私の宝」です。
映画を鑑賞した方、小説を読まれた方、どちらにもお薦めします。
この本は小倉寛太郎さんが2002年10月に亡くなる前の2002年1月に発刊されたものです。そのタイミングから思えば遺言のようなものにも思えてきます。
さらに、小倉さんの最初で最後となる「小学生向けの講演会」である「東アフリカの動物たち」を勤務校でお聞きすることができ、自分の心に小倉さんの楽しそうに子ども達に語りかける姿を焼き付けたことも思い起こされます。
この本には「沈まぬ太陽」発刊に向けてのエピソードが書かれています。
山崎豊子さんが「今度はこういう話を書くつもりよ」と言ったら、出版社はみんな尻込みして逃げてしまった。大航空会社を相手にしたらつぶされる、運輸省や政府ににらまれる。そこで山崎さんが「自費出版をすれば、日本の出版社はいかに腰抜けばかりかということが国民の方に分かってもらえる」とまで言っておられたそうです。
しかし新潮社の山田彦彌さんという取締役の方が命がけで出版にこぎ着けた。ベストセラーになった小説「沈まぬ太陽」が150万部売れたことを部下が報告すると、「よかったなぁ」と言って数日後に亡くなられたそうです。
この『沈まぬ太陽』という小説には、あまりにも大きな人間模様、人間ドラマ、そして関わった人たちの「思い」が込められていると感じます。
ちょっとだけ自分の裏話をしますと、実は教師という仕事に行き詰まって、『沈まぬ太陽』を熟読して自分を勇気づけていた時に、マインドマップとの出会いもあったんです(笑)。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
新宿区立淀橋第四小学校の研究発表会に参加
2009-11-03
/
私のマインドマップ(講義録・会議録)
昨日、学校は土曜参観日の振替休業日だったが、6年担任は二人で「新宿区立淀橋第四小学校」の国語研究発表会に自主参加しました。なぜ休日返上で行ったのかというと、理由は二つあります。
①6年が「やまなし」の授業発表だったので、参考になることを発掘に行った。
②全体会で講演をされる講師の先生が「スラムダンク勝利学」で有名な辻秀一先生だったこと
休日返上で行った甲斐がありました。収穫は大きかった!!!
一緒に行ったmoja先生も勉強になったとブログに書いています。
充実、休日。
私は2枚のマインドマップを掲載しましょう。
1枚目は授業記録のマインドマップです。
授業を見せてくださったY先生は「コラージュ法」という心理学の手法を国語に応用して授業にチャレンジしていました。この「コラージュ法」からは、Y先生の「やまなし」という宮沢賢治の童話をイメージ豊かに読み取らせたいという願いが強く感じられ、子ども達の作品がとても良くできあがっていました。
今回の授業は研究発表会に向けてのチャレンジ授業的な印象が強くありましたが、この「コラージュ法」を紹介してくださったことが、私の指導法の引き出しにしっかり収納され、さらに新しいタイプのマインドマップを創るために必要な材料に気づかせてくれました。
次に最大の目的としていた辻秀一先生の講演です。
例によって最前列に陣取り、講演の要旨をマインドマップでお絵かきしていました。
辻先生の講演の中で、私が日頃よく接するキーワードがたくさんありましたので、ここで紹介します。
「五感で感じる」
「大人になればなるほど感じる力が落ちる」
「周囲の環境をプラス思考に変える。」
「子どもの心の本音を聴く」
「人間は皆、承認欲求をもっている。」
「環境・好き・思考・分かち合い」
これをくわしく書き出すと、blog記事がとんでもなく長い記事になってしまうので、掲載したマインドマップ講義録をご覧下さい。
【本の紹介】
ところで私、「やまなし」の教材研究をするために、文芸研の西郷竹彦先生が書かれた本を2冊読みました。その内容の深いこと深いこと。法華経の世界観の真髄から宮沢賢治を分析していて、私としては大変に面白く、参考になりました。
しかし、20代の先生が読むには少々難解。何しろ西郷先生が「諸法実相」という究極の哲学に足場を置いて書かれているからです。仏教的な知識のある方には目から鱗の二冊です。
増補 宮沢賢治「やまなし」の世界
西郷 竹彦黎明書房
このアイテムの詳細を見る
宮沢賢治「二相ゆらぎ」の世界
西郷 竹彦黎明書房
このアイテムの詳細を見る
コメント (
0
)
|
Trackback ( )