NXT王座挑戦権争奪2アウト・オブ・3フォール戦(三本勝負)
サミ・ゼイン ×-◯ サモア・ジョー
(マッスルバスター)
今回は1回の放送を丸々1試合に費やすというNXTにしかできない構成。
関節を取り合う静かな立ち上がりから、まずはジョーが強烈な打撃で先手を取る。
ゼインはスピードを活かして反撃の機会をうかがうが、ほとんど単発に終わりセントーンや高速のパワースラム、豪快なクローズラインなどで幾度となくニアフォールに追い込まれる。
そして30分頃、コーナーサイドの攻防からついにマッスルバスターを被弾し一本目を奪われた。
サミ・ゼイン ○-× サモア・ジョー
(コウジクラッチ)
勢いを得たジョーはさらに打撃で圧倒。ゼインを場外へ落とすと鉄階段へ叩きつけ、STOでなぎ倒すとカウントアウト勝ちを確信したが、ゼインは寸前でリングに滑り込むと、重量級のジョーをブレーンバスターで投げ飛ばし、さらにサマーソルト・プランチャで追い打ち。
トップロープからの飛び技はかわされたが、一本目では発動前に外されたコウジクラッチに固めタップを奪った。
サミ・ゼイン ×-◯ サモア・ジョー
(コキーナクラッチ)
三本目。ゼインは序盤からブルーサンダーボム、雪崩式サンセットフリップと大技を続け様に叩き込むがカウント2まで。
ロープ中段をすり抜けてのDDTも成功させるが、ジョーはとどめのヘルーバキックを受け止めるとパワーボム→ボストンクラブ→クロスフェイス→アームバーの連続技へ。
どうにかロープに逃れたゼインは隙をついて掟破りのコキーナクラッチを繰り出すも、再度ヘルーバキックをかわされると本家コキーナクラッチで絞め上げられ、最後までタップは拒否したが失神しレフェリーストップを宣告された。
日本のファンには中邑関連で試合の結果は初めからわかっていたが、そんなことは問題なく1時間の長尺を感じさせない好試合だった。
サミ・ゼイン ×-◯ サモア・ジョー
(マッスルバスター)
今回は1回の放送を丸々1試合に費やすというNXTにしかできない構成。
関節を取り合う静かな立ち上がりから、まずはジョーが強烈な打撃で先手を取る。
ゼインはスピードを活かして反撃の機会をうかがうが、ほとんど単発に終わりセントーンや高速のパワースラム、豪快なクローズラインなどで幾度となくニアフォールに追い込まれる。
そして30分頃、コーナーサイドの攻防からついにマッスルバスターを被弾し一本目を奪われた。
サミ・ゼイン ○-× サモア・ジョー
(コウジクラッチ)
勢いを得たジョーはさらに打撃で圧倒。ゼインを場外へ落とすと鉄階段へ叩きつけ、STOでなぎ倒すとカウントアウト勝ちを確信したが、ゼインは寸前でリングに滑り込むと、重量級のジョーをブレーンバスターで投げ飛ばし、さらにサマーソルト・プランチャで追い打ち。
トップロープからの飛び技はかわされたが、一本目では発動前に外されたコウジクラッチに固めタップを奪った。
サミ・ゼイン ×-◯ サモア・ジョー
(コキーナクラッチ)
三本目。ゼインは序盤からブルーサンダーボム、雪崩式サンセットフリップと大技を続け様に叩き込むがカウント2まで。
ロープ中段をすり抜けてのDDTも成功させるが、ジョーはとどめのヘルーバキックを受け止めるとパワーボム→ボストンクラブ→クロスフェイス→アームバーの連続技へ。
どうにかロープに逃れたゼインは隙をついて掟破りのコキーナクラッチを繰り出すも、再度ヘルーバキックをかわされると本家コキーナクラッチで絞め上げられ、最後までタップは拒否したが失神しレフェリーストップを宣告された。
日本のファンには中邑関連で試合の結果は初めからわかっていたが、そんなことは問題なく1時間の長尺を感じさせない好試合だった。