アメリカン・アルファ(ジェイソン・ジョーダン&チャド・ゲイブル) ○-× コリー・ホリス&ジョン・スカイラー
(投げ渡しバックドロップホールド)
てっきり特番2日前だしPR番組かと思ったら意外にも通常放送。
おなじみジョバー組に苦戦するはずもなく、ゲイブルが必殺ツープラトンからホリスをフォールした。
ツープラトンについてwikiには「ジョーダンがベリー・トゥー・ベリーの体勢で相手を宙へ投げ」と書かれているがあれがベリー・トゥ・ベリーに見えるなら一刻も早く眼科に行くことをおすすめする。
バロン・コービン ○-× マイク・クエラリ
(ディープシックス)
初登場のクエラリの正体はROH所属のQTマーシャルとのこと。
エルボー、パンチ、ドロップキックを立て続けに決めたもののコービンをふらつかせただけで、第二必殺技で軽く仕留められた。
・中邑真輔とノー・ウェイ・ホセ
中邑真輔のプロモとノー・ウェイ・ホセの登場予告が流れた。
ホセは一試合だけ登場したレビス・バレンズエラJr.の新ギミックとのこと。
スコット・ドーソン&ダッシュ・ワイルダー ○-× スティーブ・カトラー&タッカー・ナイト
(フラップジャック+コードブリーカー)
わりとイケメンだったはずのカトラーは丸坊主にモデルチェンジ。ランディ・オートンというよりマーカス・ルイスに似ている。
なすすべも無くタッグ王者に痛めつけられるが、交代したナイトは巨体で一気に二人を蹴散らす。
しかしブラインドタッチで隙をつき、コードブリーカーが顔面ではなく胸に入る当たり損ねのツープラトンで一発逆転し、ワイルダーがフォールを奪った。
アポロ・クルーズ ○-× アレックス・ライリー
(ブルーサンダーボム)
やさぐれライリーがクローズラインで先手を取るが、クルーズは同じくクローズラインで反撃に出ると、連続技からあっという間に勝利した。
試合後にはエリアス・サムソンがギターを手に現れ、特番に向けクルーズとの因縁を重ねて作った。
ブル・デンプシー ×-◯ サモア・ジョー
(コキーナクラッチ)
放送時点で解雇されてるデンプシーの最後の勇姿。
コミカルな動きは封印し怒りに任せて暴れ回るが、見せ場は少なくあっさりコキーナクラッチで絞め落とされた。
決着後もジョーは執拗にコキーナクラッチをデンプシーに仕掛け、止めに入ったスパスタも蹴散らしてしまう。
フィン・ベイラーが駆けつけると乱闘になり、放送終了まで激しく殴り合った。
(投げ渡しバックドロップホールド)
てっきり特番2日前だしPR番組かと思ったら意外にも通常放送。
おなじみジョバー組に苦戦するはずもなく、ゲイブルが必殺ツープラトンからホリスをフォールした。
ツープラトンについてwikiには「ジョーダンがベリー・トゥー・ベリーの体勢で相手を宙へ投げ」と書かれているがあれがベリー・トゥ・ベリーに見えるなら一刻も早く眼科に行くことをおすすめする。
バロン・コービン ○-× マイク・クエラリ
(ディープシックス)
初登場のクエラリの正体はROH所属のQTマーシャルとのこと。
エルボー、パンチ、ドロップキックを立て続けに決めたもののコービンをふらつかせただけで、第二必殺技で軽く仕留められた。
・中邑真輔とノー・ウェイ・ホセ
中邑真輔のプロモとノー・ウェイ・ホセの登場予告が流れた。
ホセは一試合だけ登場したレビス・バレンズエラJr.の新ギミックとのこと。
スコット・ドーソン&ダッシュ・ワイルダー ○-× スティーブ・カトラー&タッカー・ナイト
(フラップジャック+コードブリーカー)
わりとイケメンだったはずのカトラーは丸坊主にモデルチェンジ。ランディ・オートンというよりマーカス・ルイスに似ている。
なすすべも無くタッグ王者に痛めつけられるが、交代したナイトは巨体で一気に二人を蹴散らす。
しかしブラインドタッチで隙をつき、コードブリーカーが顔面ではなく胸に入る当たり損ねのツープラトンで一発逆転し、ワイルダーがフォールを奪った。
アポロ・クルーズ ○-× アレックス・ライリー
(ブルーサンダーボム)
やさぐれライリーがクローズラインで先手を取るが、クルーズは同じくクローズラインで反撃に出ると、連続技からあっという間に勝利した。
試合後にはエリアス・サムソンがギターを手に現れ、特番に向けクルーズとの因縁を重ねて作った。
ブル・デンプシー ×-◯ サモア・ジョー
(コキーナクラッチ)
放送時点で解雇されてるデンプシーの最後の勇姿。
コミカルな動きは封印し怒りに任せて暴れ回るが、見せ場は少なくあっさりコキーナクラッチで絞め落とされた。
決着後もジョーは執拗にコキーナクラッチをデンプシーに仕掛け、止めに入ったスパスタも蹴散らしてしまう。
フィン・ベイラーが駆けつけると乱闘になり、放送終了まで激しく殴り合った。