去年もなんやかや書いたので今さら簡単な感想を偉そうに。
コントのタイトルは適当です。
シソンヌ 「くせえラーメン」
演技力の勝利。若手芸人に最も必要なのは面白いネタではなく並の演技力だ。
そして並ではない演技力は大きな武器になる。最後の「バーカ」は意表を突かれて笑った。
巨匠 「おじさんの作り方」
痛恨のネタかぶり。とはいえ準決勝で相手のネタも見ていただろうから覚悟の上か。
後出しでネタかぶりでも勝てると踏んだなら見通しが甘すぎる。
あおりVTRで瓢箪を持っていたので、去年の準決勝のあのネタをもう一度見られると思ったのに残念。
ラバーガール 「赤ちゃん服」
貫禄の安定感。安定感がありすぎてネタの質に左右されず、出来が上がることも下がることもないのが欠点かな。
リンゴスター 「産業スパイ」
単純に実力不足。今大会で明白に滑っていたのは彼らだけだろう。決勝に選んだほうが悪いだけの話。
バンビーノ 「ニーブラ」
個人的に大嫌いな種類のネタのはずだがここまでやられたら笑うわ。
本当に言葉のいらない、誰でも見ていれば理解できる設定の勝利。真面目に外人にも通じそう。
今大会で最もウケたネタだったことは間違いない。大会後に人気が出るのは彼らかチョコレートプラネットだろう。
さらば青春の光 「下ネタ嫌い」
昨年は私的なゴタゴタのせいで笑うに笑えなかったが、挽回を期した今回は相手が悪すぎた。
2本目に何をやるのか見たかったなあ。
ラブレターズ 「メジャーリーガー・モリヤス」
CSで放送したライブが超面白く20回くらい観たのだが、そこで最もウケていたネタを選んだのは正解。
が、制限時間内に縮めて編集に失敗した。単純にウケていたフレーズをつなぎ合わせれば良いというものではない。
相手次第では十分に勝機はあったと思うが、今大会で最も滑った扱いまでされてしまい残念無念。
犬の心 「マジック」
滑り倒してもおかしくない変化球がストライクゾーンギリギリに決まった。
それにしても「バイセクシャル」という単語はそんなに一般認知されてるものだったのかw
チョコレートプラネット 「ポテトチップ」
小道具もキャラも設定も全てが決まった100点に近い出来。こっちを決勝に持ってくるか、決勝の順番が違っていれば戴冠もありえただろう。
アキナ 「ボール取れへん」
相手が悪かったしガキが普通にむかついた。ネタのチョイスミスだし、準決勝をこれで突破したなら選んだ方も悪い。
チョコレートプラネット 「当て字」
決勝のルール上、どう考えてもアンカーが圧倒的有利ななか大健闘した。
予告通りに1番手を引いた時は風が吹いていると思ったが、たぶんシソンヌと順番が逆だったら勝っていたのは彼らの方。運があるのかないのか、ともかく今大会の主役だったことは確実だろう。
バンビーノ 「ハグハグハグゲッター」
昨年の準決勝で最も個人的に嫌いだったネタが降臨。滑り倒してくれてすっきりした。
なぜこれが受け入れられず、一回戦のネタが受け入れられたのかよく再考してほしい。
犬の心 「妹が欲しい」
普通のネタを普通にやって普通に負けた。こんなことになるなら決勝へ行かなければ良かったような。
ラストも腹違いでハーフなら、そこで後輩が逆に血の繋がらない外人母に食いつけば面白いのにとか思ったり。
ラバーガール 「床屋」
いつも通りにいつものネタをやって勝てなかった。彼らにとって決勝に行くことは簡単なことだが、勝ち抜くのは非常に困難なことなのだろう。
シソンヌ 「タクシードライバー」
とれいんさんがツイートした「トップリードがやりたかったのはコレなんだろうなあ」がすげえ腑に落ちた。本当にそれ。
ネタ順がチョコレートプラネットと逆だったら負けていたのは彼らだろうが、今回は運にも恵まれた。ルールはルールだし、このルールで最終的に最も面白かったのが彼らなのは事実である。でも絶対売れないんだろうなあ。
ラーメンのネタと同じくこれもなんとも言えないラストだったのだが他のコントもこんなふうな着地なのだろうか。
総じて明白なハズレネタの少ない、レベルの高い良い大会でした。
コントのタイトルは適当です。
シソンヌ 「くせえラーメン」
演技力の勝利。若手芸人に最も必要なのは面白いネタではなく並の演技力だ。
そして並ではない演技力は大きな武器になる。最後の「バーカ」は意表を突かれて笑った。
巨匠 「おじさんの作り方」
痛恨のネタかぶり。とはいえ準決勝で相手のネタも見ていただろうから覚悟の上か。
後出しでネタかぶりでも勝てると踏んだなら見通しが甘すぎる。
あおりVTRで瓢箪を持っていたので、去年の準決勝のあのネタをもう一度見られると思ったのに残念。
ラバーガール 「赤ちゃん服」
貫禄の安定感。安定感がありすぎてネタの質に左右されず、出来が上がることも下がることもないのが欠点かな。
リンゴスター 「産業スパイ」
単純に実力不足。今大会で明白に滑っていたのは彼らだけだろう。決勝に選んだほうが悪いだけの話。
バンビーノ 「ニーブラ」
個人的に大嫌いな種類のネタのはずだがここまでやられたら笑うわ。
本当に言葉のいらない、誰でも見ていれば理解できる設定の勝利。真面目に外人にも通じそう。
今大会で最もウケたネタだったことは間違いない。大会後に人気が出るのは彼らかチョコレートプラネットだろう。
さらば青春の光 「下ネタ嫌い」
昨年は私的なゴタゴタのせいで笑うに笑えなかったが、挽回を期した今回は相手が悪すぎた。
2本目に何をやるのか見たかったなあ。
ラブレターズ 「メジャーリーガー・モリヤス」
CSで放送したライブが超面白く20回くらい観たのだが、そこで最もウケていたネタを選んだのは正解。
が、制限時間内に縮めて編集に失敗した。単純にウケていたフレーズをつなぎ合わせれば良いというものではない。
相手次第では十分に勝機はあったと思うが、今大会で最も滑った扱いまでされてしまい残念無念。
犬の心 「マジック」
滑り倒してもおかしくない変化球がストライクゾーンギリギリに決まった。
それにしても「バイセクシャル」という単語はそんなに一般認知されてるものだったのかw
チョコレートプラネット 「ポテトチップ」
小道具もキャラも設定も全てが決まった100点に近い出来。こっちを決勝に持ってくるか、決勝の順番が違っていれば戴冠もありえただろう。
アキナ 「ボール取れへん」
相手が悪かったしガキが普通にむかついた。ネタのチョイスミスだし、準決勝をこれで突破したなら選んだ方も悪い。
チョコレートプラネット 「当て字」
決勝のルール上、どう考えてもアンカーが圧倒的有利ななか大健闘した。
予告通りに1番手を引いた時は風が吹いていると思ったが、たぶんシソンヌと順番が逆だったら勝っていたのは彼らの方。運があるのかないのか、ともかく今大会の主役だったことは確実だろう。
バンビーノ 「ハグハグハグゲッター」
昨年の準決勝で最も個人的に嫌いだったネタが降臨。滑り倒してくれてすっきりした。
なぜこれが受け入れられず、一回戦のネタが受け入れられたのかよく再考してほしい。
犬の心 「妹が欲しい」
普通のネタを普通にやって普通に負けた。こんなことになるなら決勝へ行かなければ良かったような。
ラストも腹違いでハーフなら、そこで後輩が逆に血の繋がらない外人母に食いつけば面白いのにとか思ったり。
ラバーガール 「床屋」
いつも通りにいつものネタをやって勝てなかった。彼らにとって決勝に行くことは簡単なことだが、勝ち抜くのは非常に困難なことなのだろう。
シソンヌ 「タクシードライバー」
とれいんさんがツイートした「トップリードがやりたかったのはコレなんだろうなあ」がすげえ腑に落ちた。本当にそれ。
ネタ順がチョコレートプラネットと逆だったら負けていたのは彼らだろうが、今回は運にも恵まれた。ルールはルールだし、このルールで最終的に最も面白かったのが彼らなのは事実である。でも絶対売れないんだろうなあ。
ラーメンのネタと同じくこれもなんとも言えないラストだったのだが他のコントもこんなふうな着地なのだろうか。
総じて明白なハズレネタの少ない、レベルの高い良い大会でした。