だけどスマートフォンを持っていない。スマートフォンと言ったんだと記憶しているが、アンドロイドのOS1.6を一年ほど使ったことが有るが、スマートフォンはお呼びじゃないな、と思ったね。わたしのライフスタイルには。
携帯電話(ガラケーとかいうのかな)で獲得した小ささ、軽さを犠牲にしてスマートフォンを持つ気にはなれない。不思議でしょうがないんだな、あのブームが。
重く大きくなって、とても携帯する気になれない。それに入力はタッチだろう。携帯の指入力とおつかつじゃないのかな。やりにくさという点で。私は携帯で文字入力をする使い方をしていないし。メールは受信だけだし。テクストのメールなら十分実用的だ。
画面もいくら大きくしても中途半端で視認性は実質的に向上しない。チカチカドンドンのゲームソフトとか、騒々しい音楽のダウンロードなんかしないしね。
要するに、あそこまで芸術的に小型軽量化した携帯電話を手放すメリットはまったくない。
というわけでtwitter移行もなしだ。ブログもtwitterもないと寂しくなるかな。これは考えないと。
携帯電話(ガラケーとかいうのかな)で獲得した小ささ、軽さを犠牲にしてスマートフォンを持つ気にはなれない。不思議でしょうがないんだな、あのブームが。
重く大きくなって、とても携帯する気になれない。それに入力はタッチだろう。携帯の指入力とおつかつじゃないのかな。やりにくさという点で。私は携帯で文字入力をする使い方をしていないし。メールは受信だけだし。テクストのメールなら十分実用的だ。
画面もいくら大きくしても中途半端で視認性は実質的に向上しない。チカチカドンドンのゲームソフトとか、騒々しい音楽のダウンロードなんかしないしね。
要するに、あそこまで芸術的に小型軽量化した携帯電話を手放すメリットはまったくない。
というわけでtwitter移行もなしだ。ブログもtwitterもないと寂しくなるかな。これは考えないと。