福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

韓映画と麗水の女教師

2019年01月21日 |  〇映画・映画音楽

■여선생 VS 여제자ラブリー・ライバル」 2004年 〇〇〇--
(567)


2004年に公開され、110万(公式統計)を超える観客を動員した
学園コメディ。

全羅南道麗水市の小学校を舞台に、おバカな女教師が、新任の
若い美術教師に恋をし、女子生徒と恋のバトルを繰り広げる。


△映画の舞台は全羅南道麗水市(映画より)

そして、生徒との熾烈なバトルを通じ、女教師は人間として
成長し、最後には、子どもたちとも深い信頼関係を築く。

ナンセンスな展開ながら、心温まるコメディであった。


△商店街でも方言は聞こえない(映画より)

一方で、この映画には、大きな違和感を感じさせられもした。

全羅道の小学校が舞台になっているにもかかわらず、全羅道方言が
一切、登場しなかった点だ。

大阪を舞台にしたコメディに、一切、大阪弁が登場しない、のと
同じような不自然さを感じさせられた。



(終わり)



韓国情報 - 海外生活ブログ村 ← ポチッと応援 →     


韓国映画と捨て犬保護

2019年01月20日 |  〇映画・映画音楽

혜화,동 Re-encounter 「再会」 2011年  〇〇〇--
(566)



2011年に公開されたインディーズ映画。

主人公の女性は、高校生だった頃、つきあっていた同級生の子どもを
産むが、子どもは生後すぐに死んでしまい、彼氏とも連絡が取れなく
なったつらい過去を持つ。

現在は、動物病院でトリマーとして働きながら、ボランティアで
捨て犬の保護活動を続けている。



その彼女の元に、姿を消していた元の彼氏が5年ぶりに突然、姿を
表す。

2人の子どもが、死んだのではなく、
実は養子に出されて今も生きて
いる、というのだ。

母親の決めた通りに彼女と別れたものの、彼もまた、彼女や子どもに
対する罪の意識に苦しみながら生きてきた。結局、彼女と別れた後、
高校もやめてしまい、その後入った技術訓練校も卒業直前にやめて
しまう
など、うまく自立できないままでいた。

子どもの死が信じられず、かと言って養子に出された子どもを
見つけ出すこともできない彼は、ついに、姉の子どもを自分たちの
子だと彼女をだます。

そして、彼は姉の子を誘拐し、彼女の元に連れて行く。

一夜もたたないうちにうそは破たんし、映画は終わる。

物語の展開には引き込まれたが、何とも切ない内容の映画であった。


(終わり)


韓国情報 - 海外生活ブログ村 ← ポチッと応援 →     


韓映画と風俗嬢と国会

2019年01月19日 |  〇映画・映画音楽

대한민국 헌법 제1조  「大韓民国憲法第1条」 2003年 〇〇〇--
(565)



2003年に公開された成人指定の社会派コメディ。


△主人公が働く風俗街(映画より)

暴行を受けて重傷を負っても警察に取り合ってももらえない自分たちの
立場に憤慨した1人の風俗嬢が、国会議員選挙に立候補する。


△主人公が働く風俗街(映画より)

「風俗嬢(창녀)も国民の1人だ」と。


△演説する主人公(映画より)

主人公は、世間の偏見に真っ向から立ち向かい、次々に現れる難題を
解決しながら、支持を広げていき、最後に勝利を収める。


△主人公が薄氷の勝利(映画より)

笑いあり、涙ありの展開にすっかり引き込まれてしまった。

なお、映画の題名ともなっている韓国の憲法第1条とは、以下の
通り。

대한민국은 민주공화국이다.
  大韓民国は民主共和国である。
② 대한민국의 주권은 국민에게 있고, 모든 권력은 국민으로부터
  나온다.
  大韓民国の主権は国民にあり、全ての権力は国民に由来する。



(終わり)



韓国情報 - 海外生活ブログ村 ← ポチッと応援 →     


映画でオンニが三角締め

2019年01月19日 |  〇映画・映画音楽

언니   「オンニ」 2019年  〇〇---
(564)



2019年の1月1日に公開された、インディーズ系のアクション映画。

柔道などの格闘技を使うオンニ(女性から見た姉)が、闇の人身売買業者らの
手から、単身命がけで妹を救出する物語。


△悪徳業者に三角締めをかけるオンニ(映画より)

物語の展開が単調だったので、映画としてはそんなに
おもしろくはなかった。


△オンニの長くてきれいな足が三角締めを決めた(映画より)

しかし、オンニが、ある悪徳業者を三角締め(삼각조르기)で
締め落とす
(失神させる)シーンだけは、実に印象的だった。


△「落ちる(意識を失う)」悪徳業者(映画より)

こんな女性になら、毎晩でも三角締めをかけられてもかまわない、と半分本気で

妄想にふけった柔道経験者(二段)の中高年「ヲタク」であった。


(終わり)


韓国社会のQueen旋風

2019年01月18日 |  〇映画・映画音楽

■보헤미안 랩소디  「ボヘミアン・ラプソディ」 2018年 〇〇〇--



韓国では2018年の10月末に公開され、現在(19年1月18日)も
ロングランが続いている映画「ボヘミアン・ラプソディ」を、やっと
ネット上で見ることができた。

イギリスのロックバンド、クイーンのボーカルだったフレディ・
マーキュリー
の半生を描いた映画。

ロック好き(なんちゃってレベル)の中高年「ヲタク」が、楽しみにして
いた作品だ。


△空港の作業現場で「PAKI」と呼ばれていたフレディ(映画より)

「ヲタク」の印象で言えば、この映画では、彼の民族的背景(インドの
マイノリティーであるパールシー出身)やセクシャリティー(バイセクシャル)の
問題、身体的欠点(出っ歯)、さらにはメンバーとの確執などが、
比較的、丁寧に描かれていた。


△地元のライブハウスでもフレディを「パキ」とやじる声(映画より)

しかし、当然のことながら、彼の魅力の核心が、そういう問題に
あったわけではない。

イギリスや祖国はもちろん、ある面、男女で構成される家族や人類
からも疎外され続けた男だったからこそ、彼の発する魂の叫びが、
人間存在の本質を突く歌となり、世界の人々を魅了し、勇気付ける
ことができたのではないだろうか。

例えば「ヲタク」は、クイーンの代表曲である「We Are The Champions」の
「We」とは、フレディ個人を始め、疎外され、自信を失った人々を
含む、「全ての人々」と解釈している。

この曲が世に出たころは、自己陶酔の匂いが鼻について好きになれ
なかった「ヲタク」だが、今では、この曲を、フレディが、くじけそうに
なる自分自身や
「My Friends(人類)」を鼓舞するために歌った
曲だと確信している。

どんな状況にあろうが、自分を含め、全人類の一人一人が、みな
世界チャンピョンなのだ、と。

ここで、フレディの残した言葉を一つ、紹介しておく。

“俺はアリーナの最後列の人たち、入場できなかった人たち、
シャイな
人たちのために常に歌って繋がっているんだ。
批評家や虐めっ子たちを
飛び越えられることを見せるんだ。
俺にそれが出来れば、誰にだって
やりたいことは出来る
はず。” by フレディ・マーキュリー
(NHK クローズアップ現代「クイーンは世代を超える!そのワケは?2018/12/6」)

そういう思い入れを持つ「ヲタク」からすれば、この映画は、往年の
クイーン人気を上手に刺激し、話題を振りまき、大ヒットはしたかも
しれないが、彼の魅力の核心を伝えることには失敗している。

いずれにしろ、映画「ボヘミアン・ラプソディ」が、大いに韓国社会を
揺さぶったことは事実である。


△海外作品歴代興行成績(韓国映画振興員会)

公開以来、観客動員は900万を突破し、社会現象とも呼べる大ヒット
(海外作品歴代6位)を記録した。

ちなみに観客動員が600万を突破した日本(人口は韓国のおよそ
2・5倍)と比較しても、その人気ぶりは際立っている。


(終わり)



韓国情報 - 海外生活ブログ村 ← ポチッと応援 →     


韓映画と中年教師の恋

2019年01月17日 |  〇映画・映画音楽

■몽정기 夢精期」 2002年 〇〇〇--
(563)



2002年に公開され、ソウルだけで76万(全国推計約300万)を超える
観客を
動員したヒット作(韓国映画振興委員会)。

舞台は1980年代末の男子中学校。


△初恋の担任教師にあこがれ、教師を目指した実習生(映画より)

1人の男子生徒が美しい教育実習生に恋をするが、彼女には今も
大事に思い続けている初恋の男がいた。

その実習生の初恋の相手が、他ならぬ自分の担任教師であることを
知った生徒は、自らの恋をあきらめ、2人を結びつける決心をする。


△中年教師にラブレターを受け取ってもらえず、泣いてしまう実習生(映画より)

一方、年の離れた元教え子との恋に踏み出す勇気が持てない担任
教師は、一旦は彼女の求愛をはねつけ、お酒で自分をごまかす。

しかし、男子生徒の奮闘と策略の末、ついには全校生徒の前で
彼女に対する自分の本心を告白し、プロポーズをすることになる。


△全校生徒の前で実習生にプロポーズした中年教師(映画より)

映画の題名から、ついついお下劣な内容の学園ドラマを予想して
いたが、見終わってみると、けっこう心の温まる純愛コメディだった。

何より、担任教師が、特にイケメンでもない、中年の独身男(노총각
だったおかげで、中高年の「ヲタク」まで、気持ちよく感情移入させて
もらった。




(終わり)


韓国情報 - 海外生活ブログ村 ← ポチッと応援 →     


韓国映画とコンドーム

2019年01月16日 |  〇映画・映画音楽

■몽정기 2高校教師 恋の教育実習」 2005年 〇----
(562)



2005年に公開され、110万(公式記録)を超える観客を動員した
学園コメディ。

女子高を舞台に、女子高生たちの性的関心や恋に対するあこがれを
題材に描いたコメディで、男子中学生を主人公にした映画「夢精期
(2002年)の第2弾にあたる。


△キュウリを使い
コンドームをかぶせる練習をする(?)女子高生(映画より)

さすがに、「ヲタク」のような中高年男が笑えるシーンはほとんど
なかったが、韓国映画の幅の広さを感じさせられる映画ではあった。



(終わり)


韓国情報 - 海外生活ブログ村← ポチッと応援!   ← ポチッと応援!


韓映画と海賊版テープ

2019年01月15日 |  〇映画・映画音楽

파송송 계란탁  「ネギをサクサク、卵をポン」2005年  〇〇---
(561)



2005年に公開され、110万(公式記録)を超える観客を動員した
ヒューマンコメディ。

母親の死後、孤児院で暮らしていた子どもが小児がんにかかって
しまう。彼は、顔も知らなかった父親の元を突然、訪れ、母親の
死や自分の病気のことは隠したまま、父子での国土縦断の旅、という
無理難題を父親に投げかける。


△全羅南道の南端から臨津閣をめざし北上する父子(映画より)

行かないなら、職場である海賊版テープの製造工場のことを警察に
通報するなどと脅された父親は、しかたなく、息子の要求を飲む
ことにした。

父親は、全羅南道の南端から北上する国土縦断の旅を通じて、息子に
対する愛情と責任に目覚めていくが、計画を達成できないまま息子は
この世を去ってしまう。


△「ネギをサクサク切って、卵をコツンと割って入れて」ラーメンを作った息子(映画より)

かなり強引な展開の悲劇ではあったが、父子を演じた俳優らの魅力も
あり、すっかり引き込まれてしまった。

なお、この映画で印象に残ったのは父親の職場。前述の通り、彼は、
海賊版テープを製造する小さな工場で働いていた。


△海賊版テープの製造工場で(映画より)

この海賊版テープには、過去、外国人旅行者だった「ヲタク」も、
ずいぶんお世話になった。

「ヲタク」の場合は、訪韓のたびに、韓国歌謡のヒット曲を集めた
海賊版テープを、プサンの南浦洞で購入したものだった。
(もちろん、正規のレコードも購入したが)

「ヲタク」自身、強い郷愁を誘われたシーンであった。



(終わり)



韓国情報 - 海外生活ブログ村← ポチっと応援!   ← ポチッと応援!


韓映画とジャージャー麺

2019年01月14日 |  ┣銀幕のチャジャン

바람 바람 바람 「(直)風、風、風 / 浮気、浮気、浮気」 2018年  
(560) 〇〇---



2018年に公開され110万を超える観客を動員した成人指定の
コメディ映画。

済州島を舞台に、2組の中年夫婦(兄夫婦と妹夫婦)、合計4人が
みな、それぞれに違った形の不倫をするが、結局、不倫を経て、
夫婦の絆をより深めていく、という実に都合のいい物語。

この映画では、映画の本筋とは全く別に、あらためて韓国における
チャジャン麺(韓国式ジャージャー麺)人気を再確認させられた。

イタリア料理店を営み、そこそこ成功した男(妹の夫)が、自分が
「おいしい」と感じない料理を出す店に限界を感じ始める。


△男の自信作はチャジャン麺(映画より)

そして、若い女性との不倫を転機に、イタリア料理に見切りをつけ、
店を現代風のチャイニーズレストランに作り変える。

男が自信を持って客に出せる「おいしい」料理がチャジャン麺
だったのだ。


△男のチャジャン麺のおいしさに驚く義理の兄(映画より)

すると、彼の作る済州島風のチャジャン麺が大うけし、店は
大繁盛していく。

都合のいい不倫物語(特に妻の不倫)には不快感がこみ上げて
きたが、彼の作るチャジャン麺は食べてみたくなった「ヲタク」
である。

■짝패相棒 シティ・オブ・バイオレンス」 2006年 -----

(559)



2006年に公開され110万(公式統計)を超える観客を動員した
アクション映画。

超人的に腕っぷしの強いソウルの刑事が、忠清道の故郷の街を
舞台に、再開発がらみで殺された友人の仇(かたき)を打つ。

刑事の強さがあまりにも非現実的(漫画的)で白けてしまった。



(終わり)


韓国と再開発前の廃墟

2019年01月13日 |  〇映画・映画音楽

■더 웹툰: 예고살인漫画殺人」 2013年  〇----
(558)



2013年、120万を超える観客を動員したホラーサスペンス。

人間の欲望が犯罪を起こし、無念の死を遂げた被害者たちの魂が
悪霊となり加害者に復讐する、という物語は理解できた。

しかし、ネット漫画家の主人公を始め主要な登場人物や悪霊に
関わって、大小のどんでん返しが繰り返されるうち、何が本当で
何がうそなのかわからなく
なってしまった映画だった。



それでも、映画のロケ地となった再開発予定地区の様子は強く
印象に残った。



1970年代くらいに形成された街だろうか?

住民がいなくなった街は、まさに廃墟である。



それを見るだけでも、一見の価値はあった。


(終わり)


韓国情報 - 海外生活ブログ村← ポチッと応援!   ← ポチッと応援!


韓国映画と少年鑑別所

2019年01月12日 |  〇映画・映画音楽

■영주  「(直)ヨンジュ」 2018年  〇〇〇--
(557)



2018年11月に公開されたインディーズ映画。

中学生の頃、両親を交通事故で失い、弟と2人で暮らしている18歳の
ヨンジュが主人公。

彼女は高校進学をあきらめ、アルバイトをしながら弟を育ててきた。

仲良く暮らしてきた2人だが、思春期を迎えた弟が非行に走り始め、
2人の生活は危機を迎える。

弟が起こした事件の和解金の準備で窮地に陥った彼女は、両親を
死亡させた事故の加害者が営む豆腐店の店員となり、お金を奪う
計画を立てる。

しかし、彼女は店員として働きながら、事故の後遺症で植物人間と
化した一人息子を抱え、事故に対する重い罪の意識に苦しみながら
生きる中年男と妻の姿を目にすることになった。

主人公は、思いもよらず、自分に救いの手まで差し伸べ、まるで
我が子のように接してくれる夫婦から、これまで感じたことのなかった
人の優しさや安心感を感じていく。

夫婦は、彼女に高卒認定試験の受験に向けた援助まで申し出てくれた。

そしてある日、彼女は夫婦にそれまでのうそを謝罪し、自分が事故の
被害者の遺児であることを正直に告白する。

ところが、その告白に衝撃を受け、さらに苦悩を深めていく夫婦の
姿を見て、いたたまれなくなった彼女は夫婦の元を去ってしまう。

映画は、そこで終わる。

「ヲタク」としては、たとえわずかでもいいから、明るい展望を
予感させてくれるようなラストシーンが欲しかったところでは
あるが、そこはこの映画を見た者の想像力で補うしかないという
ことか。


△少年鑑別所から弟の件で主人公の元に届いたメール(映画より)

なお、この映画で印象に残った韓国語が「분류심사원(分類審査院)
なる施設名。

以前は、日本語の漢字語と同じく「감별소(鑑別所)」と呼ばれて
いた施設だ。





(終わり)


韓国情報 - 海外生活ブログ村← ポチッと応援!   ← ポチッと応援!


韓国とモンゴルと映画

2019年01月11日 |  〇映画・映画音楽

검은 비 : 악의 연대기  「(直)黒い雨 : 悪の年代記」 2018年
(556) 〇〇---



2017年に制作され、韓国では2018年に公開された、韓国とモンゴルの
合作映画。


△主人公を演じたモンゴル人俳優(映画より)

主人公は、アメリカで修士号を取った後、韓国に留学したエリート
モンゴル人。

その彼が、韓国の財閥企業に就職するが、財閥の裏事業である
麻薬売買の秘密を知ったことで、親友のモンゴル人らとともに命の
危険にさらされる。


△モンゴル語等にはハングル字幕(映画より)

主人公は親友を失いながらも、韓国人の潜入捜査官らと協力し、悪徳
会長を逮捕に追い込む。


△ソウルの建設現場で働く主人公の親友を演じたモンゴル人俳優(映画より)

ノワール風のアクション映画だ。


△同じくソウルに留学中の妹を演じたモンゴル人女優(映画より)

韓国語を中心にモンゴル語、英語、中国語、そして日本語まで
飛び交う、実に国際的な映画であった。

中国語を話していたのはチャイニーズマフィア、そして日本語を
話していたのは、日本人秘書(「ミズキ」)
として会社に潜入して
いた女性捜査官だった。

内容的には、主人公と恋人の関係の浅さを始め、全体的に深みに
欠ける印象の映画だった。

なお、この映画では、韓国人の罵り言葉である「シーバルノマ」
(このくそ野郎)を何度も聞かされたチャイニーズマフィアの
1人が、「チーファンラマ」(ご飯は食べたか)と聞き間違え、
「なぜ、こいつらはいつも飯を食ったかって聞くんだ?」と仲間に
話す滑稽な場面があった。

以前、これとは逆パターンのシーンを別の映画で見た覚えが
あるが、中国語も学んでいる「ヲタク」としては、笑わされると
同時に興味を引かれたシーンであった。




(終わり)


韓国情報 - 海外生活ブログ村← クリックで応援!   ← クリックで応援!


博多港と中国人とムヒ

2019年01月10日 |  ┣博多港


△博多-プサン航路を走る高速船やフェリーが発着する国際ターミナル

例によって、釜山市草梁洞の実家に里帰りする妻を、早朝、車で
博多港国際ターミナルまで送った。


△国際ターミナル展望デッキとクルーズ船

この日は、見慣れた巨大クルーズ船も停泊中だった。



今回は、少しだけ時間を取って、最近、大変貌を遂げたクルーズ船
ターミナル周辺にも立ち寄ってみた。


△2017年以前に撮影されたと思われるグーグルマップ

2019年1月現在、クルーズ船ターミナル前には、バス専用の広い
駐車場が完成し、付近にはドラッグストアやコンビニも登場していた。


△まるでビルのようなクルーズ船

もちろん、利用客のほぼ全てが中国人。


△大型駐車場をはさみ、クルーズ船ターミナルの正面にある休憩所

これまで、韓国釜山との航路を軸に推移してきた中央ふ頭だが、昨今、
連日のように中国から寄港する大型クルーズ船が、ふ頭に大きな変化と
活気をもたらした。



せっかくのことなので、休憩所の中にも足を踏み入れてみた。



イートインを兼ねた休憩スペースは、なかなか広かった。


△休憩所はドラッグストアにも通じている

コンビニに居合わせた客は、「ヲタク」が観察する限り、みな中国人
だった。


△コンビニのレジ、4人の客も2人の店員もみな中国人

さらに、店員も2人とも中国人だった(名札から判断)。



コンビニの隣にあるドラッグストアの様子から、中国人観光客には
日本の薬も人気があることが見て取れた。



ドラッグストアの店頭には、大量買い用の龍角散や大田胃酸、
さらにはムヒなどが置かれていた。


(終わり)


韓国情報 - 海外生活ブログ村← クリックで応援!   ← クリックで応援!


ソウルの空とミグ29

2019年01月09日 |  ┗注目女優

■R2B : 리턴투베이스  「リターン・トゥ・べース」 〇〇〇〇-
(555)



2012年に公開され120万を超える観客を動員した航空アクション。
韓国空軍の一人のパイロットと整備士の女性が主人公。

「ヲタク」が見るに、韓国版「トップガン」とも呼べる映画だが、
音楽関係を除き(さすがにTake My Breath Awayほどの挿入歌は
ない )、本家ハリウッドの「トップガン」に比べても、決して
引けを取らないアクション映画になっていた。

むしろ、映画の展開が与える緊迫感などは本家を上回っていた。


△北朝鮮空軍のミグ29(映画より)

特に、ソウル上空で繰り広げられたF15(韓国空軍)とミグ29
(北朝鮮空軍)の角逐戦には、率直に驚かされた。


△北のミグ29<左>と韓国空軍のF15(映画より)

北朝鮮で発生した軍部強硬派によるクーデターにからみ、北の
ミグ29、1機が韓国空軍に亡命を要請し、それを追って38度線を
南下した別のミグ29が、
まず、亡命機を撃墜する。


△ソウルに侵入したミグ29(映画より)

韓国領内で亡命機を撃墜したのは、北の狂信的なパイロット。


△ソウルの市街地を低空で飛ぶミグ29とF15(映画より)

その後、狂信的なパイロットは、ソウルの上空で韓国空軍へも攻撃を
加えてきたが、韓国空軍は、市民の被害を避けるため反撃できない。
市街地上空でミグ29の攻撃をかわしつつ、何とか、ミグ29を北に
追い返した。

漫画チックなシーンとは言え、この角逐戦には、韓国映画の真骨頂を
見せつけられる思いがした。

観客動員数は120万にとどまった映画だが、「ヲタク」自身は、映画の
展開とヒロインの魅力にすっかり引き込まれてしまった。


△ヒロインの整備士を演じたのはシン・セギョン

ヒロインを演じたのは、かねてから「ヲタク」が目をつけていた
シン・セギョン。



片耳の障害のため戦闘機乗りにはなれなかったものの、整備士として
戦闘機にかかわる道を選んだヒロインを、キュートに演じていた。



(終わり)

韓国情報 - 海外生活ブログ村← クリックで応援!   ← クリックで応援!


固城に5百羽のハゲワシ

2019年01月08日 |   〇自然・動物

따뜻한 겨울 나는 겨울 철새들
(暖かい冬を過ごす冬の渡り鳥たち)

1月7日のYTNの報道によれば、この冬、モンゴルなどから慶尚南道
固城郡に飛来しているクロハゲワシは、
実に約500羽。


△固城郡のクロハゲワシ(YTN)

「ヲタク」は昨年の冬、金海市の花浦川湿地生態公園を訪れ、数羽の
クロハゲワシを
間近で目にする幸運に恵まれた。

あの時感じた恍惚感は、1年たった今でも記憶に新しい。


△固城郡のクロハゲワシ(YTN)

固城は、釜山を拠点に行動する「ヲタク」からすれば、金海よりも、
ずいぶんと遠い。


△固城郡のクロハゲワシ(YTN)

それでも、クロハゲワシに会うためになら、足を伸ばす価値は十分に
ありそうだ。


△コネスト韓国地図より

一人の中高年男として(?)、固城の乾いた田園でクロハゲワシの
大群に囲まれてみるのも悪くはない。

来年あたり、具体的に固城訪問の可能性を探ってみたいと思う。


(終わり)




韓国情報 - 海外生活ブログ村← クリックで応援!   ← クリックで応援!