あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年末年始は実家に帰って料理のお手伝いなどをしていました。
弟夫妻に1歳の赤ちゃんがいて3晩ほど一緒にディナーをしました。なんだかにぎやかでした。
いろいろ作業したような気がするけれど写真を撮り忘れてばかり。でも記録のためにメニューだけでも後日アップしようかなと思います。
実家がにぎやかだったため静かな我が家に帰ってきてなんだかぼーっとしております。もらってきたおせちの残りもあるし、お料理もさぼり気味。お菓子を作るよいチャンスだけれど何だか気合が入りません・・・。
飽食の日々を過ごしたせいかな?やはり空腹感がお菓子製作へのエネルギーということか。
-----------------------------
特にストーリー性はないのですが、今シーズン(2007年)の干し柿風景の写真を並べてみました(実物はもう片付いてしまってさみしい)。
オレンジ色のものがちんまりと並んでいると、それだけで嬉しくなってしまうのは私だけでしょうか・・・。
眺めて、気分だけでも暖まって頂ければ・・。
![2007/11/29八珍柿](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/db/d4fdd9ae8c54f86c380571a7a30cb83d.jpg) |
2007/11/29 確かこの日が初の箱詰めでした。 |
![2007/11/29左:卵型柿 右ハート型柿と八珍](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bd/a47aa1c4bf3162779dc4d5371f816aff.jpg) |
2007/11/29 左側が摘んで来た卵型柿(鶴の子柿)。 種が多いので巻柿にする予定でしたが、この後冷蔵庫にしまっておいたらものすごく綺麗に粉が吹いて、勿体無くなってしまいました。
右の細長い箱の右側は摘んで来たハート型柿。丸いのは佐渡の八珍柿。 |
![2007/11/29八珍柿](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/8a7cfe58f7498a95b986a0f5d541fab3.jpg) |
2007/11/29 20個むくのは大変なのに、こんな小さな箱に収まってしまいます。 |
![2007/12/04八珍柿](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/f146e4ea42884859e08033c09005b357.jpg) |
2007/12/4 干し中の八珍柿。オレンジ色で綺麗だけれど、干し柿というにはまだ水分が多すぎるような気がします。渋は抜けているとは思いますが。 柔らかいのが好きな人は、これくらいでつまみ食いするのもいいですね。 |
![2007/12/04プックリ八珍](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/82/1b7a729dfca7d6f61c720d16b77524b7.jpg) |
2007/12/4 こちらはもっとプックリした柿。 ハンガーを次の柿に譲らなくてはいけないので、ざるに移動させられてしまったのでした。
|
![2007/12/04ハート型柿と八珍](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/af7423d9ea5383e61bc7ce6961129e29.jpg) |
2007/12/4 ハート型柿も干しあがってきました。肩からとても黒くなるものとそうでもないものが。何故かしら。でもまあもっと時間が経つとどれも黒くなります。 1個だけ粉が吹いてきた八珍もあります。 |
![2007/12/04びわの隣の柿](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/0e75ea1099b49ace02d4a858d7db6298.jpg) |
2007/12/4 びわの隣の柿も干しあがってきます。種が多いので巻柿用にとっておきます。この柿はどうも粉が吹きにくい気がします。そこそこ甘いのだけれど。 粉が吹く吹かないはどうやって決まるのかしら。 |
![2007/12/05八珍](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b5/64ffe734cbb11943534de173b799c187.jpg) |
2007/12/5 1年かけてお菓子の箱などを集めているのですが、丁度よい箱はなかなかありません。 |
![2007/12/05八珍](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/84/772eb1cf0d86009e5aff541c1d9d95de.jpg) |
2007/12/5 右の箱は微妙に幅が合わないので詰め物をしています。 |
![2007/12/08八珍](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fc/2a21091315db8f038bcb73c1faadc353.jpg) |
2007/12/8 珍しくヘタが上向き。というのもここ数日湿っぽい日が続き、ザルと接している側がじとじとしているのではないかと心配になったため。 ここまで来てかびさせてしまっては悲しいですものね。 |
![手作り箱](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/f242e3a03476fd15cbc183d419ea1cb3.jpg) |
とある材料を再利用して箱を手作りしました(何だかわかるかな?)。 偶然15個入れるのにぴったり☆ 嬉しくなります。 |
![ハンコ珍](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/28b3765b275a81f2db8a2de3e073bb4e.jpg) |
「採集生活」はaiwhasさんの手作り(ありがとうございます!)。 丸い方はうさぎが振り返っていて、「ふじか」と書いてあります。 このときは箱に直接スタンプしたのですが、このあとは和紙に押してそれを貼り付けました。 |