goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

生食用かぼちゃ

2008-07-02 | +野菜
うちの最寄りの農産物直売所に「サラダカボチャ」というものが売っていました。

この直売所は、比較的オーソドクスなものが多く、たまに紫と白のまだらの茄子とか、黒い大根、ビーツなどが出ますが、1シーズン限りで終わってしまうことが多いです。
お客さんの消費傾向に合わないのかも。
店員さんとおしゃべりしていたら、ビーツゆでてみたけど泥臭くって食べられなかったとか。料理法をよく知らないと確かにそうかなー。おいしいビーツだったのになあ。


さて、サラダカボチャはこちら。
 
2008/6/28サラダカボチャ
2008/6/28 サラダカボチャ

未熟果のようですよね。
断面は・・・。


2008/6/28サラダカボチャ
2008/6/28 サラダカボチャ断面

とてもみずみずしいです。

・ほんとに生のままスライスして
・お醤油ベースの即席漬け
・パスタを茹でるときに一緒に茹で、バジルソースで

と色々試してみました。
即席漬けが一番おいしかったかな~。
生でバリバリ食べられないこともないけれど、多少漬けた方が青臭さが抜けるような気がします。少し塩をまぶしてしんなりさせ、マヨネーズであえるという手もあるかな。
茹でた場合、種部分が少し煮くずれ易い感じでした。
グリルやフライパンで焼くのも試してみればよかった・・・。


茹でたのを食べて確信したのですが、この味は、まさにズッキーニ。
(ということはズッキーニも即席漬け出来るのね、きっと)

ズッキーニの場合、種が生長してしまった太いのよりも、細い方が重用されますよね。ということはこんな種ばかりのかぼちゃより、細いズッキーニの方が格が上では??
まあ、丸ズッキーニ同様くりぬいて肉詰めするという手もあるけれど・・・。

うーむ。

どうもビミョーな存在意義の野菜です。きっと来年は販売されないな・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする