goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

桃とトマトのパスタ

2008-07-28 | +ふたりの日
愛媛のイタリアンレストランのシェフ、かずさんのブログで拝見して以来ずっと気になっていた、「桃とトマトの冷製パスタ」(画像はこちらとかこちら)、とうとう作ってみました。

冷製パスタというものの作り方がいまひとつよく分からないし、細いパスタがいいのに中細の平たい麺しかないし・・・。
あと本家は枝豆を合わせているのだけれど手元にはなく・・・。


結局黄色いトマトと桃、そして青みにベランダのバジルを少し散らしてこんな感じになりました。
 
2008/7/20桃とトマト
2008/7/20 桃とトマトの冷製パスタ(白い方が桃)  


トマトと桃、塩、胡椒、オリーブオイル、ニンニクオイル少々を和えて冷やしておき、そこに一度水で冷やした麺を入れて和えてみました。

塩味の桃ってどんな味!?と思っていたけれど、なるほど違和感がないのです。固さがトマトと似ているので、口に入れた瞬間はどちらか分からない程。
外側がうっすら塩味になっており、噛むとじゅわっとほの甘い果汁がたっぷり(実は今回の桃は甘さ少なめだった)。トマトの場合は少し酸味のある果汁です。
ここに、コリコリした枝豆が加わると食感にも変化があって素敵なのかな~。

でも麺を水で締めず、普通に和えるだけでもよかったかも。トマトと桃から出る果汁が麺に染みこまず、ソースと麺が一体化していませんでした(固ゆで過ぎたかな)。麺が細ければほどよく馴染むのかもしれないけれど、今回太い麺だったのがいけなかったのだな。
別に冷え冷えでなくても、ほんのりぬるい温度でもおいしそう。


本家とは実は全然違ったものを作っていたのかもしれませんが(かずさん、如何でしょうか!?)、これはこれでよいものでした。
自分で料理していると、味が想像がつかないものって滅多にないけれど(なので料理したくなくなるのだ。暑かったりすると)、これはなかなかに意外な味わいでした。
意外だったし、おいしかったし、めでたしだ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープルロシアン

2008-07-28 | +野菜
変わったものを置いている近所の農産物直売所に久々に行ってみたら、ちょっと変わったトマトが。
 
2008/7/22パープルロシアントマト
2008/7/22 パープルロシアン  

パープルロシアンというトマトだそうです。
ここの直売所には、黒トマト、という名前で丸いかたちの黒みがかったトマトが出ているときもあります。黒といっても赤と緑が混ざっているので黒っぽく見えるのです。

「パープルロシアン」という品種名が書いてあるなんて珍しいです。

B級品のようで、このひと箱で400円とお買い得。買ってみなくては!

帰って調べてみると、こちらのサイトに同じ品種が出ていました。肩のところが青みが強く、ヘタとおしり、両端がつぼまっていて、なんとも言えないいびつな形。
なるほどそっくりです。

15粒で525円と、高級なタネです。1株に7果と書いてあるけれど、トマトってそんなものなのでしょうか。
パープル・ブラック色のトマトの最高品種のひとつだそうです。

食べてみると、やや柔らかく(熟し具合によるかも)きめ細かい食感で、ちょっと独特の味わいも。黒っぽいトマト特有の少し複雑な風味です。
皮は薄くてやや固いかな。熟した柔らかいものだと、皮が少し残る感じ。
適度な固さのものだと皮は気になりません。

また売っていたら買いたいな。
でもB級品が出たということはそろそろ終わりということかしら。


直売所はまさに一期一会。本当は毎日見に行きたいところだけれど、「見るだけ」と思ってもつい買ってしまい、あとで消費に苦労するのでした・・・。
お腹をへらしたお客さんが週1回くらい余剰食糧を片付けに来てくれたらいいのにな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする