アーティチョークと一緒に頂いたフェンネル(カイエさんありがとうございます☆)、一部はアクアパッツァに、残りはどうしようかと考えていました。
フェンネルといわしと松の実のパスタってなかったかしら?
うろ覚えだしそもそも1度も食べたことがないものをイメージしつつ、作ってみることにしました。
でもイワシのかわりにとびうおの干物(patakoさんありがとうございます☆)のオリーブオイル漬け(前日焼いてほぐしてオイルに浸しておいた簡易版)、松の実のかわりにピスタチオ。
「#」を2回すると別の音になるのではなかったかしら?
こうまでアレンジすると一体何のつもりだか自分でもよくわからなく・・・。
ま、いっか。
とびうおオイル漬けとフェンネルを軽く炒め、ピスタチオナッツ(ミルで細かくするほか、いくつかは荒く刻む)を投入、オリーブ数個、ドライトマトも1枚入れたような気もします。
ゆで湯で適宜水分を調節し、パスタをあえて出来上がり。
どんなのが出来たかというと・・・。

2008/6/3 山盛りフェンネルのパスタ
フェンネルといわしと松の実のパスタってなかったかしら?
うろ覚えだしそもそも1度も食べたことがないものをイメージしつつ、作ってみることにしました。
でもイワシのかわりにとびうおの干物(patakoさんありがとうございます☆)のオリーブオイル漬け(前日焼いてほぐしてオイルに浸しておいた簡易版)、松の実のかわりにピスタチオ。
「#」を2回すると別の音になるのではなかったかしら?
こうまでアレンジすると一体何のつもりだか自分でもよくわからなく・・・。
ま、いっか。
とびうおオイル漬けとフェンネルを軽く炒め、ピスタチオナッツ(ミルで細かくするほか、いくつかは荒く刻む)を投入、オリーブ数個、ドライトマトも1枚入れたような気もします。
ゆで湯で適宜水分を調節し、パスタをあえて出来上がり。
どんなのが出来たかというと・・・。

2008/6/3 山盛りフェンネルのパスタ
二人分150gを一枚のお皿に無理やり盛り付けてしまったため、何だかてんこ盛りで素敵じゃありませんね。
写真は冴えないのだけれど、とびうお干物のプリプリ感と極上のうまみ、ピスタチオナッツのぽりぽりした感じ、そしてフェンネルの独特の香り(火を通したので甘い香りではない)、あいまって、これまで食べたことがない複雑なおいしさでした。
イワシだと、もっとソフトな感じになるのかな?脂分のないトビウオと違ってイワシ自体の脂分もあるし、また一味違うのだろうな~。。イワシバージョンも食べてみたいものです。生をさばかなくてはいけない、というところがちょっと大変かもしれないけれど。
フェンネルっておいしいかも、と探究心が沸いてきたところ、地元の農産物直売所にフェンネルという札が☆
数年通ってますが、初めてです。
まあ!新しく作るようになったのね、と勇んで2把も買って帰ったところどちらもディルだったということが判明しました。
いくらフェンネルに慣れないとはいえ、ディルは見慣れているはずなのに。気づかなかった自分が情けない・・・。
それにしても、育てている人や売っている人が気づいていないとしたら教えてあげたほうがいいかも。
ディルとフェンネルって使い方違いますよね。
2把も買ってしまったものだから、このあと何にでもディルを入れなくてはいけない羽目に陥ったのでした・・・。好きだからいいけどさ。