採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

干し洋梨

2014-07-25 | +フルーツ

ウィーンのナッシュマルクトで、珍しいドライフルーツをみつけました。
皮ごと、丸ごと干した洋梨です。 
 

naschmarkt

手前左がそれ。
真っ黒!

買って囓ってみたところ、かなり固めですが、カチカチまではいかず、むにっとしています。
色は、果肉まで濃い色に染まっていました。

 右の洋梨を干すとこういう風になるのだそうです。
一体どうやって干すのですか?と聞いたところ、単に強い日光の下で天日干しするだけだよ、という回答が。
本当に?
オーストリアって冷涼そうなイメージですが、そんなに強い直射日光の時期もあるのでしょうか。

何月に収穫していつ頃干すのか、とかもっと聞くことはありましたが、即座に思いつかず、聞きそびれました。 
 
ドライ洋梨

製菓材料店にある洋梨は、こんな感じ(写真はこちらからの借り物です)。
砂糖漬けを干すものが多いですが砂糖無添加のものもあるようです。
どちらにしろ、果肉だけになっていて、色はクリーム色。

丸ごと干す方法があるとはびっくり・・・。



そういえば、ベラベッカという(ドイツ?スイス?の)ドライフルーツやナッツギッシリのお菓子があります。
パン屋さんルヴァンのベルベデーレの原型がこれ。

本来ベラベッカは干した洋梨を沢山使うらしいのですが、それにしては色が茶色っぽいよなあ、プルーンを入れるのかなあ、と思っていました。
クリーム色の干し洋梨ではなく、こんな風に黒くなった干し洋梨を使うのかも? 


この干し洋梨、買って味見してみたところ、 まろやかな洋梨を干しただけあって、これだけ小さく干しても、やさしい甘さ(ドライフルーツにしては甘さが薄いともいえる)。
でも、こんなに色が黒いのに、特に日向臭いということもなく、しみじみ美味しいです。


いくつか買ってきたので、お酒に漬けて、今度ベラベッカ(又はベルベデーレ)を作る予定です。 


====

7月最終週はおそらく更新おやすみです。
特に遠出をする予定はなくて、とあるDIYプロジェクトに励む予定。
あと、まだニンニクが編み終わらないので、あと少し、頑張ってしまわないと・・・。
また8月にお会いしましょう。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする