採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

栗ペースト、トリュノワ

2014-10-23 | +ジャム・ピール(果物系保存食)

栗の季節はすっかり終わってしまいましたが、栗ペースト作りの写真があるので記事にしておきます。
今年は栗ペーストを沢山作りました。
 

栗の保存法

つやっつやの栗。
今写真で見ても、心が揺れ動きます。
栗って綺麗・・・。 
 

栗の保存法

栗くり坊主で鬼皮を剥き水に漬けておきます。
これをお湯を沸かしたところに投入し、再沸騰するかしないかの間、さっと茹でます。表面だけ茹でることで皮を剥きやすくします。
あと、芋虫がいたとしても動かなくなるので気が楽になります。  
(こうなるとツヤピカ感がなくなっちゃうのでさほど萌えない・・) 

栗の保存法

鬼皮はパカッと剥がすように剥けますが、渋皮を剥くのはかなり時間がかかります。  
なお、見た目は普通でも渋皮にヌメリがあるもの、カビ臭いものは剥かずに捨てた方がいいです(皮を剥けば中は大丈夫、とか思わないようにね→自分)。


栗の保存法

皮を剥いていると、こんな風に中からじゅわーっと泡を吹く栗があります。
匂いを嗅いでも変な匂いはせず、泡を舐めてみましたが、甘い栗の味がするだけ。
でも念のためこういう栗はハネました。2キロ剥いて数個程度ですし。 

栗の保存法

傷や虫食い部分は大きく切り取りますが、それでも時間が経つとこうやって黒ずむものがあります。
あまりに黒ずみがひどい栗もハネたほうがいいかもしれません。 
 

栗の保存法

厳選された栗のみ、大きいものは半分に切ってから鍋に入れて水を6~7分目入れます(この時バニラビーンを入れても可)。
蓋をピッタリして弱火で加熱し、途中、1,2回上下を返すようにします。
栗がほろっとほぐれるようになったら加熱終了。この時点で水は殆どない状態のはず。もし水がたっぷりあるようならば容器にあけておきます。
煮えた栗はゴムべらで混ぜると簡単にペースト状になります。砂糖を加えるのはこのタイミング。好みで、水を加えて柔らかいペーストにしてもいいですし、ホクホクのままでも。 

栗の保存法

空気を完全に遮断するためアルミ箔にくるみ(効果の程は分かりませんが)、真空パックして冷凍します。
500g、300gなどキリがよい重さにしてラベルに書いておきました。 

栗の保存法

今回のトリュノワは、表面に渋皮煮をぎっしり並べてみました。これで栗ペースト500g、渋皮煮2瓶使用(weckの500ml瓶)。
長方形にカットし、この後アルミ箔をキッチリ貼り付けました。
前回よりも整然とした出来上がりを目指してみました。
味はどうだったんだろう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする