採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

かんころ餅2017

2017-02-06 | +お菓子(各国)

2014年から、干し芋の副産物でかんころ餅を作っています。

今年は、サツマイモがとっても不作で少量。
なので干し芋は、「作業やるぜ!」というフォーカスが定まらず、ぼんやりしている間に作り終わってしまいました。(蒸かしたのは5,6回くらいかな?)
かんころ餅も、 例年より少な目です。

かんころ餅材料

干し芋の副産物というのは、ぶあつく剥いた表面部分。
裏ごししてこんな風に干しておきます。

かんころ餅材料

今年育てたハニーゴールドは、スジっぽさはないものの、細め。ごく小さいものは焼き芋にして干しました。それが上の方。
スジっぽくないし、焼き芋を干してあるのでとても甘いのですが、見た目がいまひとつ。
これの一部も刻んでお餅に混ぜることにしました。

かんころ餅

お米4合で、この竹にちょうどのナマコ餅ができます。

かぼちゃ餅

さて、今年楽しみだったのがこちら。
10月に、やや水っぽいかぼちゃをペースト状にして干しておいたのです。
もちろん皮と果肉を別々に。

皮の方は、こんな緑色のシートになりました。サツマイモがお餅になるのだから、カボチャだってなるよね?
わくわく☆ 

かぼちゃ餅

分量の都合上、サツマイモも少々混ぜます(左のやつ)。

かぼちゃの皮は、通常の煮物でもなんでも、ミより好きなくらいですが、お餅にした場合は吉と出るか凶とでるか・・・。 

かぼちゃ餅

もち米と一緒に蒸かします。
黒緑色が、おぞましい・・・。きゃー!どうなってしまうのかしら。

カボチャの皮の味を確かめるため、ココナツはなし、黒砂糖は控えめ、そしてアクセントにクルミを入れてみます。 

かぼちゃ餅

できあがりはこちら。

あら?
意外と普通?

緑色のお餅ってさぞかし妙なものになるだろう、とちょっぴり期待していましたが、よもぎ餅や青のり餅も緑系でしたね。
これも違和感ないかも。

かぼちゃ餅

端っこを味見してみます。トースターで焼きました(よく焼くとこんな風にトロリと柔らかくなりますが、お好みで、電子レンジにごく短時間かけて、固めに仕上げても)。
中央がかぼちゃ皮餅。
上下はいつものかんころ餅。
(ほんとは片方にはシナモンを入れたのだけど、味見では区別がつきませんでした)

かぼちゃの皮餅は、かんころ餅よりもホクホク感を感じます。砂糖を少な目にしたので、甘さ控えめで、ごくわずかほろ苦いような大人の味。
この苦さはクルミから来るのか、かぼちゃの皮なのか、よくわかりません。
かぼちゃの皮かどうかは、言われないと分からないかも・・・。

かぼちゃ餅

私的にはOKの味だと思ったので、かんころ餅と抱き合わせで、お友達に味見してもらうことにしました。
(実験台となった方、すみません~。今後のため、味の感想やアドバイスなど頂けると幸いです)

かぼちゃの、オレンジ色の方のお餅は、作ろうと思っているうちにかぼちゃシートをカビさせてしまったので、なし・・・。
その代わり、サツマイモ少々とヤツガシラ入りのお餅にしてみました。



さて、初めて、読者プレゼント企画ってものをしてみたいと思います(ひっそりと)。
ココナツかんころ餅(サツマイモ、及びサツマイモと八頭入りの2種入り)と、巻き柿(又は柿ログ)1本、スライス干し柿の詰め合わせを、ご希望の方にプレゼントします。ていうか、貰って下さい。
送料はヤマトの着払いにさせて下さい。(暖かい地方の場合はクール便にした方がいいかもしれません。当選後に相談させて下さい)
4名分くらいの予定です。
〆切は、本日中くらいにしようかな。コメント欄にハンドルネームと希望の旨記入して下さい。
この記事にて発表しますので、連絡先をコメント欄にてお知らせ下さい。
(すぐに見えなくします)
(gooブログには隠しコメント機能がないようなので、すみません。ほかにいい方法があったら教えて下さい) 
~~~~~
コメント下さった下記の方、皆様当選にしたいと思います。 

やまたらさま:一番乗りコメントありがとうございました。ご連絡お待ちしております。
たぐさま:長いこと読んで下さいましてありがとうございます。過去のコメントは、何についてだったかしら?(gooブログは、コメント欄の検索が出来なくて不便です)。ご連絡お待ちしております。
なおみさま:イギリス在住とはびっくり。お餅は難しいですが、巻き柿なら大丈夫そうですよね。メールアドレスを教えて頂ければと思います。
はるさま:応募も少ないですし、時間は適当で(笑)。メールアドレスを教えて頂ければと思います。
ひとさま:応募も少ないですし、5人目でもOKってことで(笑)。メールアドレスを教えて頂ければと思います。



==========

■かんころ餅過去記事
2017年(この記事)
かぼちゃの皮バージョンも作成してみました。

2016年
出来上がった干し芋と同時に配るべく、干し芋を作りつつ、同時にかんころ餅を作るようにしてみました。

2015年
干し芋作りが終わってからかんころ餅作成。

2014年 
数年来、干しイモの副産物のサツマイモペーストの消費に苦労していましたが、この年、初めて干すことを思いつき、かんころ餅を作ってみました。
記事では、日本各地のサツマイモを使ったお餅について調べてみました。
ゆで干し芋を使う場合もありますし、生のサツマイモをスライスして干したもの(こっぱ)を使う地域も。蒸かしたてのサツマイモとお餅をつきまぜて、やわらかいおやつにするところもあります。
 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする