先週末(2/17-18)、また鳥取に行ってきました。
実はその一週間前、2/10の週末に行く予定でしたが、大雪のため飛行機が欠航に。
一週間遅らせて、この日になりました。
![]() |
雪は止んだものの、あちこちにまだ、たっぷり残っています。 |
![]() |
住宅街の道路はまだこんな感じ。 |
![]() |
さて、リフォーム中のマンション、こんな風になっていました。 |
![]() |
このあたりに斜めの壁が来る予定。その奥が寝室コーナー。ふむ。 |
![]() |
フローリングはものすごく迷いましたが、結局これに。 |
![]() |
防音マットと合板を敷いたので、床がぐっとあがりました。 |
![]() |
ここは玄関入ってすぐ右の部屋の入り口。傾斜をつけて戸枠にすりあわせる予定とのこと。 |
![]() |
ここはトイレ入り口。こちらは、廊下ギリギリまでフローリングを敷いて、戸枠の上に斜めのパーツを取り付けるとのこと。トイレのドアは下に隙間が大きいので、玄関脇の部屋とは仕立て方が異なるようです。 |
![]() |
元和室の掃き出し窓の下。 |
![]() |
もう一つの掃き出し窓。 |
![]() |
台所にあったパイプ。 |
![]() |
キッチンは前のまま。 |
![]() |
床が高くなったので、キッチンのワークトップはやや低くなったということになります。 |
床以外はもとのままで、まだ「工事中」という感じですが、大きく違うと感じたことがあります。
それは、室温。
前回、1月13日に来て、コンクリート剥きだしだったときは、ものすごく冷え冷えしていました。
エアコンをつけても、なかなかあたたまらない状態。(外が雪だったせいもありますが。結局復路は飛行機が飛ばず、深夜バスで帰りました)
防音のウレタンクッション材を敷き詰めて、更に合板も敷いてあるので、床から冷たさが上がってこないのです。足の冷たさが全然違います。
ガスファンヒーターをとりつけられるように、ガスの配管をしてもらう予定なのですが、いらなかったかも?と心に迷いが生まれてしまうほど。(でも、もうガス工事の手配もしてもらったし、つけます。初志貫徹!)。
内窓もつける気満々だったのですが、こちらに関しても、まあ当面はいいかな?という気分。
工事が全部終わってから再度考えることにします。(内窓の注文は簡単ですしね)
今の家(茨城)も、足下はとても冷えて、一冬に5回くらい、床暖房っていいなあ、と思ったりしますが、防音マットを敷くだけでも全然違うかも。(現状は、ペナペナの合板と、3mm程度のごく薄いクッション材を組み合わせた「直貼りフローリング」です)
我が家もフローリング貼り替え、したいなあ。でも、床の上にあるものを全部どけなきゃいけないかと思うと・・・。くらくら。