コバノカモメヅル(小葉の鴎鶴)
<キョウチクトウ科カモメヅル属>
この暗い紫色の花色が大好きな私。
花の姿もいいですね。ちょっと細いヒトデのような形。
出会えると嬉しい花です。
山麓などに生える多年生のつる性植物。
以前はガガイモ科だったが今は、キョウチクトウ科になっています。
葉は柄がある。披針形または広披針形で先がとがる。
花は葉のわきから出る花柄の先にまばらにつく。
花冠は暗紫色で6~8ミリである。
野川公園に友人3人と行ってきました。
観察会は、中止だったけれどちょうど、虫関係に強いOさんにばったり出会い、
虫の名前など教えてもらうことができました。
カニグモさんです。
本当は小さいけれど、結構強そうに見えるわね♪
待ち伏せして、獲物を捕らえる。
手が長く甲羅に見える姿からカニ蜘蛛と言う名があり、
蜘蛛の巣は作らない。
俳句は季語冬鴎(ふゆかもめ)
冬鴎退場美しき女優 斉藤 冬海