また、最近、庭植えした椿が、咲き始めた。
千葉で、庭に植えていた同じ椿を懐かしんで植えたのが、薩摩紅と花富貴。
薩摩紅は、紅乙女椿に似た千重咲きで、この椿は、千葉に庭で最初に植えた椿の一つで、偶然、イギリスのキューガーデンの家に咲き乱れていた椿の花によく似ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/83/021e8c57216238457c3d6dbed9425a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/06b44c08c642c5200d3184c2dbc3d29c.jpg)
花富貴は、成長が比較的早くて、鮮やかな淡いピンクの抱え咲きの大輪を、沢山つけて、枝がたわわにしなって、美しい。
しかし、ピンクの椿の性質として、繊細な花弁が、すぐに傷がつくので、中々、完璧で綺麗な花を見つけにくい。
まだ、わが庭の花富貴は、株が小さくて、咲いても数輪なのだが、その分、一輪一輪大切に観賞するので、良いのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0b/d8f99932763dbb197d78592e96f21adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b2/e1680d9d0dfa23f64afc057474cc27f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/4d90c94b45d3b1fc44ad80978e12e462.jpg)
もう一つ、新しく庭植えして咲き始めたのが、朱月。
筒型の蕊が立派なヤブツバキに似た花姿で、鮮やかな濃紅色の花である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/f1a5f7c16b0cbee0f4757f9a27047ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/66/df56f0f84bd9077680ef5d3cd9897cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/5d71c3ad2c444653d4ed861e3d0b5ff6.jpg)
4月に入ると、庭の椿が、一斉に咲き始めて、華やかになって嬉しくなる。
私自身、ガーデニングに多少レイジーになってきて、精々、ユリやシャクヤクくらいで、手間暇のかかる草花を殆ど栽培せずに、後は、花木ばかりなので、庭に咲いているのは、クリスマスローズ、ハナニラ、スノードロップ、ムスカリ、水仙、シャガくらいであろうか。
東京は、ソメイヨシノは満開だと言うが、鎌倉山や西鎌倉の桜は、まだまだ、蕾が固い。
わが庭では、源平桃は満開で、ユキヤナギが咲き始め、ハナカイドウが咲きかけてはいるのだが、菊枝垂桜や姫リンゴなど、やっと、芽が出始めたくらいである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/a482b0ec082a2979a2ff468838f63710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/5f904bb43ba3d2cbfe1b4805579381df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/53ac97646883cd224fbbf48b06885a11.jpg)
千葉で、庭に植えていた同じ椿を懐かしんで植えたのが、薩摩紅と花富貴。
薩摩紅は、紅乙女椿に似た千重咲きで、この椿は、千葉に庭で最初に植えた椿の一つで、偶然、イギリスのキューガーデンの家に咲き乱れていた椿の花によく似ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/83/021e8c57216238457c3d6dbed9425a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/06b44c08c642c5200d3184c2dbc3d29c.jpg)
花富貴は、成長が比較的早くて、鮮やかな淡いピンクの抱え咲きの大輪を、沢山つけて、枝がたわわにしなって、美しい。
しかし、ピンクの椿の性質として、繊細な花弁が、すぐに傷がつくので、中々、完璧で綺麗な花を見つけにくい。
まだ、わが庭の花富貴は、株が小さくて、咲いても数輪なのだが、その分、一輪一輪大切に観賞するので、良いのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0b/d8f99932763dbb197d78592e96f21adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b2/e1680d9d0dfa23f64afc057474cc27f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/4d90c94b45d3b1fc44ad80978e12e462.jpg)
もう一つ、新しく庭植えして咲き始めたのが、朱月。
筒型の蕊が立派なヤブツバキに似た花姿で、鮮やかな濃紅色の花である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/f1a5f7c16b0cbee0f4757f9a27047ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/66/df56f0f84bd9077680ef5d3cd9897cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/5d71c3ad2c444653d4ed861e3d0b5ff6.jpg)
4月に入ると、庭の椿が、一斉に咲き始めて、華やかになって嬉しくなる。
私自身、ガーデニングに多少レイジーになってきて、精々、ユリやシャクヤクくらいで、手間暇のかかる草花を殆ど栽培せずに、後は、花木ばかりなので、庭に咲いているのは、クリスマスローズ、ハナニラ、スノードロップ、ムスカリ、水仙、シャガくらいであろうか。
東京は、ソメイヨシノは満開だと言うが、鎌倉山や西鎌倉の桜は、まだまだ、蕾が固い。
わが庭では、源平桃は満開で、ユキヤナギが咲き始め、ハナカイドウが咲きかけてはいるのだが、菊枝垂桜や姫リンゴなど、やっと、芽が出始めたくらいである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/a482b0ec082a2979a2ff468838f63710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/5f904bb43ba3d2cbfe1b4805579381df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/53ac97646883cd224fbbf48b06885a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c7/0bc1f123df64ac5606b59537586b1255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/127668a849238a713ae5ff7b60ac2392.jpg)