今年買った椿で、一番上等な花は、「至宝」である。
接木苗で、50センチ以上の背丈のある蕾付きの、かなり、しっかりした椿で、花が終わって落ち着いた頃に、庭に植えようと思っていて、今、陶器鉢に移植したままにしている。
蕾と新芽が、多過ぎたので、先のことを考えて、大分、摘んで整理したのだが、樹勢も強そうなので、育ちそうである。
まだ、今日現在、完全に咲き切ってはいないのだが、典型的な「至宝」の見本花とは、花弁の先端が、丁度、玉之浦のように、白覆輪になっていないところが、違っている。
花形は同じようなので、分からないが、大きくなって、花が沢山咲き始めたら、花姿も変わるかも知れないと期待することにしている。
いずれにしろ、凛とした非常に風格のある花である。
見本の花姿をネット写真から、借用すると次のとおりである。
しかし、ネットの「至宝」の写真の大半が、私の「至宝」の写真のように、白覆輪のない花姿なので、バリエーションがあるのであろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c6/f93a0b6434b07b0144e1d5536ac8663d.jpg)
私の「至宝」の写真は、次の通り。
開花前の宝珠咲きも素晴らしいし、
赤紫に近い京都の雅を思わせる優雅な風格のある花色で、大きくなって切り花にして、生けて楽しめると思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/692bd68a9d931d9dee7268e7529b2d52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/ac7f8c60ea83155cec8521b217520af5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/628eb737cc7adf25f64d143d74c5c263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/b0440b2c160961ecdaab1ef31ace4b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/77c6a6a9206af9180089e3f1bc0d6441.jpg)
私の庭の椿は、今、最盛期である。
綺麗に咲いていて、楽しませて貰っている。
後、残っているのは、ブラックマジックだけだが、まだ、蕾は固い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/bfdbbbfee25e49828bbb4ff28b13d558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/6525e463f306f114f8e93f09875aaa98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/98f1957277e2477e8bcf46ee05806a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/8db84146b0868bda849d12d9fa92c074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/69f8e73f1f59f7fd3583e6541ca0e1c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b1/075f5492ce583d060545c1bd77f87cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/a8f514215104449b341ce54ec257d057.jpg)
一気に咲きだしたのは、アメリカハナミズキである。
白やピンクの花のように見えるのは、苞で、実際の花は、真ん中の小さな蕊のような部分で、木が高いので、良く見えない。
隣のヤマボウシは、まだ、花の気配はない。
トキワマンサクが、複雑な花姿で、風に揺れていて、面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/fac800fab0ec146ce44ae2dc78e51919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/286fe6efd9fd9722306994c7166a7fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/4380bec938633f3ea344e7e5d5827a96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/45efbaf32e2555e0e198fae36bb18b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/aaaca65faa7baf36192cabf3ea68a2a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/c93b86a9eed033ad26490675c4d14190.jpg)
華道には縁がないので、生けるなどと言う大それた思いはないのだが、ヨーロッパに居た頃から花瓶や花活けには、興味を持って買っており、花については、結構多くの美術館を巡って、素晴らしい花の絵画を見続けているので、適当に切り花にして、庭の花木や草花を摘んで、挿して楽しんでいる。
玄関の出窓のピアノとヴァイオリンの位置が逆だが、バランスを意図して、多少、気を使ったりはしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/efe9b043d227e32f34aa447f1b85cc58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2e/2b619da020cc99842d6f33bbf2d9ecd7.jpg)
接木苗で、50センチ以上の背丈のある蕾付きの、かなり、しっかりした椿で、花が終わって落ち着いた頃に、庭に植えようと思っていて、今、陶器鉢に移植したままにしている。
蕾と新芽が、多過ぎたので、先のことを考えて、大分、摘んで整理したのだが、樹勢も強そうなので、育ちそうである。
まだ、今日現在、完全に咲き切ってはいないのだが、典型的な「至宝」の見本花とは、花弁の先端が、丁度、玉之浦のように、白覆輪になっていないところが、違っている。
花形は同じようなので、分からないが、大きくなって、花が沢山咲き始めたら、花姿も変わるかも知れないと期待することにしている。
いずれにしろ、凛とした非常に風格のある花である。
見本の花姿をネット写真から、借用すると次のとおりである。
しかし、ネットの「至宝」の写真の大半が、私の「至宝」の写真のように、白覆輪のない花姿なので、バリエーションがあるのであろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c6/f93a0b6434b07b0144e1d5536ac8663d.jpg)
私の「至宝」の写真は、次の通り。
開花前の宝珠咲きも素晴らしいし、
赤紫に近い京都の雅を思わせる優雅な風格のある花色で、大きくなって切り花にして、生けて楽しめると思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/692bd68a9d931d9dee7268e7529b2d52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/ac7f8c60ea83155cec8521b217520af5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/628eb737cc7adf25f64d143d74c5c263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/b0440b2c160961ecdaab1ef31ace4b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/77c6a6a9206af9180089e3f1bc0d6441.jpg)
私の庭の椿は、今、最盛期である。
綺麗に咲いていて、楽しませて貰っている。
後、残っているのは、ブラックマジックだけだが、まだ、蕾は固い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/bfdbbbfee25e49828bbb4ff28b13d558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/6525e463f306f114f8e93f09875aaa98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/98f1957277e2477e8bcf46ee05806a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/8db84146b0868bda849d12d9fa92c074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/69f8e73f1f59f7fd3583e6541ca0e1c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b1/075f5492ce583d060545c1bd77f87cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/a8f514215104449b341ce54ec257d057.jpg)
一気に咲きだしたのは、アメリカハナミズキである。
白やピンクの花のように見えるのは、苞で、実際の花は、真ん中の小さな蕊のような部分で、木が高いので、良く見えない。
隣のヤマボウシは、まだ、花の気配はない。
トキワマンサクが、複雑な花姿で、風に揺れていて、面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/fac800fab0ec146ce44ae2dc78e51919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/286fe6efd9fd9722306994c7166a7fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/4380bec938633f3ea344e7e5d5827a96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/45efbaf32e2555e0e198fae36bb18b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/aaaca65faa7baf36192cabf3ea68a2a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/c93b86a9eed033ad26490675c4d14190.jpg)
華道には縁がないので、生けるなどと言う大それた思いはないのだが、ヨーロッパに居た頃から花瓶や花活けには、興味を持って買っており、花については、結構多くの美術館を巡って、素晴らしい花の絵画を見続けているので、適当に切り花にして、庭の花木や草花を摘んで、挿して楽しんでいる。
玄関の出窓のピアノとヴァイオリンの位置が逆だが、バランスを意図して、多少、気を使ったりはしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/efe9b043d227e32f34aa447f1b85cc58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2e/2b619da020cc99842d6f33bbf2d9ecd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/f3f3b43a0cf3a44c007d503cbe835099.jpg)