光則寺の門前には、丁度、ソメイヨシノが満開である。
しかし、境内には、珍しく、桜らしき木はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/81c292bdb11aa15416f14bdff8d24d11.jpg)
光則寺のハナカイドウは、本堂前の右側に傘を開いたようにピンクの花を咲かせている。
樹齢200年とかで、鎌倉では最も大きなハナカイドウで、鎌倉市指定の天然記念物である。
大きな根元は、朽ちて二股に分かれていて、その夫々が、笠のように設えられた大きな竹の支柱に支えられている。
花の最盛期は過ぎたようで、根元に花びらが敷き詰められていた。
妙本寺のハナカイドウも、強風に煽られると桜吹雪のように散っていて、それなりに風情はあったのだが、やはり、花を観賞するのには、満開前の7~8分咲くらいが、一番良い。
日本人は、満開満開と言うが、中国人のように13夜の月を愛でる気持ちの方が、私は正解だと思っている。
光則寺に着いたのは、曇天で夕刻でもあって、陽が陰っていて薄暗い感じであったので、残念ながら、くすんだ冴えない花の写真しか撮れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/8da76848185fb931eee17f8e2fd3b1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/1a6f9b40e7c899181b300940cd8cb46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/3c55680b7672d31b81083e72f2b15a99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/21/f740d076b6a780ffbd25c8b5a683c49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8b/68859413683921835cbd8bd0f4f8d2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/1618eb118493dc001c8d26ffacc40ad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/dc3071656d8df4f233e9c5c814a16b02.jpg)
この寺は、境内が狭くて、花木が密集して植えられているので、梢越しにハナカイドウを眺めるのも面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/93/a393f054f617bff201c8db47f5750acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f2/b10aea3014e39450ce40370178a25be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/ecc86807593879cf954759cc73d20608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4f/87ef6b059e551e2e3231c98c87daa103.jpg)
この寺のハナカイドウの咲き具合など、近づいてみると、結構面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/4bc9a11d2fd4a823c1a3c7bc3bc4ad1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/6dab40ef1f57ab6e37660651a365b477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/e77b36cd0a2c375c9d7a9b3942cf43c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/2ec977abfdea03502339958b804b5132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/4e88952ba964ad85239b79afde4642d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/556507c0b149208fe6b18960ad8c7917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/426363bcab0e1bab577ce0126a4fe2ae.jpg)
境内には、他の花も咲いていて、面白いのだが、ハナカイドウのように、突出した花がないので、境内を歩いていて気が付くと言った感じである。
池畔に、大きな真っ白のシャクナゲ、ミツマタ、桃、椿・・・と言ったところであろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/72/6f76a30d84c2d1a351e270bac67a90ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/2ef43533177fce938352fbc4bc756744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dc/acb716d7d27589ba6cbd7b147dd04b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/10b8cb20a9ee264c8cb4ad99cc3ea845.jpg)
しかし、境内には、珍しく、桜らしき木はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/81c292bdb11aa15416f14bdff8d24d11.jpg)
光則寺のハナカイドウは、本堂前の右側に傘を開いたようにピンクの花を咲かせている。
樹齢200年とかで、鎌倉では最も大きなハナカイドウで、鎌倉市指定の天然記念物である。
大きな根元は、朽ちて二股に分かれていて、その夫々が、笠のように設えられた大きな竹の支柱に支えられている。
花の最盛期は過ぎたようで、根元に花びらが敷き詰められていた。
妙本寺のハナカイドウも、強風に煽られると桜吹雪のように散っていて、それなりに風情はあったのだが、やはり、花を観賞するのには、満開前の7~8分咲くらいが、一番良い。
日本人は、満開満開と言うが、中国人のように13夜の月を愛でる気持ちの方が、私は正解だと思っている。
光則寺に着いたのは、曇天で夕刻でもあって、陽が陰っていて薄暗い感じであったので、残念ながら、くすんだ冴えない花の写真しか撮れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/8da76848185fb931eee17f8e2fd3b1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/1a6f9b40e7c899181b300940cd8cb46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/3c55680b7672d31b81083e72f2b15a99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/21/f740d076b6a780ffbd25c8b5a683c49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8b/68859413683921835cbd8bd0f4f8d2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/1618eb118493dc001c8d26ffacc40ad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/dc3071656d8df4f233e9c5c814a16b02.jpg)
この寺は、境内が狭くて、花木が密集して植えられているので、梢越しにハナカイドウを眺めるのも面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/93/a393f054f617bff201c8db47f5750acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f2/b10aea3014e39450ce40370178a25be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/ecc86807593879cf954759cc73d20608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4f/87ef6b059e551e2e3231c98c87daa103.jpg)
この寺のハナカイドウの咲き具合など、近づいてみると、結構面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/4bc9a11d2fd4a823c1a3c7bc3bc4ad1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/6dab40ef1f57ab6e37660651a365b477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/e77b36cd0a2c375c9d7a9b3942cf43c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/2ec977abfdea03502339958b804b5132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/4e88952ba964ad85239b79afde4642d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/556507c0b149208fe6b18960ad8c7917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/426363bcab0e1bab577ce0126a4fe2ae.jpg)
境内には、他の花も咲いていて、面白いのだが、ハナカイドウのように、突出した花がないので、境内を歩いていて気が付くと言った感じである。
池畔に、大きな真っ白のシャクナゲ、ミツマタ、桃、椿・・・と言ったところであろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/72/6f76a30d84c2d1a351e270bac67a90ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/2ef43533177fce938352fbc4bc756744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dc/acb716d7d27589ba6cbd7b147dd04b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/10b8cb20a9ee264c8cb4ad99cc3ea845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d2/2525760659d70a3048d8fd6b3f85c6ce.jpg)