10日前に、このフラワーセンターに来て、桜やシャクナゲをレポートしたのだが、やはり、花の季節春なので、様相がすっかりと変わってしまっている。
桜は、八重桜に変わって、シャクナゲも色あせて、つつじやサツキに変わり、
一気に、フジが綺麗に咲いて優雅に房を垂れ、牡丹が豪華に咲き乱れている。
まず、すいれん池横の藤棚のフジは、築山の新緑やハナミズキとのコントラストが美しい。
(なまくらをして、カメラに、100ミリF2.8のマクロレンズだけを装着して来たので、ズームも広角も利かないので、写真には表現できない。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/6193e2dd189bda927dbe679dd52fbbe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/b7fcacc49f85f19b8dd3e82208091013.jpg)
もう一つの大きな藤棚とフジが何株か植わっている場所は、ソメイヨシノなどの桜があるピクニックグラウンドの手前の方で、オープンスペースなので、フジがおおらかに植わっていて、綺麗に咲いている。
この植物園のフジで興味深いのは、他のフジは、藤棚仕立てで這わせるのではなく、支柱を立てて直立にこんもりと豪華に咲かせていることである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/bc5e79a0b14a5e4a65be4b55b5d969d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/d771fed20ef9dafa4719bf7a5035dd67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/6b07aded19c83b69bd4f6a0b01b85776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/1b5c8a55fa7605d37ce70e77663d31ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/114096571d5f4e8a45b1073878f83b99.jpg)
一株、大きな白花のフジが植えられていて、情趣を添えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a7/2ce653bfe0f13ff1c90d8034bcacc7ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/600b00c98421c3365575f9a7754c2aa4.jpg)
フジのイメージは、どうしても、藤棚で、特に、フジ棚から垂れているフジの房の優雅さが良く、風に揺れている風情が何とも言えない。
桜のように、下から見上げて観察したが、房状に垂れているので、絵にはならなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/f535f05dba6ea605bc8e92c81e265fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/dae6b091a5d2e0ae6f3f17b5445ddc10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/84b82e4f8bacdd09a3ae78e07a93f6c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/8d13eed182d1304d80507a7f9ce11014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/41f8e71fb9880293ee728c252253eb9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/a03b7e43194405db25a2336e81a70176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/69e7486eaffb1bf1bed967ec326ecac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/5820eb4fe95c6b51c6d09f152e39d644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/05061c6989726b7b4a23fad5c756c813.jpg)
藤棚から、牡丹園に向かう道のシャクヤク園側に、八重桜の関山が植わっていて、やや盛りは過ぎたが、綺麗に咲いていて、藤棚のフジとのコントラストが面白い。
八重桜が咲く頃に、朝顔の種を蒔けと言うことであるから、帰ってから蒔こうと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/76/6ebd800dbdd1fcbbc4339a76a3b705b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/db/55f5795e36af60445c93ac6268e156ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/53/f7752dee2b71565568450aaeb435e697.jpg)
少し離れたところに、鬱金桜が、満開であった。
この桜は、御衣黄のように緑の桜として人気が高いのだが、咲き始めの頃とは違って、ピンクや白い花が混じって来ている。
はっきりとした花の形ではなく、やや、歪な形が面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/a1bda7b279c8f9ff829344cc506cb178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/971a73961bc592cd4ce24d2680747945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/17/9d34b524b915359a8a01dd5da4ee0ca2.jpg)
シャクヤク園の外れ、玉縄桜のそばに、普賢象が、今盛りにと咲いている。
この花の豪華さは格別で、昔、千葉の庭に植えていて、ヨーロッパから帰ってきた翌年春に、爛漫と咲き乱れて迎えてくれた。
しかし、その後、残念ながら、毛虫にやられて枯らしてしまった。
この桜は、花の真ん中の蕊が、二股に分かれていて、普賢菩薩を乗せた象をイメージして普賢象と呼ばれているのだと聞いたことがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/b35e3535f206618acf558688102988bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/bd5e04bdd6e3916b20d39b5088a295a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/61fa1270023a1d680afbc12ae714610e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9f/01154ee68b5c02e471554b6ff6000525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/d4067d396aa410520a4d0e59831382d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/1ed2494841790266e546bfd3a86abc6a.jpg)
さくら園の桜や牡丹などについては、次稿にしたい。
桜は、八重桜に変わって、シャクナゲも色あせて、つつじやサツキに変わり、
一気に、フジが綺麗に咲いて優雅に房を垂れ、牡丹が豪華に咲き乱れている。
まず、すいれん池横の藤棚のフジは、築山の新緑やハナミズキとのコントラストが美しい。
(なまくらをして、カメラに、100ミリF2.8のマクロレンズだけを装着して来たので、ズームも広角も利かないので、写真には表現できない。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/6193e2dd189bda927dbe679dd52fbbe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/b7fcacc49f85f19b8dd3e82208091013.jpg)
もう一つの大きな藤棚とフジが何株か植わっている場所は、ソメイヨシノなどの桜があるピクニックグラウンドの手前の方で、オープンスペースなので、フジがおおらかに植わっていて、綺麗に咲いている。
この植物園のフジで興味深いのは、他のフジは、藤棚仕立てで這わせるのではなく、支柱を立てて直立にこんもりと豪華に咲かせていることである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/bc5e79a0b14a5e4a65be4b55b5d969d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/d771fed20ef9dafa4719bf7a5035dd67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/6b07aded19c83b69bd4f6a0b01b85776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/1b5c8a55fa7605d37ce70e77663d31ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/114096571d5f4e8a45b1073878f83b99.jpg)
一株、大きな白花のフジが植えられていて、情趣を添えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a7/2ce653bfe0f13ff1c90d8034bcacc7ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/600b00c98421c3365575f9a7754c2aa4.jpg)
フジのイメージは、どうしても、藤棚で、特に、フジ棚から垂れているフジの房の優雅さが良く、風に揺れている風情が何とも言えない。
桜のように、下から見上げて観察したが、房状に垂れているので、絵にはならなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/f535f05dba6ea605bc8e92c81e265fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/dae6b091a5d2e0ae6f3f17b5445ddc10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/84b82e4f8bacdd09a3ae78e07a93f6c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/8d13eed182d1304d80507a7f9ce11014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/41f8e71fb9880293ee728c252253eb9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/a03b7e43194405db25a2336e81a70176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/69e7486eaffb1bf1bed967ec326ecac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/5820eb4fe95c6b51c6d09f152e39d644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/05061c6989726b7b4a23fad5c756c813.jpg)
藤棚から、牡丹園に向かう道のシャクヤク園側に、八重桜の関山が植わっていて、やや盛りは過ぎたが、綺麗に咲いていて、藤棚のフジとのコントラストが面白い。
八重桜が咲く頃に、朝顔の種を蒔けと言うことであるから、帰ってから蒔こうと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/76/6ebd800dbdd1fcbbc4339a76a3b705b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/db/55f5795e36af60445c93ac6268e156ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/53/f7752dee2b71565568450aaeb435e697.jpg)
少し離れたところに、鬱金桜が、満開であった。
この桜は、御衣黄のように緑の桜として人気が高いのだが、咲き始めの頃とは違って、ピンクや白い花が混じって来ている。
はっきりとした花の形ではなく、やや、歪な形が面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/a1bda7b279c8f9ff829344cc506cb178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/971a73961bc592cd4ce24d2680747945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/17/9d34b524b915359a8a01dd5da4ee0ca2.jpg)
シャクヤク園の外れ、玉縄桜のそばに、普賢象が、今盛りにと咲いている。
この花の豪華さは格別で、昔、千葉の庭に植えていて、ヨーロッパから帰ってきた翌年春に、爛漫と咲き乱れて迎えてくれた。
しかし、その後、残念ながら、毛虫にやられて枯らしてしまった。
この桜は、花の真ん中の蕊が、二股に分かれていて、普賢菩薩を乗せた象をイメージして普賢象と呼ばれているのだと聞いたことがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/b35e3535f206618acf558688102988bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/bd5e04bdd6e3916b20d39b5088a295a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/61fa1270023a1d680afbc12ae714610e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9f/01154ee68b5c02e471554b6ff6000525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/d4067d396aa410520a4d0e59831382d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/1ed2494841790266e546bfd3a86abc6a.jpg)
さくら園の桜や牡丹などについては、次稿にしたい。