鎌倉の桜も素晴らしいが、もう少し、繊細で優しい感じのハナカイドウも、匂うようなピンクの花をたわわにつけて咲き誇る姿も捨てがたい。
わが庭のハナカイドウも、今盛りなので、とりあえず、妙本寺のハナカイドウを見たくて、鎌倉駅に向かった。
安国論寺のハナカイドウも有名であったが、古木が枯れて、今は、か細い二代目になっており、他に名木の光則寺や海蔵寺のハナカイドウと比べても、この妙本寺の祖師堂前に咲き乱れる3本のハナカイドウが、一番見事である。
祖師堂に向かって、左手に二本並んでいて、手前に枝垂れ桜が植わっているので豪華である。
一方、右手に一本、その後ろに二本の八重桜、裏手に緑の鬱金が植わっていて、情趣を添えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/2cef5e3a2739e689036171b7692b0ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/98e9aab35c82f866f2d27c5442d4f52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/9a717ced4c75a2b369b14e82a3e6cea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/e6ccd0634944cf8e241cb8ad163d5393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/b65538eab82249700f6a7d8c8969edff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8e/33f9801a5b776432d954c219bf032cec.jpg)
日当たりの良い左手のハナカイドウは、やや盛りを過ぎて、少し散り始めているのだが、右手のハナカイドウは、新鮮であり、その背後に植えられている小木のハナカイドウは、花付きもちらほら咲きだが、匂うように美しい。
夫々のハナカイドウの雰囲気を接近して示すと、次のとおり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c7/0107037793ec7d92116fedc26a676f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/264735a3056b6471f5e4d7d12a6a84d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/c7aa554427462dc7d2b62eeb6e3f4666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/da2588c8d5806286cba69d6a03540a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/89/3af817d32c6c43edb8736535a3a22d16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/200e1ef873b3e2839ec9d7b8fa37bed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/37afff404aacd97c877c5f40a5d45c46.jpg)
接写すると、もう少し、非常にナイーブで繊細な花であることが良く分かって面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/f3a19a143a758a6842a1b47b7f326fdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/fdfca19ac761968bf41daf772bffdb07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/76/010504297e687e4d1cea08eca0cf83bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f3/c2266498531920c9417867afcff308cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/63/d80ede83f3a0e0ee4dd381b17c4587e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f2/dbdb0271d9c3d4479be3974343a294e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c4/a598ee1f0ac9c6c62984d8b629cb3561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/87/7033d1f57c69cc68acfcedce626e59b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/83941724b12a9d4319358260d801cf78.jpg)
さて、妙本寺の桜だが、二天門の左手後ろに、大きなソメイヨシノが植わっていて、もう、すでに、大分散っている。
最盛期なのは、その後方、祖師堂前の枝垂れ桜で、ハナカイドウと妍を競っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/418edae5ee560177c350becd6aef3b28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/1a5b506f86b4d02f222c2cf966cafa28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/51d5bec8109b8ee630e95da88411c47d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/877b43d7f01b71f041e0e5df23becc76.jpg)
まだ、五分咲き程度だが、右手ハナカイドウ脇の枝垂れ桜が美しい。
写真を撮っていて、咲いた花を探していたのだが、気の所為か、暖かい所為か、帰る時には陽があたった、急にほころび始めた感じであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/3b3cddc7f87d0631cc7eca36bb4751a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/b19afbc6c30da0c066df80ef7931b669.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/0166049d86d332a89d22a832acfbd214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/00484256671a1ebcb6de5c4ba8843faa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/cbc7fd691d0605fab615a93aa174accb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/0d30e2c68c46c01ddfc7ee3c4583f2c1.jpg)
一本、鬱金桜が、咲いていた。
小さな木で、花が緑色で葉っぱと変わらないので、好事家か、園芸ファンでないと殆ど見過ごすのだが、淡い緑の桜の清楚さは、捨てがたい。
八重桜の写真を撮っていたら、お花の先生だと言うチャーミングなレディが話しかけて来て、そばにいた婦人も加わって、緑の桜について話が弾んだ。
緑の桜は、先日書いた御衣黄のほかに、黄桜があるのだが、まだ、見たことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4f/30b2ccb574e62c13a1946be63ef5cc28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/49848ea073c5990b8ff1fe62b4a69009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bd/4b64881529c20a88f349926c919cd213.jpg)
この日、本覚寺で、椿を追っかけて写真を撮っていた白人の若い女性が、この妙本寺でもハナカイドウの下で一眼を構えていたので、小休止した時に話しかけたら、デンマークから来たのだと言う。
来年は、京都と奈良を訪れると言うので、何故、日本なのだと言ったら、理屈抜きで、とにかく、日本が好きだと言う。
わが庭のハナカイドウも、今盛りなので、とりあえず、妙本寺のハナカイドウを見たくて、鎌倉駅に向かった。
安国論寺のハナカイドウも有名であったが、古木が枯れて、今は、か細い二代目になっており、他に名木の光則寺や海蔵寺のハナカイドウと比べても、この妙本寺の祖師堂前に咲き乱れる3本のハナカイドウが、一番見事である。
祖師堂に向かって、左手に二本並んでいて、手前に枝垂れ桜が植わっているので豪華である。
一方、右手に一本、その後ろに二本の八重桜、裏手に緑の鬱金が植わっていて、情趣を添えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/2cef5e3a2739e689036171b7692b0ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/98e9aab35c82f866f2d27c5442d4f52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/9a717ced4c75a2b369b14e82a3e6cea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/e6ccd0634944cf8e241cb8ad163d5393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/b65538eab82249700f6a7d8c8969edff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8e/33f9801a5b776432d954c219bf032cec.jpg)
日当たりの良い左手のハナカイドウは、やや盛りを過ぎて、少し散り始めているのだが、右手のハナカイドウは、新鮮であり、その背後に植えられている小木のハナカイドウは、花付きもちらほら咲きだが、匂うように美しい。
夫々のハナカイドウの雰囲気を接近して示すと、次のとおり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c7/0107037793ec7d92116fedc26a676f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/264735a3056b6471f5e4d7d12a6a84d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/c7aa554427462dc7d2b62eeb6e3f4666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/da2588c8d5806286cba69d6a03540a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/89/3af817d32c6c43edb8736535a3a22d16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/200e1ef873b3e2839ec9d7b8fa37bed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/37afff404aacd97c877c5f40a5d45c46.jpg)
接写すると、もう少し、非常にナイーブで繊細な花であることが良く分かって面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/f3a19a143a758a6842a1b47b7f326fdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/fdfca19ac761968bf41daf772bffdb07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/76/010504297e687e4d1cea08eca0cf83bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f3/c2266498531920c9417867afcff308cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/63/d80ede83f3a0e0ee4dd381b17c4587e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f2/dbdb0271d9c3d4479be3974343a294e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c4/a598ee1f0ac9c6c62984d8b629cb3561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/87/7033d1f57c69cc68acfcedce626e59b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/83941724b12a9d4319358260d801cf78.jpg)
さて、妙本寺の桜だが、二天門の左手後ろに、大きなソメイヨシノが植わっていて、もう、すでに、大分散っている。
最盛期なのは、その後方、祖師堂前の枝垂れ桜で、ハナカイドウと妍を競っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/418edae5ee560177c350becd6aef3b28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/1a5b506f86b4d02f222c2cf966cafa28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/51d5bec8109b8ee630e95da88411c47d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/877b43d7f01b71f041e0e5df23becc76.jpg)
まだ、五分咲き程度だが、右手ハナカイドウ脇の枝垂れ桜が美しい。
写真を撮っていて、咲いた花を探していたのだが、気の所為か、暖かい所為か、帰る時には陽があたった、急にほころび始めた感じであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/3b3cddc7f87d0631cc7eca36bb4751a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/b19afbc6c30da0c066df80ef7931b669.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/0166049d86d332a89d22a832acfbd214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/00484256671a1ebcb6de5c4ba8843faa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/cbc7fd691d0605fab615a93aa174accb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/0d30e2c68c46c01ddfc7ee3c4583f2c1.jpg)
一本、鬱金桜が、咲いていた。
小さな木で、花が緑色で葉っぱと変わらないので、好事家か、園芸ファンでないと殆ど見過ごすのだが、淡い緑の桜の清楚さは、捨てがたい。
八重桜の写真を撮っていたら、お花の先生だと言うチャーミングなレディが話しかけて来て、そばにいた婦人も加わって、緑の桜について話が弾んだ。
緑の桜は、先日書いた御衣黄のほかに、黄桜があるのだが、まだ、見たことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4f/30b2ccb574e62c13a1946be63ef5cc28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/49848ea073c5990b8ff1fe62b4a69009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bd/4b64881529c20a88f349926c919cd213.jpg)
この日、本覚寺で、椿を追っかけて写真を撮っていた白人の若い女性が、この妙本寺でもハナカイドウの下で一眼を構えていたので、小休止した時に話しかけたら、デンマークから来たのだと言う。
来年は、京都と奈良を訪れると言うので、何故、日本なのだと言ったら、理屈抜きで、とにかく、日本が好きだと言う。