上毛電鉄のイベントに参加した27日は、残念ながら天気が悪くなる一方でしたので、午後のデハ101西桐生往復につき合うのを止め (前に粕川~膳間と渡良瀬川鉄橋で撮ったこともありますので ^^;)、早めに赤城駅に向かって帰ることにしました……。
ただ、単に帰るだけでは余り面白くありませんので、赤城から船橋まで、いろいろな列車を乗り継ぎながら東武を大縦断し、ところどころで駅撮りを楽しむという、何とも酔狂極まりない行動を楽しんでしまいました (笑)。
まずは「りょうもう」に乗車 (→館林以北でこれに乗るのは実は初めて ^^;)。赤城発車時は本当に背筋が寒くなるほどのガラ空きぶりですが……新桐生・太田・足利市でどんどん客を増やして行ったことから「なるほど、東武にとっては確かに稼ぎ頭な列車なわけだ」と妙に納得してしまいました。
館林で下車したのち、「館林ラーメン」で一服 (笑)。午後2時台になっても多くの客で賑わっているのは、さすが東武駅ラーメンの実力のなせる技でしょうか。
館林でせっかくの「りょうもう」から降りた以上、当然館林ローカルの車両群を撮影するわけですが、このとき見かけた佐野線の電車は800系ばかり。去る3月の改正後の目玉として楽しみにしていた前パンの850系は姿を見せず、残念無念……(-_-)。
その一方、もはや小泉線の運用が残るのみとなった1800系通勤改造車は、相変わらずの姿で元気に活躍していました。しかし、館林駅に隣接する津覇車両には、8000系のワンマン2両編成化改造車が白い下塗りを施された状態で留置されており、このワンマン車追加分が揃ったあかつきには小泉線全線がワンマン化されてしまうことが予想されます。1800系通勤車の最後の活躍を撮影される方は、どうぞお早めに……。
ちなみに、館林駅の中でも一番撮り鉄しやすいスポットと個人的に思っていた佐野線ホームは、ワンマン化に合わせて設置された「佐野線ご案内窓口」なる有人簡易改札によって、おいそれと出入り出来ない状態になってしまいました……(一言断れば大丈夫なのかも知れませんが)。そこで↑の小泉線発車シーンも、簡易改札の手前から撮影しております。
久喜~館林間の区間運用は10000系天国となっているのを見届けたのち (この日はこの区間で一番激しい雨に見舞われました)、久喜からは東急8500系で春日部へ。いやはや、田植えを終えたばかりの柔らかな緑に包まれた水田を眺めながら8500系の激走を楽しむのは本当に風流なものですね (^^)。
そして春日部からは野田線に乗り換え。一応、大宮方のホーム先端にて、初期修繕車の8104Fあたりが来ないかな~と待ち構えてみたのですが、長大な野田線ですぐに当たりくじを引くことが出来るはずもなく……(^^;)。
それにしても、5070系が走っていた頃は、8104Fがやって来ると「遠目に見て5070系がやって来た!と期待していたのに、裏切りおって……-_-メ」と文句たらたらでしたが、5070系が消滅し、いざ野田線が「最後の8000系天国」になった瞬間から、今度は一転して「8104Fカモン!」などと心の中でつぶやくようになってしまうのですから、我ながらいい加減なものです (苦笑)。その8104Fは、結局清水公園で交換するのを指をくわえて眺めるのみでした。
というわけで、8104Fは大宮に行ってしまいましたが、私が柏に着いた前後、柏駅は何と8000系初期車フェスティバル状態となっていました。江戸川台のホームにて今後の野田線撮影に向けたロケハンを済ませた後でやって来た柏行きは何と8101F! 柏での駅撮りも思わず緊張感が高まります (笑)。その後、柏から乗った船橋行きも何と8102F! 他に、8107Fもやって来ました。昭和38年製と記された車内銘板や、修繕からも相当な時間が経ってしまってやつれた雰囲気が漂う車内を眺めながら、今後の車両新造計画の進み具合如何によっていつまで続くか分からない「8000系天国・野田線」の味わいに浸ったのでした……。
あちこちで撮り鉄を繰り返しながらの赤城~船橋間の所要時間は4時間 (笑)。疲れました……けど、ダイヤ改正後の東武をじっくり観察する良い機会にはなったと思います。
なお、つい最近発表された東武の今年度設備投資計画によりますと、たぶん東上線を対象に、50000系を一気に8編成新造する云々……。これで宇都宮線の5050系はおろか、野田線の古~い8000系の命運もそろそろか、という思いが強まっています (-_-)。