地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

相鉄~JR東急直通認可と特急登場!

2006-06-11 13:30:00 | 大手民鉄 (相鉄)


 このたび当ブログは7万ヒットを数えるに至りました。最近はコンスタントに毎月1万ヒットというペースとなっております。地味でマイナー (?) ながらも濃いぃ話題にいつもお付き合い下さる皆様に改めてお礼申し上げます。m(_ _)m
 この先7月と8月は九州と中華人民共和国への出張の予定があり (それぞれ約1週間と約1ヶ月。もちろん出張鉄します ^^;)、期間中は更新が止まる予定ですが、それまでは出来るだけネタを提供して行きたいと考えております。

 さて、昨日の『朝日新聞』神奈川版を見ていますと、相鉄とJRの直通計画が正式に認可されて近く着工のはこびである旨(東急との直通はまもなく認可の予定)、そして相鉄は直通運転に向けて二俣川~海老名間で一部の駅にしか停まらない特急を正式に設定する方針である旨が記載されていました。いや~鉄道趣味界にも大きな衝撃をもたらした (?) この直通計画も、いよいよ現実のものとして始動するんですね……(^_^)。
 相鉄側の直通車両としては、E231や東急5000系列と同じ「走るんです」グループに属する10000系が充てられるのでしょう (JR直通用はE231をコピーした現行の10000系で良いとして、東急直通用は5000系のコピーを作るのでしょうか)。まあ「走るんです」への興味が全くない私にとっては面白みゼロですが (-_-)、そういうご時世なので仕方がないですね。VVVFながらも相鉄名物の直角カルダン駆動を採用している8000・9000系が充当されるとも思えませんし……。

 とは言え、今後10000系の増備によって早晩消えて行く運命にある「地味~な私鉄車両の代表格」7000系にも何とか錦を飾ってあげたい……というわけで、↑の通り、まず有り得ない超妄想シーンを制作してみました (^^;)。
 最近の東横特急・小田急快速急行の例、そして相鉄の新シンボルカラーといういうことで、特急の種別幕にはオレンジを使ってみましたが……う~ん、似合っているかどうか微妙ですね (爆)。既存の相鉄種別幕に「特」の字もないため、下手な手書きになってしまいましたし (^^;;;)。
 ちなみに、「池袋」のフォントは東武東上線8000系の初期修繕車から拝借しました (^^;;;)。相鉄からの10000系直通列車はサロなしロングシート編成である以上、たぶん埼京線と直通運転することになると思われますが、大宮行ではありふれていますし、神奈川県内を走る電車にはまだない池袋行を表示させてみたいということで……(川越行きを、と最初思ったのですが、これまで東武東上線で撮った川越市行はどれもLED…… -_-;;)。
 う~ん、山手貨物線上で相鉄7000系と東武スペーシアが競演するという驚天動地の光景……これは想像するほどワクワクしますが、あくまで妄想で終わりそうですね (^^;)。それでも、相鉄と東武が同じ線路を走ることになるとは……スペーシアの大和・海老名駅来訪を歓迎します (爆)。



 いっぽう、東急の電車も直通運転の開始後は相鉄線まで乗り入れてくるわけで、東急8000系の大和・海老名・湘南台行……遅くとも来年には全車廃車になってしまうと言われているゆえ有り得ない妄想だと分かっていても、やっぱり見てみたいです (^^;;;)。元中開業後の8000系の行先表示はローマ字入りで面倒なので、相鉄7000系の「大和」フォントを拝借してみました (笑)。
 幕であれば、レタッチソフトで加工して別画像にはめ込む際、そんなに大した苦労はないのですが、これが全部LEDになってしまうとまさに「点の集合」になってしまうため、加工は大変だなぁ……と思っております。
 あるいは、相鉄7000・東急8000・東武8000の3形式が良く似た形状の行先幕を採用しているからこそ、こうした切り貼り加工もしやすいわけで (^^;)、高度成長期の鉄道車両のシンプルなデザインは良くできていたな~ということを、こんなことからも確認してしまいました。

 それはさておき、相鉄は特急新設にあたって瀬谷で待避を行う計画のようです。上り線はごくたまにしか使用しない待避線が既にありますので良いとして、下りは割と新しいSCがホームの脇に建っていることから、一体どこに待避線を設置するのだろうか……という疑問が湧いてきます (^^;)。まあ、それがどうなるかはお楽しみ、といったところでしょうか。
 また、特急は二俣川~海老名間の所要時間を5分ほど短縮するとのこと。カーブや勾配が多く、線形が余りよろしくない路線での5分短縮というのは、恐らく1駅通過につき1分短縮という計算かと思われます。ということは……途中三ツ境と大和のみ停車で、希望ヶ丘・瀬谷・相模大塚・さがみ野・かしわ台が通過となりそうですね (あくまで予想……それにしても余り速くなさそうですが ^^;;;)。