地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

東急8614F「伊豆のなつ」早くも運行!

2006-06-29 22:10:56 | 大手民鉄 (東急)


 東急HPのプレスリリースで「来る7月1日から運行!」とアナウンスされ、当ブログでも期待交じりの記事を急遽アップした田園都市線8500系「伊豆のなつ」ですが、何と2日早い今日から早速運用に入っていました! 
 最近は東横・大井町線の8000系や、田園都市線8500系の「サークルK車」が存亡の危機に瀕していることから、昼から出勤の日はアタッシュケースにカメラを忍ばせ、出勤ついで鉄に励む回数が増えつつあるのですが (^^;)、「今日も鷺沼か溝の口あたりで」と思いつつ、昨晩8614Fが停車していた検修庫を車窓から眺めてみたところ……何と7月1日から走るとばかり思っていた8614Fが検修庫はおろか長津田検車区の広い構内のどこにもいないことが発覚!
 そこで「これは運用に入っている! どこかですれ違うかも知れない!」と思い、所謂「かぶりつき」に徹していたところ……いつの間にか溝の口に着いてしまいました。
 というわけで「これは遥か遠く東武線内まで行ってしまったかも知れないなぁ。どうせダメでもともと」と思いつつ、目標を「サークルK」に切り替えて溝の口駅にて撮影態勢に入ったところ……待つこと僅か数分、さっそく11K運用でその新鮮な姿を現してくれました! \(^o^)/
 何も知らずにたまたま居合わせたもう一人の方、お互い良かったですね。



 まだ昼の出勤時間までは余裕があるため、今度は一つ戻った梶が谷にて、中央林間からの折り返しを撮影! 梅雨の晴れ間の真夏日ということで、非常~~に蒸し暑い数十分間でしたが、思い出しても見れば、去年の7月も週末ごとにこんな暑さに悩まされながら東横線の線路脇で粘ったものです。「伊豆のなつ」撮影と猛烈な蒸し暑さは切っても切れない関係のようで……(^^;)。トンネルから姿を現した8614Fの超望遠撮影は、水蒸気まで写し込んだような少々もやっとした描写となってしまいましたが、何とも有り難いこと限りない運転士様のご配慮により、何と前照灯点灯状態! v(^o^)v
 こんな感じで、非常に静かな環境の中でさっそく記録が出来、本当にラッキーこの上ないことでした。これで今後しばらくの撮り鉄運を使い果たしていなければ良いのですが……。
 今後東急・東武線内での撮影を計画中の皆さんのご参考になれば幸いです (^^

 それはさておき、梶が谷をはじめ数駅の上下ホーム両端では、東急の腕章を巻いた係員の方が炎天下の中で列車を監視しており、たまに手許の紙に車号らしき数字をゴソゴソと書き込んでいました。後でネットを見たところ、営団8109Fだけでなく、田都線内で運行される他の電車からも車体の傷が発見されたとのことで……どうやら傷が付いている車両を探す作業だったようです (-_-)。
 特にどの車種に多く、どのような原因によって発生したのかは良く分かりませんが、田都線ユーザーの一人として、そして今後この「伊豆のなつ」8614Fを楽しもうと思っている立場として、適切な解決策がとられることを願って止みません。
 急行列車の異常な混雑による車両と線路へのシワ寄せが原因だとしたら……朝夕のラッシュアワーにおける急行運転中止・各停のみ!というのも緊急避難的対策として有り得るのでは、という気がしてきました (-_-;;)。

東急「伊豆のなつ」、田園都市線で運転!

2006-06-29 00:47:49 | 大手民鉄 (東急)


 夏が来れば思い出す~という歌がありますが、東急ファンにとってそれは遥かな尾瀬の神秘的な湿原風景ではなく (^^;)、昨年7月の東横線を走り抜けた「伊豆のなつ」号なのではないかと思います。しかし、このとき伊豆急ラッピングを施した8007Fは、今やジャカルタの急行電車として第二の車生に入ってしまいました。
 そこで、今年は果たしてまた伊豆急ラッピングが復活するのだろうか、復活するとすればどの編成になるのだろうか……と思案していたところ、本当にやって来ました、東急HPのプレスリリース! 詳しくはそちらをご覧頂くとして……何と今年は田都線内での実施です。しかも、今年は週末限定ではなく通常運用への投入で、運行区間も遠く久喜・ミクリに及ぶと言及されていることから、東武非対応の「サークルK」ではないなと思い、先ほど帰りの田都線車内から長津田の検修庫を注視してみたところ、8614Fが既に貼り替えを済ませた姿で留置されていました!
 そして、9月30日まではドアの両脇に伊豆の名所をプリントしたステッカーを貼るものの、10月以降はそれを剥がして運行される旨が示唆されていました。(はっきりとそう書いてあるわけではないものの、文面からそう解釈できるということです ^^;)

 というわけで、この編成の位置づけは短期間のイベント車両というものではなく、「TOQ BOXの伊豆急風バージョン」と言うべき存在なのかも知れません。
 そのことが分かった結果、これから7~8月は多忙と国内不在ゆえに余り撮りに行けない私としては一安心! (^^) むしろ、観光ステッカーを剥がして完全にシンプルな伊豆急カラーリングになったシーンをじっくり撮って行きたいなぁ……と思っています。帯を完全に撤去した東横線8039Fの場合、当初は「伊豆のなつ」フィーバーと重なって、沿線は相当撮り鉄殺到状態でした。しかしその後はずっと沿線で撮り鉄を見かけない状態が続きましたので (そろそろそれも崩れるでしょう T_T)、同じようにこの8614Fの「伊豆のなつ」についても、いずれ落ち着いてじっくりと撮影できるだろうと期待しています。

 最大の難点は、遠く久喜やミクリまで直通するため、一往復するのに非常に時間がかかることですが、それだけにいろいろなカットを撮り貯めるのも時間がかかりそうですね (-_-
 個人的には、割と同じような色 (?) の東武8000系とトブコあたりで並ばないか……と楽しみにしているのですが、トブコ2番線に入るミクリ行が8614F、トブコ3番線に停車中の浅草行区間準急が8000系であるという偶然も重ならなければならないなぁと思っています (-_-)。
 東武さん……ミクリの車庫あたりで、8614Fと東武8000系、または釣掛5050系とを一緒に並べた公開撮影会を開催して頂けないでしょうか? (完全な妄想 ^^;)。
 
 ともあれ気がついてみれば、先週東武の梅島駅を訪れて「なんとなく、いつものように」撮影した、東武線内日中ヘッドライト点灯開始にともなう8614Fの点灯激走シーンが、何と超期間限定レアシーンとなってしまったのでした (^^;)。



 次に少々疑問なのは、果たして今回の「伊豆のなつ」運転にあたり、去年のように毎週いろいろと細かいアイテムが増えていったことの再現はあるのだろうか?!という点ですが (^^;)、ここらへんは半蔵門&東武線への乗り入れの関係上、多分無理でしょうね (^^;)。
 ↑は昨年最終日、最後の1往復を走るシーンです (再掲)。ドア窓にさよならステッカーが……。



 いっぽう、こうして子会社に譲った東急電車がいま身にまとっているラッピング帯を、まだ古巣に残っている車両においても再現する……という手法による宣伝が今後も成果を挙げるのであれば、出来ればひとつの例として、上田電鉄の旧塗装風ラッピングを田都線8500系において再現し (池上線や多摩川線の7650系でやるのが筋!かと思いますが、やはり広告効果は田都の方が巨大ですから……^^;)、「信州の鎌倉号」などと銘打って走らせて欲しいと思うのは私だけでしょうか。(とにかく妄想ここに至れり!という感じでしょうか ^^;)