地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

秋の夜長の八王子物語 (上) 秩父7502F甲種

2010-10-20 00:00:00 | 貨物列車 (甲種輸送)


 先週金曜日に長らく住み慣れた (?) 恩田を離れて長津田検車区に送られた東急8083F改め秩父7502Fは、昨日ついに長津田から甲種輸送されて熊谷へ向かいました。個人的には仕事の都合上残念ながら、7000系や7501Fの際のように長津田で「三途の川」=東急・JR連絡線を通過するシーンを拝むことは出来なかったのですが、是非7502Fに反射円盤が取り付けられているシーンは撮っておきたいものだ……と思いまして、仕事の帰りに遠回りして八王子に寄り道した次第です (^^;)。
 まずは井の頭線沿線の用務先から明大前に向かい、7000系準特急の豪快な飛ばしっぷりを楽しみつつ京王八王子に到着。徒歩数分でたどり着いたJR八王子駅の跨線橋から貨物用の中線群を見下ろしてみますと……ををっ!横浜線5番線の隣りに確かに7502Fが留置されていました……。



 そこで早速、手提げカバンの中に忍ばせておいたEOS 5D MⅡを取り出し、ホームの灯りに照らし出された7502Fの一度限りの旅姿を激写! しばらくすると急に三脚を持った如何にもな人々が増え始め (まぁ自分もそうですが。^^; →でも三脚は持参せず)、気がついてみるとJRF塗装のEF65が姿を現して連結準備が始まる気配でしたが、個人的にはハードな仕事の後でヘロヘロ、空腹も限界間近ということで、とりあえずデハ7502とクハ7702の両エンドを撮ったことに満足して横浜線の客となったのでした (笑)。
 これから7702Fは広瀬川原で検査・下回りの塗装を経て試運転を行い、来月中頃には営業運転を始めることになるのだろうと予想されますが、これで秩父7000・7500系は出自・顔・ライトの位置により4種類の異なるスタイルを擁するグループとなるわけで……7000系の登場当初でも予想だにしませんでした (^^;)。