![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/73c897caf6c6124669681700b0a566bc.jpg)
新年に入り、皆様三々五々初撮りを楽しんでおられることとお慶び申し上げます。個人的にはここ数年来、三浦半島方面に年始挨拶に行った帰りに京急を撮影することが多く、今年も800形と2000形を最大のターゲットとして初撮りして参りました (笑)。ダルマこと800形の日常風景は、まぁ有り体に申せば何ということはないかも知れませんが、既に銀1000に押されて廃車が始まっているという事情もありますので、あくまでそれなりに頻繁にやって来るうちに、こんな感じでド順光を浴びながら走るシーンを少しでも撮り貯めたいものですね♪ 一年の計にあたり、そんな超基本的大原則を確認するのも意義深いことです……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/63/d16ccefc5106a6322b52c347207b3700.jpg)
それにしても京急といえば、鉄コレ700形をめぐって火花が散った数日前の争奪戦が生々しい記憶として脳裏に残っておりますが、果たして片開き4扉車の続編車両たる800形のマイクロN模型は、ユーザーに新年の福をもたらすものとして発売されることになるのかどうか……大いに気になるところです。試作品をめぐってはいろいろなところで、いろいろな点について議論が百出しているようですが、個人的には少なくとも、やや大振りな分散クーラーカバーが怒り肩過ぎる点が是非改善されていないものかと……(ハラハラ)。登場時の窓周り白塗装と現行塗装の両方を予約しており、いつもお世話になっている模型店との信頼関係からして予約を取り消すなどという挙に及ぶことは出来ない以上、そして年末ジャンボ宝くじは僅か30番違いで10万円を逃してしまった以上 (鬱)、約4万円をスッた!という気分にはなりたくないわけであります (@_@)。
ちなみに800形の話題ではありませんが、総合車両には1500 (1700) 形のうち、昨年の土砂乗り上げ脱線事故当該編成と思われる車両が入場していました (あくまで推測ですが、側面幕が「特急・三浦海岸」のままであり、車体の随所に汚れが目立っていますので)。勿論撮影禁止につき画像はありませんが、恐らくは中間車に運転台を新設し、6連として再起することになるのでしょうか? 数ヶ月先の展開に期待したいものですが、1500形のマスクではなく現行の新車である新1000形のマスクがくっつかないものか?と妄想しているところです (んなわけないか……^^;)。