地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

2013成人の日・風雪鉄 (中) 小田急1000

2013-01-16 00:00:00 | 大手民鉄 (小田急)


 一昨日の雪中撮り鉄、相鉄の次にカメラを構えたのは小田急線。狙いはもちろん、5000形亡きあとの個人的最高狙い目車両である1000形です♪ 9000形譲りのマスクに戸袋窓つきの優雅で品格あるボディは、まさに昭和最末期の最高傑作であるとしか言い様がありませんし (*^^*)、8000形の更新が間もなく終わり、そろそろ1000形の全面的なリニューアルが迫っていると思われる中、何時まで幕姿を拝めるかも不透明です。とにかく、幕+雪という組み合わせは、記録出来るときに出来るだけ撮り貯めておかなければなりません。と思ったら……雪がマスクにこびりつき過ぎて幕が見えません (笑)。まぁ、雪国でもないのにここまで激しく雪まみれな姿というのは非常に貴重ですので、これはこれで大歓迎♪♪



 その後さらに1000形、とりわけ江ノ島線専用車両にして頂きたいものだと個人的に思っているワイドドア車が来るのを待っていたのですが、来るのは3000形ばかり……(-_-;)。まぁ3000形もマスクに雪が付けば、いつもののっぺらぼうなマスクが多少は精悍な雰囲気になるというものですが……。
 そうこうしているうちに、下りホームで撮影中に見送った快速急行の10連が藤沢から戻って来ました。新宿方4連が1000形であるのは自ずと確認済みですので、落ち着いて構えて無事激写! 雪の勢いが弱くなり、恐らく藤沢での折り返し待ちの間に雪が払われたためか、マスク全体が雪まみれでないのは些か残念ですが、快速急行幕がハッキリと見えるのでまぁ良しとします♪ 
 とゆーか……一昨日は午後2時台に藤沢を出発したこの列車を最後に、江ノ島線内の優等列車は全面運休となってしまいましたので、ある意味で偶然な1カットです (汗)。10連が来ないということは、最近「白い10連」を組んでいることが多い8000形がほとんど来ないことを意味しているわけで、とにかく江ノ島線内で撮影している間に1000形と3000形しか見かけなかったというのは、長年小田急江ノ島賎民として生きてきた中でも際立って奇妙な体験でした……(@o@)。