
一昨日の広瀬川原イベントは、一応1000系が最大のお目当てだったはず……なのですが、会場であれこれ撮っているうちにいつの間にか主役の座を完全に乗っ取っていたのがC58 363! 昨年の脱線事故による傷もすっかり癒え、今や補機なしでフツーに仕業をこなしているようですので、「まずは目出度し。そのうち曇った日を狙って、12系に合わせて茶罐化されたデキ201ともども撮影したいものよのぅ」と思っていたのですが (実際にはなかなか行けないものの、行きたいと思うのは自由ということで……^^;)、何と!所謂「後藤デフ」を装着し、JNRのロゴが鈍く艶やかに光っているではありませんか……。

と申しますか、開催前日の去る金曜日にRM編集局長氏のブログにアクセスしたところ、C58 363がこのようなイメチェンを遂げているのを目にしまして、「やべぇJNR……カッコ良すぎだろ。しかし、これを目当てにSLヲタが殺到し過ぎたら大変なことになる。それこそ喧嘩乱闘沙汰も有り得るのでは……。これでは折角ハードな仕事が一山越して気分転換に行くというのに、さてどうしたものか……。1000系は撮りたいし」という煩悶に一晩悩まされた次第 (汗)。しかし、やはり行って良かったですね♪ 自分も国鉄時代を記憶するヲッサンになってしまったということで……(^_^;)。
というわけで、運転席見学サービスが終了した13時過ぎから、しばしC58の前は撮り鉄殺到のカヲスとなりましたが、ここも1000系と同じく頻繁なHM換えはなく、通常のパレオHM掲出状態とHM無し状態の2パターンのみでしたので (14時半前に会場を後にしましたので、終了間際の様子は不明ですが)、適度に人も回転してフツーに撮影出来たのは良かったです♪
さて今後は……是非JNRだけでなくC.T.K.もバッチリ金属切り文字で掲出して頂きたいものです♪♪ (そのあかつきには秩父ファン総鼻血状態でしょうか?!……国鉄JRヲタからはブーイング殺到かも知れませんが) 一方、12系の塗装変更に伴い、KATOからパレオエクスプレス新バージョン模型が発売されるものと予想しておりますが、是非C58はこの後藤デフJNRバージョンで宜しくお願いしたいものです (また財布が……爆汗)。