明日は阪急京都線の大山崎~長岡天神間に新駅・西山天王山駅が開業し、とくに天下の名勝(?)天王山を目の前にして高速バスと直接乗換可能である点がアピールポイントになっているようですが、まぁ遠来の関東人にはどうでも宜しい話ではあります (笑)。しかし……昨日、京都出張ついでに訪れた阪急京都線・桂界隈で開業記念HM編成を目撃してしまったからには、自ずとネタにしてしまいたくなるというものです (^^;)。他の編成は普段通りに正面の車番が良く見える中、正面にHMが付いている5300系がやって来たことから、「これは一体何じゃ?」と思いつつファインダーを覗き続けたところ……ををっ何という偶然の巡り合わせなのでしょう!
というわけで、東京に戻る新幹線の時間を気にしつつも、もしかすると京都駅に向かうギリギリの時間に河原町から折り返して来たHM編成を再び撮影出来るかも……と思いつつ待ち構えていたところ、美味い具合に梅田方前パン姿をゲット♪ その後はすかさず特急河原町行に乗車し、首尾良くのぞみ220号 (京都1006) に間に合ったのでした (^o^)。
なお、その後いろいろ検索してみたところ、どうやら西山天王山駅開業記念HM編成は約半月前から阪急各線で運行されているようですが、各線それぞれ4本程度しか存在しないため、とくに距離が長く、千里線や堺筋線直通もある京都線所属車 (3300・5300系が対象の模様) のHM姿撮影はギャンブル性が強いように思われます。それだけに、短時間の気まぐれな訪問で首尾良く撮影出来たのは何ともラッキー炸裂という感じです (^^)v
しかも、ここしばらく多忙続きであったため、撮り鉄をしたのは何と先月15日の京都出張ついで三重県内ナローめぐり以来ということで、約1ヶ月以上ブランクが開いてしまっていたのでした (滝汗)。それほど動きモノを撮らないでいると、すっかり動体視力もズームレンズ捌きも鈍りまくり (@o@)。それゆえになおさら、超偶然の機会を確実に活かすことが出来て良かったなぁ……と思っております。なお、今回の阪急京都線プチ訪問は、もちろんこれが目的だったのではなく、あくまで1ヶ月以上撮り鉄活動が御無沙汰であったことのリハビリとして、冬至間際の暗い雨の中ながらもしみじみと阪急を味わおうとする主旨によるものでしたので、他に撮影した本来の目的の美味しいカットもございます。それはまた改めて……。