小金沢ライブラリー

ミステリ感想以外はサイトへ移行しました

ミステリ感想-『望み』雫井脩介

2018年04月14日 | ミステリ感想
~あらすじ~
自宅をモデルハウスとして公開し、妻と二人の子供と暮らす建築家の石川一登。
ある日、高一の息子が外出先から戻らず、気を揉んでいるうちに付近で少年の遺体が発見される。
失踪中の息子の関与が明らかとなり、一家は煩悶する。息子は加害者か、それとも被害者なのか。

2016年このミス13位、文春9位、山田風太郎賞候補


~感想~
各種ランキングでランクインしたものの全然ミステリではないが大変面白く読めた。
まず驚いたのは上達ぶり。デビュー作「犯人に告ぐ」は構成はもちろんのことネーミングセンスからしてやばいという、筆力云々ではなく色々と残念だったが、ここまで腕を上げていたとは。

あらすじを見ればマニアなら多くが歌野晶午「世界の終わり、あるいは始まり」を思い出し、同時に問題作というか欠陥作のアレをも想起するだろうが心配ご無用。本作はきっちりと最後まで描き切ってくれる。
というか本当になんだったのアレは。改めて自分は「セカオワ」がこの世で一番嫌いなミステリだと再認識した。

それはともかく本作は、息子が殺人事件に関わり、その真相が明らかになるまで、といういたって単純な構図ながら、石川家の息詰まるような日々を丹念に描き、ここしかないという結末まで駆け抜ける、一気読み必至の良作である。
天祢涼あたりならここに本格ミステリ的な、(これは褒め言葉だが)ある意味で台無しなトリックを仕掛けるところ、奇をてらわずに、しかし納得の行く決着を迎えたのは好感だった。

また興味深いのは夫婦の意見の対立で、自分は妻の意見に終始腹が立って仕方なかったが、おそらくこれは男性目線だからで、女性読者なら夫の意見にはらわたが煮えくり返ることだろう。このあたりの描写の上手さには、個人的にデビュー作を全く評価していなかっただけに、上達ぶりに舌を巻かされた。
このミス・文春ともに上位にランクインしたが、ミステリファンのみならず、多くの読者に受け入れられるだろう。


18.4.7
評価:★★★☆ 7
コメント

SCP-1341~1350

2018年04月13日 | SCP紹介
SCP-1341 - "JUNGLE IN A JAR" ("瓶の中のジャングル")
「瓶の中のジャングル」と書かれたメイソンジャー(ねじ蓋付きのガラス瓶)。屋内で開けると毎分10kgの土壌が噴出する。床面を最低10mm埋め尽くすと異常な植物が繁殖し、果実からは類人猿やチンパンジーと似た行動を取る生物が産まれ、個体数が20~30になると部屋外へと領域は拡大する

SCP-1342 - To the Makers of Music (偉大なる音楽家のあなた方へ)
太平洋に墜落した無人宇宙探査機ボイジャー1号のレプリカ。ボイジャーが西暦4万年頃に接近する恒星グリーゼ445の住民によって造られたと推測される。乗せられていたレコードにはグリーゼ星人からのメッセージが書かれており、地球への感謝と、未来の地球に住むある者達によりグリーゼ445が滅亡の危機に瀕していること、全ての音楽家への賞賛が記されていた

SCP-1343 - Pile Up (魂憑き事故)
カリフォルニア州のある山腹に埋められていたコンクリート容器。内部には大破したフォード車と男女の遺体があり、側面にはルーン文字が刻まれている。隣接するトンネル内に毎年4月7日午前2時45分頃に炎上するフォード車が現れ大事故を引き起こす。トンネル内の玉突き事故で行方不明となったフォード車とその運転手の記録が見つかり、トンネル建造に反対する環境団体によって埋められたと推測される

SCP-1344 - Owl Goggles
未翻訳

SCP-1345 - Propaganda Machine
未翻訳

SCP-1346 - Phobia Induction Corridor (恐怖症誘導通路)
ある研究施設の地下二階の通路。全長130mで、50m以上進むと不安や恐怖を感じ、90~100mまで進むか10分以上滞在すると恐怖感に圧倒され全速力で逃げ出す。通路から出れば症状は消えるが、長期的なPTSDを発症する者もいる。犬猫や鼠も人間と同様の反応を示すが、魚類や爬虫類等は反応しない

SCP-1347 - Box Full of Questions (質問でいっぱいの箱)
質問箱。質問を書いた紙を入れると、回答を書いた紙が出てくる。難解な質問や答えを持ち合わせていない質問の場合は現実を改変し、実験や情報収集をして回答を返す

SCP-1348 - Inner Sanctum (至聖所)
シリアの洞窟内に造られた施設。奇怪な人型生物が儀式を行っており、それにより中央の部屋の隔壁が下がるのを防いでいる。隔壁が下がり切ると致死量の中性子線を放出し、さらに世界終焉を引き起こす。人型生物は収容後に間もなく死亡したため、ある条件を満たす人物に儀式を続行させている。担当博士は中央の部屋内の存在が世界終焉を引き起こすのではなく、この施設と儀式は世界終焉をもたらす者からその存在を守っていると推測。自ら部屋に入り、隔壁は動きを止めた

SCP-1349 - Stomach Bug
未翻訳

SCP-1350 - The Pixel
未翻訳
コメント

SCP-1331~1340

2018年04月11日 | SCP紹介
SCP-1331 - Mouth Soap (口用せっけん)
「ザ・ファクトリー」と刻まれた石鹸。人間の口腔内に触れさせると、罵言が「ピー」という合成音に修正される。10秒間の接触でおよそ1時間効果が持続する。累計1時間を超えると効果は永続し、3時間を超えると全ての発声が修正される

SCP-1332 - Involuntary Shapeshifting (強制変身)
人工的に造られたと思われる病原体。培養状態では金属質のペースト状で、感染すると骨組織と筋肉組織が培養状態に良く似たペースト状の肉塊へと変換される。組織はその後も元の機能を保つが、やがて自重に耐えきれず崩壊するか、自律神経が停止し死に至る

SCP-1333 - The Phantom App (亡霊アプリ)
携帯アプリ。様々なアプリに偽装し、起動後しばらく経つと未知のアドレスから奇妙なメールを送り付けたり、所有者が行ったことのない場所での自撮り写真や、拷問や殺害されている写真を生成する

SCP-1334 - Binary Fusion
未翻訳

SCP-1335 - Fortune Cookie Neighbor (フォーチュンクッキーの隣人)
1個のフォーチュンクッキー。1時間あたりおよそ100mlの水を排出する。中に紙片が入っており、取り出すと「水漏れを止めてくれ」との隣人からの訴えが書かれていた。その後、クッキーからは犬の鳴き声や大音量の音楽が流れ、そのたびに隣人からの苦情の手紙が現れた。「家主に電話する」との手紙を最後に全ての異常が停止した

SCP-1336 - 5,000 Dots (5000個の点)
約5000個の点が描かれたカード。点は絶えず表面を動き回り、時折なんらかの有機化合物の構造式を作り出す。式には未知の物も多く含まれ、稀に絵や文章も現れる。実験により意思の疎通はほぼ出来ないが、周辺の状況は把握しているとわかった

SCP-1337 - The Hitchhiker (幽霊ヒッチハイカー)
インディアナ州のある道路に現れる、猟奇殺人の犠牲者だった女性の幽霊。毎月19日に現れ車をヒッチハイクし、生家に向かわせ消滅する。遺品のセーターが残されそれに触れた者は、付近に住む彼女の両親に届けなければいけないという欲求に駆られる。親族を雇いエージェントとして対処させていたが、ある博士が独断でエージェントを殺害し生家を破壊したところ、女性は怨霊となり周囲の一人乗りの車を襲い、自分と同じように殺害するようになり、博士も殺された

SCP-1338 - Child of Trees
未翻訳

SCP-1339 - Justified Badge
未翻訳

SCP-1340 - The Fraternal Order of Cave Mantas (洞窟マンタの友愛組合)
メキシコの水中洞窟に棲息するマンタ。電気信号を送受信でき、AM放送を通じて学んだスペイン語で仲間と会話する。財団の収容したコロニーでは118匹によって選択制議会が作られ、公開討論会で方針が決められている
コメント

11/1のNXT #418  ウォー・ゲーム復活

2018年04月10日 | 今週のNXT
ニッキー・クロス ◯-× タイナラ・コンティ
(ゴールデンルール)

ブラジリアンのタイナラは道着を着て登場。
再三にわたり試合に介入され怒れるニッキーが、多少の腕攻めは意に介さず咆吼したり、自分で頬を叩いたりと暴れ回り、必殺技であっさり勝利した。


ジョニー・ガルガノ ×-◯ ファビアン・アイクナー
(ロールアップ)

ともに入場曲が変わり歌が付いた模様。
ガルガノが技術とスピードで翻弄し、得意技を次々と決めるが、アイクナーはクロスボディ系の技を全て受け止め、豪快に投げ切る。
アイクナーの飛び技をガルガノはことごとく回避したものの、最後はガルガノエスケープを丸め込みに切り返され、初勝利を献上してしまった。


・NXT王座戦の調印式

調印書を手にリングに向かおうとしたドリュー・マッキンタイアを背後からアンドラーデ・シエン・アルマスが襲い、倒れたマッキンタイアにサインした調印書を投げつけた。


・カイリ・セインがオージー組を威嚇

カイリを揶揄していたビリー・ケイ&ペイトン・ロイスの背後から船の舵を手にした御本人が登場し、二人を威嚇して去っていった。


NXTタッグ王座戦
SAnitY(エリック・ヤング&アレクサンダー・ウルフ) △-△ オーサーズ・オブ・ペイン(エイカム&レーザー)
(アンディスピューテッド・エラの乱入によりノーコンテスト)防衛成功

ペインはポール・エラリングがついてきたが、SAnitYはキリアン・デインとニッキー・クロスを帯同せずフェアな試合を望む。
いつもと異なりヤングではなくウルフが長時間つかまり攻撃にさらされる。
交代するとヤングが攻め立て、必殺ツープラトンにもつなげたが、レーザーのカットが間に合うと形勢逆転。盛り返したペインが一気呵成に攻め立て、ボール&ギャグを炸裂させヤングから3カウントを奪う直前、アンディスピューテッド・エラが乱入し無効試合にしてしまった。

デインが駆けつけるが試合を終えたばかりで疲れたSAnitYとペインは劣勢。そこにロデリック・ストロングが現れ、前回渡されたバンドを腕に巻き、エラへの加入を宣言したかと思いきや、不意打ちで三人に殴りかかる。ペインも息を吹き返しエラをリング外へ放逐した。

そしてGMのウィリアム・リーガル卿が現れ、SAnitY、エラ、ペイン&ストロングの3チームに、実に20年ぶりの復活となるウォー・ゲーム形式での決着戦を命じた。
コメント

今週のキン肉マン #242 運命の死地!!

2018年04月09日 | 今週のキン肉マン
・「そうかわかった頑張れよ」ウルフマンあっさりしすぎィ!!
・わざわざたぐり寄せてやる気の良い六鎗客
・マリポーサ VS ヘイルマン! 砂丘からアノアロの杖が絶対飛んでくるな!
・ビッグボディ VS ギヤマスター! ギヤマスターが3戦やるわけがないし勝利濃厚!
・ゼブラ VS マリキータ! ゼブラが死ぬと思ってたけどいざ対峙するとマリキータに勝ちそう感無い
・マッスル・インフェルノで叩きつける壁も天井も無いという指摘には笑ったww
・そもそも軽く屈伸するだけで外せるけどなあの技
・スグル VS パイレート! カナディアンマンを倒したとかいうパワーワード
・パイレート負け確ながら同時に生存確定でもある
・ピークア・ブー以来の完全格下を相手にどんな面白い試合を作るのか超楽しみ
・フェニックス VS アリステラ! これは勝敗が読めない!
・スグルとフェニックス以外の対戦カードを当てたことを自慢してもいいはず
・そして当然のように生えてくる城
・アリステラの野望やめろww
・フェニックスが決戦場を事前に知っていたから得意の罠を仕掛けていたはず、という予想が覆された
・アリステラが城に罠を仕掛けまくってたら笑うわ
コメント

ミステリ感想-『赤い博物館』大山誠一郎

2018年04月08日 | ミステリ感想
~あらすじ~
不祥事により捜査一課から犯罪資料館へ左遷された寺田聡。
赤い博物館と呼ばれる資料館の館長で、雪女めいたキャリア警視の緋色冴子は、資料をもとに未解決事件の捜査を彼に命じる。

2015年このミス19位、本ミス6位、本格ミステリ大賞候補


~感想~
事件の概要はいずれも地味で、トリック自体も既視感たっぷり。ひとつ使い方を誤れば食傷気味に感じてしまうところ、とんでもない発想の飛躍を武器に一点突破し、キレッキレの真相に着地する粒揃いの短編集。

マイベストは2編目の「復讐日記」で、完全無欠に終息しているはずのある復讐の記録を、構図の反転により全てを引っくり返してしまう年間ベスト級の傑作。

「パンの身代金」は無数に書かれた誘拐ミステリで、しかも手垢の付いたトリックなのに、そうとは全く気付かせない手練手管と豊富な伏線に度肝を抜かれる。

「死が共犯者を別つまで」はありきたりな交換殺人で、一部アンフェアではないかという記述もあるにはあるが、手掛かりはあからさまな形で最初から転がっていながらやはり気付けない。

「炎」も一から十まで終わっているはずの事件を、これまたおなじみのトリックでしかないのに伏線の山と発想の逆転で、見たことあるけど思いもよらない真相へとたどり着く。

ラストの「死に至る問い」は急にどうした!?と聞きたくなる連城三紀彦的な転倒した論理にちょっとついていけない面もあるが、それだけ意外性は十分。

最後の最後には続編作る気満々です!と言わんばかりの発言も飛び出し、是が非でも書いていただきたいし期待せざるを得ない。
面白いことは面白いが、かなり粗い所や偶然に頼りすぎな感もあった「密室蒐集家」から、視点を一つ変えることで驚異的な飛躍を遂げた、ひょっとすると作者が一皮むけた瞬間を見られたのかもしれない、とまで思わせる傑作である。


18.4.3
評価:★★★★ 8
コメント

ミステリ感想-『夕陽はかえる』霞流一

2018年04月07日 | ミステリ感想
~あらすじ~
日本の裏で暗躍する暗殺者の組織「影(えい)ジェント」。
腕利きの影ジェントのカエルが暗殺され、ビルの装飾に串刺しにされる。
影ジェントの瀬見塚はカエルの遺族に依頼され、自身も嫌疑を掛けられたため犯人を探すが、東京戦争と呼ばれる暗殺者同士の戦いに巻き込まれる。

2007年このミス9位、本ミス8位


~感想~
参考文献に都筑道夫「なめくじに聞いてみろ」を挙げている通り、暗殺者たちの奇想天外な得物や戦いぶりがまず見どころ。「なめくじ」は凶器(暗器)探しがメインだが、本作では職業に沿った得物で戦うため暗器に意外性は少ないが、決着方法に工夫を凝らし、単純に戦い自体が面白い。
また設定が非常に凝っていて、影ジェントを筆頭に作者お得意のダジャレが連発され、暗殺組織設立の裏にはある世界的に有名な史実まで絡ませている。
中盤には本格ミステリそのものの密室殺人事件が起こり、期待通りにこの奇抜な設定と密接に関わるトリックが潜み、終盤にはほとんど伏線皆無ながらあっと驚くトリックも炸裂する。
肝心のカエル暗殺事件の謎解きや、ラストバトルがあっさり終わるのは拍子抜けなものの、最後の最後に明かされる因縁がまた意表を突くもので、ミステリとして飛び抜けている点は特に無いが、エンタメ作品としては及第点を優に超える佳作であろう。


18.3.31
評価:★★★ 6
コメント

10/25のNXT #417  一番でかいのに気付かれず落ちる女

2018年04月06日 | 今週のNXT
オニー・ローキャン&ダニー・バーチ ×-◯ ティノ・サバテリ&リディック・モス
(ゴーリーボム+ブルドッグ)

ついにローキャンとバーチがタッグ結成。
だが体格で上回るサバテリ組がバーチを孤立させ、ローキャンに交代してもモスがクロスボディを受け止めフォールアウェイスラムでターンバックルに叩きつける荒業で反撃を許さず、最後はモスのゴーリーボムにサバテリのブルドッキングヘッドロックを合わせるツープラトンで、サバテリがローキャンをフォールし初勝利を挙げた。
せっかくタッグ結成したのに初戦で未勝利組に負けるとは。サバテリは試合中も何度となく放送事故を起こしていたし、意図が良くわからない。


NXT女子王座決定戦 予選バトルロイヤル
◯ ニッキー・クロス ×(ヴァネッサ・ボーン、ビアンカ・ブレア、セイジ・ベケット、メルセデス・マルチネス、キャンディス・レラエ、ビリー・ケイ、タイナラ・コンティ、レイナ・ゴンザレス、リア・リプリー、ゼイダ、ダコタ・カイ、アリーヤ、サンタナ・ギャレット、アビー・レイス、サラ・ローガン、レイシー・エヴァンス)

この前出てきたばかりのタイナラをニッキーがあっさり落とすが、タイナラはニッキーを引きずり出し場外フェンスへ投棄。ビリーの応援に来ていたペイトン・ロイスが追い打ちを加え、ニッキーは場外でダウン。
その間にビクトリア改めレイナ・ゴンザレスが画面外でひっそりセイジに落とされていたが、現地のプロレスwikiも気付いていないので誰か追記してあげて欲しい。一番でかいのに。
ビアンカがゼイダを振り回し、オージーだけどビリー・ケイ&ペイトン・ロイスとは共闘しないリア・リプリーを落とし、さらにゼイダも排除。
TNAに数ヶ月だけいたことがあるセイジがニュージーランド人のイーヴィー改めダコタ・カイをショルダースルーで投棄。不遇の続くアリーヤも蹴り落とす。
復活したニッキーがプランチャで数人をなぎ倒すと狂乱ファイトで暴れ回りヴァネッサ、セイジ、サンタナ、キンバリー・フランクル改めアビー・レイスを立て続けに排除する。
インディーの雄メルセデスがサラ・ローガンを地味に落とし、ジョニー・ガルガノの嫁キャンディスがエプロンのレイシーを足払いで落とす。
先日シングル初勝利を挙げ売出し中のビアンカがキャンディスを高々とリフトアップして放り投げ、残りは4人。

ビリーがエプロンに追い込まれるが、ビアンカの鞭のように長いお下げをつかんでこらえる。ビアンカはお下げの鞭打ちで報復し、阻止に入ったメルセデスとエプロンでどつき合うが、二人まとめてニッキーのタックルで場外へ。
その隙にビリーが背後から襲いかかるがニッキーはしぶとくロープをつかみ、ビリーを返り討ちにしてバトルロイヤルを制した。

試合後にはウィリアム・リーガルGMと、すでに決定戦に駒を進めているペイトン、エンバー・ムーン、カイリ・セインがリングに上がった。


アリスター・ブラック --- ??
(ベルベティーン・ドリームの乱入により不成立)

リングに向かうブラックの背後に、ベルベティーンがスーパーイリュージョンで突如として現れ襲いかかる。アンダーテイカーかお前は。
ロープに腕を絡めてリンチしようとしたが、あっさり脱出され、あわてて逃げていった。


ロデリック・ストロング ×-◯ アンドラーデ・シエン・アルマス
(ハンマーロックDDT)

粗い試合が続いた後の技巧派同士による安定感あふれる一戦。
ほとんど足を止めずにカウンターの応酬を繰り広げ、最後は2発目の串刺しダブルニーを飛び膝で撃ち落としたストロングが場外へ追撃したところで、アルマスのセコンドのゼリーナ・ベガがレフェリーの隙をつきハリケーンラナで鉄階段へ脳天をぶつけてしまい、とどめのハンマーロックDDTへつなげさせた。
素晴らしい切れ味のハリケーンラナで、ゼリーナは早く試合にも出て欲しい。

その後、傷心のストロングの前にアンディスピューテッド・エラの面々が現れ、マーク付きのサポーターを渡し勧誘していった。
コメント

SCP-1321~1330

2018年04月03日 | SCP紹介
SCP-1321 - Cathar Journal (カタリスト日記)
1321年に火刑に処されたカタリ派のギョーム・ベリバステの日誌。触れるか読むかした者は下部に名前が追加され、幸福と安心を感じ、幻覚を見る。幻覚は親しい人が馴染み深い場所に入ろうとして拒絶される詳細なイメージを稀に伴う。被験者はその後、日誌にもう一度触れようと試みるが、暴力的な傾向を持つ者もなぜか暴力に訴えることは無く、数日でその欲求も消える。記載された最後の人物の死とともに日誌は崩壊した

SCP-1322 - Glory Hole (死滅の穴)
平行宇宙とつながるワームホール。向こう側の人々と交流していたが、些細な行き違いから彼らの恨みを買い、ワームホールを通してビームやウィルスで攻撃をされ続けている

SCP-1323 - A County Fair
未翻訳

SCP-1324 - A Printer's Purpose (プリンターの目的)
プリンター複合機。コピー、スキャン、プリント機能を使うと、写っている物の名前や生息数、生態や周囲の環境の入力を求められ、入力するとその情報をもとに最も生存力のある姿への進化をプレゼンする。生物だけではなく椅子等の物品や架空の説明でも可

SCP-1325 - Easter Frog (イースター・フロッグ)
イエアメガエルに似た生物。パームサンデー(3月21日以降の最初の満月の前の週の始まりの日)に卵が成長し始め、復活祭の日に産まれる。卵はイースターチョコに酷似した味・外見の殻に覆われ、間違って食べられそうな所(本物のお菓子の中等)に産み付けられ、胃の中で孵化し、宿主の食べた食物を餌として成長する。やがて毒素を分泌して宿主に嘔吐を促し、口から外へと出る

SCP-1326 - The Lexicon (語彙目録)
数字の入ったダイアルと、アームやレンズの付いた革装丁の本とその鍵。古今東西の百科事典で、付属の鍵でのみ開けられる。ダイアルで索引番号を選び、番号によって内容も変わる。1m以内に他の本や文書を置くと、アームが伸びてレンズで約5秒間スキャンし事典を更新する。30日間スキャンさせないと内部から蜘蛛型の生物を放ち、付近の文書やコンピュータを回収する。回収された全ての文書は白紙となりコンピュータは初期化される

SCP-1327 - Intelligence Switcher
未翻訳

SCP-1328 - 51st State of Mind (脳内の第51州)
現在のテネシー州東部に18世紀に存在した「フランクリン国」と呼ばれた地域に現れる現象。時折、地図や書籍等にフランクリン国が現れる。それを読んだ者は自身をフランクリン国の住民と思い込んで移動を試み、距離に関わらず2~3時間で到着する。他国から来た「住民」に会うと、それぞれがフランクリン国を母国の領土と主張し争いを始める

SCP-1329 - The Aquarium (水族館)
ロシアの廃棄された水族館。内部には数百体の老若男女の亡霊のようなものが現れ、また水生生物の標本が現れる等の奇怪な現象が多発する

SCP-1330 - Universal Dumping Grounds (宇宙ゴミ捨て場)
ある埋立地。廃棄物の約65%が多次元からもたらされたと推測されている。無価値な物だけが影響を受けると思われ、実験のためにゴミを廃棄し観察しても全く影響を受けない
コメント

今週のキン肉マン #241 運命の死地!!

2018年04月02日 | 今週のキン肉マン
・オモシロ起源説がはかどりそう
・そういえばミートは城に詳しい設定あったから解説が聞けそうだな
・オメガの民の目的と裏事情の考察がはかどる
・無理やり台詞でキャラ付けするパイレートマン
・オメガ兄の言動からしてこいつらが真の悪魔になりうる一族とは思えないんだよな
・むしろ正義超人より
・だからこそ真の悪魔になりうるということか?
・細かい理屈は置いといてワープして空中から現れるロープ
・キン肉マンではおなじみだけどそういえば他の漫画では絶対見ない展開
・アリステラと戦って欲しくないという言葉の真意は?
・友情パワーを奪われるかも、とかそういう懸念ではなく、スグルとアリステラが似た立場とか
・一番ありそうなのはオメガの民の事情を知ったらスグルは同情しそう、あたりか
・やる気満々すぎるウルフマン
・これはスグルとアリステラが当たりそうにないな
・対戦カードが一気に読めなくなった
・ゼブラが死にそうなのはわかるんだけど
コメント