日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

ちょこっとずつ、利用してます。

2018-10-26 12:59:22 | 私の雑感あれこれ
QRコード。

今日の午前中、一回りしてきた。
あっちへ行って、こっちへ行ってと、4か所。

その間に、荷物が届いていたようで、不在連絡票あり。
宅急便の不在連絡票でも、私の中ではそれなりの「差」はある。
K社は、頻繁に近くを回っているので、連絡後速やかに受け取れる。
S社は、再配達を頼むのがちょっと気が重いというか、時間がかかる。
N社は、ダイヤル入力で指示するのだけれど、手間がかかるから、気がせくときは、つい後回しになる。

今回はN社。
でも、QRコードが貼ってあることだし、と試してみた。
ちょっとドキドキ。
スムーズに反応してくれて、簡単な入力で再配達の時間まで指定できた。ダイヤル入力の4分の1もかからない。ラク。

世の中、どんどん進んでいるのですね。
ついていくのに、はらはら、ひやひや、です。

まだ、スマホのアプリでのポイントによる支払いは未経験です。

午前中の要件の一つに図書館立寄りもありました。

「空海の風景」哲学宗教の棚にありました。手前は自宅の文庫本です。



開いてみると、ハードカバーも活字が大きくはない。





朝の庭仕事(球根を埋めた)の時には気が付きませんでしたが、ロイヤルサンセットが4輪咲いていました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい話。

2018-10-26 07:20:25 | 私の雑感あれこれ
メモ程度の。

その1

確か「空海の風景」(文庫本)は自宅にあったはず、と思って探していたのだけれど、見つからず、、、のまま、数日。
再度、司馬遼太郎コーナー(一応、アイウエオ順になっている)を見直したら、あった。
カバーがなしだったと思っていたが、ワタシの勘違い、そして上下2冊だった。4冊と勘違いしていた。
私が読んだのは、50歳は過ぎていた頃でした。
でも、この文庫本は、昭和53年発行となっています。まだ20代です。
夫が20代の時に、購入して読んでいたんだ、と、そこのところに、、、、、です。
仕事の合間はテニス三昧の人でしたけれど。
私は、二人の幼子を抱えて、土日は集合住宅の砂場でテニスウィドーでした。苦笑

そして、今、読もうと手にすると、活字の細かいこと!
この活字で読み通せるか自信がしぼみそう。苦笑 
図書館で借りてこようかしら、とも考え中です。


その2

楽しんでいる。
孫の誕生日プレゼント選び。
旅も旅行前の楽しみがあるけれど、プレゼント選びも楽しい。
(自分を活性化する餌みたいなものです)
アレコレと娘とやり取りしていて、決まりました。
恐竜のフィギアに。
ティラノサウルスが好きなようです。
ティラノサウルスを検索してみて、どれがいいか眺めるのですが、どれも気に食わない顔をしています。
確か草食恐竜で大型のプロントサウルスというのがいたように思うのですが、恐ろしそうなティラノサウルスがいいのでしょうね。
まだ、確定ではないですが、おじいちゃん、おばあちゃんからのプレゼントなので、6匹ほどのセットに決めようかな、と。
去年のプレゼントを開けているときの真剣な歓喜あふれる画像を思い出しながら、2匹目のどじょうを期待しています。苦笑





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする