詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

小川三郎「バス」

2020-09-13 09:06:06 | 詩(雑誌・同人誌)
小川三郎「バス」(「モーアシビ」39、2020年08月30日発行)

 小川三郎「バス」。

故障して
動かなくなったバスが
大通りに停まっている。
バスの中には乗客が
ぎゅうぎゅう詰めになっている。

はやくみんな降りなさいと
警察官に言われても
誰もバスを降りてこない。
乗客同士身体を寄せ合い
文庫本に目を落としたり
じっと宙を見つめたり
眠ったふりをしている。

バスはついさっき故障したのに
車体は錆びつき
タイヤの空気は抜け
窓は曇ってツタが絡まり
型式まで古くなっている。

 あり得ることと、あり得ないことが同時に書かれている。フィクションなのだが、現実であってもいいとも思える。
 なぜだろうか。
 ことばのリズムに無理がないからだ。「間」がいいのだ。「間」の説明はむずかしいが、この小川の詩では「先を急がない」ということ。
 バスが故障して止まる。これは、あり得る。そのバスが満員、というのもあり得る。しかし、そこへ警官がやってきて「みんな降りなさい」とは言うことは現実としてはあり得ないだろう。こういう「あり得ない」という状況へことばが動いていってしまったとき、おうおうにしてことばは急ぎ始める。「あり得ない」を「あり得る」ものとして「証明」しようとする。「論理的」であることを説明しようとことばが急ぎ始める。
 ところが、ここで小川は立ち止まる。いや、引き返す。「文庫本に目を落としたり/じっと宙を見つめたり/眠ったふりをしている。」は故障して立ち往生しているバスの乗客の姿ではない。いまどき文庫本を読んでいる客はいない。スマートホンを見ている客ならいる。引き返し方が、ちょっと「古くさい」のである。
 で、その「古くさい」リズムのまま、バスそのものまで古くなっていく。三連目には、「型式まで古くなっている。」と「古い」ということばまで、しっかり出てくる。リズムをことばで補強している。
 「動かなくなったバス」そのもののように、ことばは動かない。先へ先へと動くのをやめて、「止まる」を選んで、それをリズムそのものにしてしまう。絶対に急がない。突然生まれた「間」を「間」のままにして放置している。
 これを何というか。

社会的常識を持っていただきたいと
警察官は乗客を諭すが
反応する乗客はひとりもいない。
バスが再び走り出すのを
我慢強く待っている。

 「我慢(する)」という。ここに書かれているのは「我慢」の「間」であり、「我慢」のリズムである。警官は「我慢」するとき、「我慢」の内部で動く反抗のようなものである。これがあるから「我慢」になる。警官のことばがなければ「我慢」は生まれない。内部に抵抗があるから「間」が強くなる。
 小川は、もともと「間(リズム)」が非常に正確な詩人だ。この詩では、その秘密を「我慢」ということばで明かしているとも言える。
 誰も指摘してくれないので、じれてしまった?
 まあ、そんなことはないだろうけれど。
 「社会的常識を持っていただきたい」ということばの出し方(間の破り方)がとてもおもしろく、私は笑いだしてしまったが、この詩では、そういう「話術」を広げて見せたということだろう。

乗客が願うことは
ただひとつだけ。
どんなに時代が変わったところで
そのことだけは変わらない。
他人はそれを責めたてるけれど
一度バスに乗ってしまえば
誰もが同じことを願う。

やがて
バスゆっくり発車する。
つぶれたタイヤがいびつに滑るが
客は晴れ晴れとした顔をしている。
警察官はため息をついてあきらめ
パトカーに戻り無線を取る。
人々は視線を逸らして
勤め先や学校へ急ぐ。

バスは斜めに傾きながら
交差点を左に曲がる。
信号機は顔色を変えず
ひとつ向こうの通りを見ている。

 いいなあ、この感じ。




**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、skypeでお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★skype講座★
随時受け付け。ただし、予約制(午後10時-11時が基本)。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

**********************************************************************

「詩はどこにあるか」8月号を発売中です。
162ページ、2000円(送料別)
オンデマンド出版です。発注から1週間-10日ほどでお手許に届きます。
リンク先をクリックして、「製本のご注文はこちら」のボタンを押すと、購入フォームが開きます。

https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168079876



オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977





問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 破棄された詩のための注釈20 | トップ | Estoy loco por espana(番外... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

詩(雑誌・同人誌)」カテゴリの最新記事