福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

韓国の軍事費

2007年04月24日 |   〇政治・経済

イギリスのエコノミスト誌によれば、韓国の軍事費支出は世界で
第9位だと言う。

韓国の経済規模や南北朝鮮の軍事的対立状況を考えると、別に
驚くような話でもない。

一応、翻訳練習し記録しておく。

・・・・・・・・・・・

■ [통계 속 세상] 한국 군사비 지출 세계 9위
[統計で見る世界] 韓国の軍事費、世界9位
(毎日経済新聞 4月24日)



한국 군사비 지출 규모가 세계 9위권에 달하는 것으로
나타났다.
韓国の軍事費支出の規模が世界9位にランクされた。

24일 영국 이코노미스트지에 따르면 올해 미국 군사비
지출 규모가 5615억달러(약 500조원)로 세계 1위를 기록했다.
24日発売されたイギリスのエコノミスト誌によれば、今年、軍事費
支出で世界1位を記録したのは5615億ドル(約60兆円)を
支出したアメリカだった。

1990년대 초반부터 국방비를 매년 10%씩 늘리고 있는
중국은 올해 17.8% 증가한 449억달러를 군사비로 지출할
예정이어서 군사비 지출 규모로만 따지면 일본을 멀찌감치
따돌리고 세계 4위로 부상했다.
1990年代の始めから国防費を毎年10%ずつ増加させている
中国は、今年、前年比17.8%増の449億ドルを軍事費として
支出する予定で、軍事費の規模では日本を上回り世界4位に
浮上した。

미국 국방비 지출 규모는 여전히 중국 국방비 지출에 비해
9배 수준에 달하고 있으며 군사비 지출 상위 10위권 국가
가운데 나머지 9개국 전체를 합친 것보다 큰 규모다. 군사비
지출로 국가 순위를 매기면 미국 영국 프랑스 중국 일본 독일
러시아 사우디아라비아 순으로 지난해 20억달러 중반
수준을 지출한 한국은 세계 9위를 기록했다.
アメリカの国防費は依然として2位イギリス(※1)の9倍規模で、
軍事費支出上位10位にランクされた2位以下の9カ国の合計
よりも多い。軍事費支出で国家をランキングすると、上位から
アメリカ、イギリス、フランス、中国、日本、ドイツ、ロシア、サウジ
アラビアの順で、昨年250億ドル近く(※2)を支出した韓国は
世界9位
にランクされた。

(※1)原文は中国。明らかな誤りなので原文を訂正した。
(※2)原文は約25億ドルとなっているが、図表と各種資料を参考に
本文の記述を訂正した。


(終わり)


 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話 


おにぎり

2007年04月24日 |  〇語彙と表現

「おにぎり」は、韓国語で一般的に「주먹밥(こぶし飯)」と
呼ばれている。

しかし、コンビニなどで売られている海苔を巻いた三角形の
おにぎりについては、特に「삼각김밥(三角海苔巻き)」という
呼び方が一般化している。


△全州ビビンバ味

今日の日-韓翻訳練習の中に出てきた「おにぎり」も、「ヲタク」の
想像力を働かせ「주먹밥」ではなく「삼각김밥」と訳して見た。

・・・・・・・・・・

■ おにぎり万引き、NHK記者に停職1か月
삼각김밥
훔친 NHK 기자, 정직 1개월
(読売新聞 4月24日)

NHK松江放送局の男性記者(49)が島根県内のスーパーで
おにぎりを万引きし、罰金20万円の略式命令を受けた問題で、
NHKは24日、同記者を5月1日付で停職1か月の懲戒処分に
すると発表した。
NHK 마쓰에 방송국에 근무하고 있는 남성 기자(49)가 시마네현
내 슈퍼마켓에서 삼각김밥을 훔치고 벌금 20만엔의 약식명령을
받은 문제와 관련, NHK는 24일 이 기자에 대해 5월 1일자로
정직 1개월의 징계 처분을 내리겠다고 발표했다.

また、松江放送局長ら上司3人を訓告などの処分にすることも
決めた。
또 마쓰에 방송국장 등 상사 3명에 대해서도 훈계 처분을
내릴 것을 결정했다.


(終わり)


 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話 


漫検

2007年04月24日 |   〇日本を読む

この6月、日本で初めて「漫画能力検定試験(漫検)」が実施される
そうだ。

趣味で漫画を描いているような人や腕におぼえのある人は、大いに
その「オタク」心がくすぐられるに違いない。

うまいことを考えたものである。

関連記事を翻訳練習し記録しておく。

・・・・・・・・・・

■ ‘만화 왕국’ 일본, 만화 능력검정시험 보기로
「漫画王国」日本、漫画能力検定試験が登場
(朝鮮日報 4月24日)


※訳責:「ヲタク」

만화에 국운을 걸었다?
漫画に国運をかけた?

어학 능력검정시험과 같은 ‘만화 능력검정시험’이 오는 6월
일본에서 실시된다. 국민들의 만화 그리는 능력을 측정하는
일명 ‘망켄(漫檢)’. “만화문화 발전에 이바지하겠다”는 게
주최측 포부다. 일본 정부도 일본 만화를 세계에 알리는
‘만화 대사(大使)’, ‘만화 노벨상’ 등을 추진하고 있어, 일본을
‘만화왕국’으로 만드는 데 민·관이 똘똘 뭉치고 있다.
外国語の検定試験のような「漫画能力検定試験(漫検)」が今年の
6月、日本で実施される。この試験で測られるのは漫画を描く能力。
主催者は「漫画文化の発展に寄与する」との目標を掲げている。
日本政府も日本の漫画を世界に紹介する「漫画大使」や「漫画
ノーベル賞」の創設などを推進しており、日本を「漫画王国」に
発展させようと官民がスクラムを組んでいる。

‘망켄’을 추진하는 ‘일본그래픽예술협회(JAGAT)’는 시험을
세 종류로 나눠 각각 평가에 따라 1~3급을 부여할 방침이다.
세 종류는 캐릭터를 그리는 ‘만화 캐릭터 검정’, 스토리 만화를
그리는 ‘만화 스토리 검정’, 지정한 기법으로 그리는 ‘만화 기법
검정’ 등이다.
漫検を主催するのは「日本印刷技術協会」(JAGAT)。キャラクターを
描く「漫画キャラクター検定」、ストーリー漫画を描く「漫画ストーリー
検定」、指定された技法で漫画を描く「漫画技法検定」の3種類の
検定試験が実施される予定で、それぞれ成績によって1~3級が
認定される。

수험생 확보는 문제가 없을 듯하다. 일본 전국 100여 대학에
만화과(科) 또는 만화 강좌가 개설돼 있고, 전국 700여 고등
학교에 만화 동아리가 있다. 일본의 만화 출판시장은 5000억엔
(약 3조9000억원) 정도로 추산되며, 일본 만화는 유럽과 아시아
각국에 일본의 국가 이미지를 형성하는 문화 상품으로 수출되고
있다. 첫 ‘망켄’은 6월 17일 도쿄에서 실시된다.
受験生の確保もスムーズに進みそうだ。漫画学科を設置したり
漫画講座を開設している大学が日本には100校以上存在し、
漫画サークルのある高校は全国で700以上を数える。日本では
漫画の市場規模が約5000億円(約3兆9000億ウォン)に上ると
見られており、現在、日本の漫画はヨーロッパやアジアの各国に
向け、日本の国家イメージを形成する文化商品として輸出されて
いる。第1回漫検は6月17日、東京で実施される予定だ。

(終わり)


 ← 応援のクリックをお願いします。


バッカスおばさん

2007年04月24日 |  〇文化・歴史

このブログでは、一応、内容の「濃い」韓国情報も記録することに
している。

しかし、実は、あまりに「濃すぎる」と「ヲタク」が判断したものに
ついては記録していないのが実情だ。

この「박카스아줌마(バッカスおばさん)」についても、記録するか
どうか迷った。

しかし、結局、「ヲタク」が迷うくらいの内容については、ぎりぎり
記録する範疇に含めてもいいだろうという結論に至った。

「濃い」と「濃すぎる」の間に明確な基準があるわけではない。

全ては「ヲタク」の個人的な趣向や感性の問題だ。


△バッカスD
(韓国を代表する栄養ドリンク)

ところで、この「バッカスおばさん」とは、主に老人を対象に売春
行為を行う中高年女性を指す俗称だ。

一部の女性がバッカス売りに見せかけて老人に声をかけていた
ことに由来する言葉だと思われる。

最近、各種メディアでちょくちょく目にするようになった。

関連記事から一部を翻訳練習し記録しておく。

・・・・・・・・・・・・・・・

■ ‘박카스 여인’과의 10분…성병에 우는 노인들
バッカスおばさん」との10分間....性病に泣く老人たち
(日刊スポーツ 4月8日)

서울에서 노인이 가장 많이 모인다는 서울 종로의 종묘공원.
하루에 3000~3500명(종묘광장관리사무소 집계)의 노인들이
이곳을 찾는다. 대부분 60대 중·후반을 넘어 70~80대까지
노인들의 쉼터다. 서울특별시 안의 ‘노인특별시’다.
ソウルで老人が最もたくさん集まるという鐘路区の宗廟公園。
1日に3000~3500人の老人たちが訪れるという(公園管理
事務所集計)老人らの憩いの場だ。集う人々はほとんどが60代の
半ばから7、80代の老人たちだ。まさにソウル特別市の中の
「老人特別市」だ。

그렇지만 이곳에선 황혼 매춘이 공공연히 벌어지고 이로 인한
성병으로 속앓이하는 노인이 늘고 있어 대책이 시급하다.
しかし、その影で、この公園では「黄昏(たそがれ)売春」が半ば
公然と行われ、性病で悩む老人も増えており、早急な対策が
望まれる。


-以下省略-

(終わり)

 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話