かぐや様の2期、第2話だけど、これ、1期よりもはっきりいってシンプルに面白くなっている気がするw
まぁ、1期を通じて、キャラの配置とか関係とか笑いどころとかわかってきたからだけど。
にしても、この2期のかぐや様は、なんともポンコツで微笑ましいw
早坂はもっとストレートに「アホ!」と言ってしまうわけだけど。
まぁ、今回のように、あれだけかぐや様がデレデレになってしまっているのだから、そりゃあ、やむを得ない。
それもあって、きっと1期のタイトルについて「?」つけたり、副題を線でわざわざ消したり、という本来のかぐや様の姿をあられもなく示した、ということなのだろうね。
(なんか、このブログのエディタだと、タイトルでは消し線がうまく出てくれないのだけれど)。
いや、カウンターパートとなる白金についても全く同じことが成り立つのだろうけどw
ともあれ、素直に、ギャグないしはコメディとして見られて、ホッとする。
いまだに原作は読んでいなくて、だから、このお話は1期の時に知ったのだけけど、ちょうどその頃、『ごとよめ』と『ぼく勉』もやっていたはずで、だから、この3つ、なんとなく同じカテゴリーのものとして記憶されているんだよね。
で、ここでも何回か書いてきたとおり、『ごとよめ』にしても『ぼく勉』にしても、どちらもラブコメとしては、正直、最終局面で大きく失速してしまったので、実はかぐや様もそんな感じかなと思っていて、ちょっと警戒していた。
なので、とりあえず、2期の立ち上がりはシンプルに笑えて安心している。
今の調子で、いい塩梅のまま、つまり、適度に藤原書記と石上のツッコミを入れながら、かぐや様と白金の付かず離れずの関係を描いていてくれればそれでいいかな。
その意味では、ラブコメというよりは、一種の日常系のようにも思っていて。
この、いい意味でヌルい予定調和な世界が続いてくれることを期待したいのだけど。
でも、まぁ、それじゃ、オチがなくなるから、きっとどこかでなんか破天荒な事件が起こってシリアスになるんだろうなぁ。
まぁ、1期を通じて、キャラの配置とか関係とか笑いどころとかわかってきたからだけど。
にしても、この2期のかぐや様は、なんともポンコツで微笑ましいw
早坂はもっとストレートに「アホ!」と言ってしまうわけだけど。
まぁ、今回のように、あれだけかぐや様がデレデレになってしまっているのだから、そりゃあ、やむを得ない。
それもあって、きっと1期のタイトルについて「?」つけたり、副題を線でわざわざ消したり、という本来のかぐや様の姿をあられもなく示した、ということなのだろうね。
(なんか、このブログのエディタだと、タイトルでは消し線がうまく出てくれないのだけれど)。
いや、カウンターパートとなる白金についても全く同じことが成り立つのだろうけどw
ともあれ、素直に、ギャグないしはコメディとして見られて、ホッとする。
いまだに原作は読んでいなくて、だから、このお話は1期の時に知ったのだけけど、ちょうどその頃、『ごとよめ』と『ぼく勉』もやっていたはずで、だから、この3つ、なんとなく同じカテゴリーのものとして記憶されているんだよね。
で、ここでも何回か書いてきたとおり、『ごとよめ』にしても『ぼく勉』にしても、どちらもラブコメとしては、正直、最終局面で大きく失速してしまったので、実はかぐや様もそんな感じかなと思っていて、ちょっと警戒していた。
なので、とりあえず、2期の立ち上がりはシンプルに笑えて安心している。
今の調子で、いい塩梅のまま、つまり、適度に藤原書記と石上のツッコミを入れながら、かぐや様と白金の付かず離れずの関係を描いていてくれればそれでいいかな。
その意味では、ラブコメというよりは、一種の日常系のようにも思っていて。
この、いい意味でヌルい予定調和な世界が続いてくれることを期待したいのだけど。
でも、まぁ、それじゃ、オチがなくなるから、きっとどこかでなんか破天荒な事件が起こってシリアスになるんだろうなぁ。