BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完 第2話『今日まで、その鍵には一度も触れたことがない。』 感想

2020-07-17 14:38:13 | 俺ガイル
なーんか、セリフの一つ一つがめんどくさいなー。

前からこんなにめんどくさかったけ?

あと、由比ヶ浜とかアップで逡巡する芝居させるなら、作画、もうちょっと頑張れよ、とマジで思った。

貯めの気分がなんにも伝わってこないじゃない。

いや、セリフの一つ一つにあれだけもったいぶった重みをつけるなら、それに見合った力のある作画(ほとんど止め絵でもいいから)をしないと、セリフが滑るだけになってしまうぞ。

ちょっといろいろ心配になってきた。

しかし、そういえば2期の時も感じていたけど、雪ノ下姉、めんどくさいなぁ、マジで。

なんか、ああいう千葉のタワマンを借りている良家の大学生が、リビングでワイングラス片手にくだを巻く、っていつの大学生だよ?って思うし。

いや、だから、作画、頑張れ、ってことなのだけど。

てか、コンテがだめなのか。

ああいうシーンって、もっとカメラ寄せた感じで本人のふにゃらーとした雰囲気までちゃんと描かないと、ホント、茶番にしか見えないぞ。

これなら、ドラマCDで効果音を適宜入れたくらいのほうがマシ、ってことにもなりかねない。


で、肝心のお話の方は、ようやくいろはすが登場したのと、由比ヶ浜がすべり台に向かい始めた、ってことだよね。

いろはすの真意まで含めて、次回以降の具体的なプロムのイベントを見ないことにはちょっとなんともいえないかな(←原作は未読)。

その「いろはす」にしても、以前は気にならなかったはずなのに、いかにもな「あやねる」キャラで、ちょっと困った。

なんなんだろうね。

やっぱり3期をやるのが遅すぎたのではないかな。

むしろ、今回の話とか作画とか設定とか見た後では、なろうがとりあえず人気になる理由が分かったような気がする。

異世界って単純に、視聴者や読者のだれにとっても、平等に異世界なところが間口をひろげるんだな、と思った。


ともあれ、いろはすは、作者の代わりに、口下手な主人公3人が何をしているのかについて総括的に話す、いわば弁士みたいなメタキャラでもあるから、次回、彼女の言動によって、どう八幡たちの関係に波紋を及ぼすのか、注目したいw

あと、予告にあった、いろはすの自意識過剰な八幡とのかけあい、あれもまた、本編で時々やってほしいと思ったw

てかさ、これで、ホント、八幡といろはすがくっついたら、最高の青春物語だと思っていたのだけど・・・。

でも違うんでしょ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする