アマプラで配信が始まったので見てみたのだが、噂に違わぬ酷さだった。
『シン・ゴジラ』に比べて、お世辞にも『シン・ウルトラマン』は面白いとは言えなかったのだけど、まさか、それを下回る物が出てくるとは思わなかった。
いきなり終盤のことを語って悪いけど、ラスボスの仮面を、ライダー2号が頭突して割る!って、なにそれ?って思ったよ。
てか、本郷猛はなんだかボソボソしか喋らなくて、ときどき何言ってるのかわからなかったし、一文字隼人はアホな兄ちゃんにしすぎてるし。
でもそれ以上によくわからなかったのは、緑川ルリ子がほとんど出ずっぱりで語り続けていたことかな。
そのあたりでもうライダーとかどうでも良くて、ただの庵野秀明の独り言祭りw
特撮としても微妙だし、アクションとしても微妙。
きっと庵野って、巨人ヒーローじゃないとイメージできなかったんだろうな。
巨人の俯瞰のような、視点の高低がないと異形の存在の異形さが表現できない。
いや、随所に、石ノ森章太郎の原作のテイストが出てるのはわかる。
変身するんじゃなくて、文字通りバッタの仮面を被るところとか、
本郷が肉体的には死んで、ただ意識のみが残って(確か原作は脳だけが残ってた気がするけど・・・)、一文字と念話?しながら、一文字が本郷とともに戦っていくことになるところとか、
背景が真っ黒なベタ塗りのなかで戦っているところを現すために、映画でも量産ライダーと暗い中で本郷と一文字だが戦うところとか。
雰囲気は、石ノ森章太郎の原作に寄せてきていると思うのだけど。
でも、ただそれだけがどうやら庵野の中では仮面ライダーを名乗る条件になっていて、あとは、好き勝手にエヴァをまたやっただけ、って感じ。
なんかさ、シン・シリーズをやればやるほど、庵野の引き出しの少なさが露呈して、結局、プロットはエヴァの焼き直ししかできないことがバレてきて、ものすごく残念な感じになってきてない?
むしろ、『シン・ゴジラ』って、311の原発事故があって、その話をモチーフにできたおかげで、ぎりぎり庵野節の芸の無さを隠蔽できてたんじゃないかと思えてくるくらい。
それくらい、この『シン・仮面ライダー』はひどい、というか取り付く島がない。
『シン・ゴジラ』のときにもっともらしく言われていた、
「シン」とは「新」であり「真」であり「神」である、
という説明が空々しく思えてくるくらい。
どこまいっても自作を引用対象にし続けて、その結果、劣化コピーを自ら生産していく、ってw
ある意味、スゴイ才能だと思った。
『シン・ゴジラ』に比べて、お世辞にも『シン・ウルトラマン』は面白いとは言えなかったのだけど、まさか、それを下回る物が出てくるとは思わなかった。
いきなり終盤のことを語って悪いけど、ラスボスの仮面を、ライダー2号が頭突して割る!って、なにそれ?って思ったよ。
てか、本郷猛はなんだかボソボソしか喋らなくて、ときどき何言ってるのかわからなかったし、一文字隼人はアホな兄ちゃんにしすぎてるし。
でもそれ以上によくわからなかったのは、緑川ルリ子がほとんど出ずっぱりで語り続けていたことかな。
そのあたりでもうライダーとかどうでも良くて、ただの庵野秀明の独り言祭りw
特撮としても微妙だし、アクションとしても微妙。
きっと庵野って、巨人ヒーローじゃないとイメージできなかったんだろうな。
巨人の俯瞰のような、視点の高低がないと異形の存在の異形さが表現できない。
いや、随所に、石ノ森章太郎の原作のテイストが出てるのはわかる。
変身するんじゃなくて、文字通りバッタの仮面を被るところとか、
本郷が肉体的には死んで、ただ意識のみが残って(確か原作は脳だけが残ってた気がするけど・・・)、一文字と念話?しながら、一文字が本郷とともに戦っていくことになるところとか、
背景が真っ黒なベタ塗りのなかで戦っているところを現すために、映画でも量産ライダーと暗い中で本郷と一文字だが戦うところとか。
雰囲気は、石ノ森章太郎の原作に寄せてきていると思うのだけど。
でも、ただそれだけがどうやら庵野の中では仮面ライダーを名乗る条件になっていて、あとは、好き勝手にエヴァをまたやっただけ、って感じ。
なんかさ、シン・シリーズをやればやるほど、庵野の引き出しの少なさが露呈して、結局、プロットはエヴァの焼き直ししかできないことがバレてきて、ものすごく残念な感じになってきてない?
むしろ、『シン・ゴジラ』って、311の原発事故があって、その話をモチーフにできたおかげで、ぎりぎり庵野節の芸の無さを隠蔽できてたんじゃないかと思えてくるくらい。
それくらい、この『シン・仮面ライダー』はひどい、というか取り付く島がない。
『シン・ゴジラ』のときにもっともらしく言われていた、
「シン」とは「新」であり「真」であり「神」である、
という説明が空々しく思えてくるくらい。
どこまいっても自作を引用対象にし続けて、その結果、劣化コピーを自ら生産していく、ってw
ある意味、スゴイ才能だと思った。