朝、起き抜けにすること。
横になったまま、足のあげさげをすること。
特に、痛い左ひざのために、太ももの筋肉を付けるために、せっせっ、せっせ。
そして、昨日からはじめたことは、足首を回した後は、小指側を持ち上げること。
脚を伸ばしたまますわり、両手で、足の底に手のひらを合わせて、ぐいっと小指側を持ち上げる運動をする。
これをすると、足先から足首を通って、腰骨にいたるラインを感じます。
そして、私の、膝への負担となって膝痛が起きることで、警告を発することになった大元の原因が、膝ではなく足首にあったこと、さらに言うと、朝一にはじめた体操のように、足の体側の側に持ち上げる力不足であったことがわかりました。
筋肉が不足していたのではなく、力をかけなくなったから筋肉が落ちたということのようです。
痛みによって、体をかばい、力を入れなくなった筋肉は、用無しになってどんどん力をなくしていった結果なのでした。
私の場合は、足の付け根を結ぶ線を描き、両足の線をたどると、ハの字になっているわけです。
赤ちゃんの足は、まだ、歩けないうちは両足の形は、ハの字よりももっとたての形を示します。
はいはいをするようになり、足先や足首に力を入れるようになると、ハの字がだんだん開いていって、水平になっていくのですが、私の場合はその逆をたどっていたようです。
あぶない、あぶない、危うく歩けなくなる道を行っていたのだ。
女性は、骨が変形しやすいので、ちょっとの衝撃で骨盤がゆがんだり緩んだり、そして、その影響がすべての体の変調へと散らばっていくのです。
私の場合は、思い出すとひどい捻挫、出産、落馬を経験しています。
どれをとっても、整体の先生には、確たる因果関係は言えないけれど、出発点になりうるということでした。
骨のゆがみが治るとは思っても居ませんでしたが、それを支える筋肉に力を増し、正しい姿勢、正しい歩き方にすこしでも近づく努力をすることで、骨が正しい位置におさまり、健康で若々しい肉体を保つことが出来るそうです。
そして、呼吸法にしても、正しい呼吸法を身に付けるだけで、健康につながると言います。
確かに、深呼吸をすることで、身の内がリフレッシュして、元気になった気がします。
曲がった土台の上には、高い塔は立たない、積み重ならないのです。
それは、すべてに通じる哲学のように思います。
土台が、正しい位置にあるかどうかは、自分では、先に行かないとわからないのです。
今つみあがったものが、正確に緻密に出来上がっているかどうかは、先輩の目、先輩の見識に素直に聞く耳を持つことなのかなぁ。
自分で、わかる方法は無いのだろうか。
膝が痛くなって、初めて、整体の先生の声を聴く気になり、やっと、痛みが取れてきたけれど、痛みを覚える前に、姿勢が・・・とか、膝がひらいてる・・・とか指摘する人がいてくれたらなぁと、思う。
家族でさえ指摘できなかったことを、誰が気がつくものだろうか。
気がついていても、なかなか出来るものではない。
私が、どう?おかしくない?と質問したところで、結構ですよ大丈夫ですよと、答えが返ってくるだけだったろう。
せめて、手遅れにならないうちに、示唆しあえることが、一つでも沢山あるといいなぁ。
ただ、その、示唆が本当に正しいものかどうかは、証明の方法が無いのだから、人は口をさしはさむことは、しないんだろうねぇ。
幸い、信頼できるその道のプロに出会えた私は、着々と、体の矯正が出来てきている。
正座は、まだまだ、出来ないけれど、ゆっくりだったら、階段の上り下りができるし、小走りならかんたんにできる、朝起きたとき、長時間座っていて立ち上がったときの動かし始めの、強烈な痛みがかなり緩和されただけでも、とてもうれしい。
痛みのない人生は、限りなく明るいぞ。
その副産物に、腹式呼吸が、より強力になり、すぐに嗄れる声が、嗄れにくくなってきた。
「丹田にしっかり息をためて力をいれる。そして、喉は息が通るだけ。」に、近づいたかなぁ。
中途半端に残った息を、吐き出すのも、思いのほか楽に出来たし。
それって、もしかして、一人で練習しているときの思い込みであるかもしれないから。
用心用心。火の用心。
「できたぞー」と、偉そうにしないで、謙虚にね。
さぁ、いま少し。整体の先生の知識をいただいて、生活に仕事に詩吟に活かそうよ。
横になったまま、足のあげさげをすること。
特に、痛い左ひざのために、太ももの筋肉を付けるために、せっせっ、せっせ。
そして、昨日からはじめたことは、足首を回した後は、小指側を持ち上げること。
脚を伸ばしたまますわり、両手で、足の底に手のひらを合わせて、ぐいっと小指側を持ち上げる運動をする。
これをすると、足先から足首を通って、腰骨にいたるラインを感じます。
そして、私の、膝への負担となって膝痛が起きることで、警告を発することになった大元の原因が、膝ではなく足首にあったこと、さらに言うと、朝一にはじめた体操のように、足の体側の側に持ち上げる力不足であったことがわかりました。
筋肉が不足していたのではなく、力をかけなくなったから筋肉が落ちたということのようです。
痛みによって、体をかばい、力を入れなくなった筋肉は、用無しになってどんどん力をなくしていった結果なのでした。
私の場合は、足の付け根を結ぶ線を描き、両足の線をたどると、ハの字になっているわけです。
赤ちゃんの足は、まだ、歩けないうちは両足の形は、ハの字よりももっとたての形を示します。
はいはいをするようになり、足先や足首に力を入れるようになると、ハの字がだんだん開いていって、水平になっていくのですが、私の場合はその逆をたどっていたようです。
あぶない、あぶない、危うく歩けなくなる道を行っていたのだ。
女性は、骨が変形しやすいので、ちょっとの衝撃で骨盤がゆがんだり緩んだり、そして、その影響がすべての体の変調へと散らばっていくのです。
私の場合は、思い出すとひどい捻挫、出産、落馬を経験しています。
どれをとっても、整体の先生には、確たる因果関係は言えないけれど、出発点になりうるということでした。
骨のゆがみが治るとは思っても居ませんでしたが、それを支える筋肉に力を増し、正しい姿勢、正しい歩き方にすこしでも近づく努力をすることで、骨が正しい位置におさまり、健康で若々しい肉体を保つことが出来るそうです。
そして、呼吸法にしても、正しい呼吸法を身に付けるだけで、健康につながると言います。
確かに、深呼吸をすることで、身の内がリフレッシュして、元気になった気がします。
曲がった土台の上には、高い塔は立たない、積み重ならないのです。
それは、すべてに通じる哲学のように思います。
土台が、正しい位置にあるかどうかは、自分では、先に行かないとわからないのです。
今つみあがったものが、正確に緻密に出来上がっているかどうかは、先輩の目、先輩の見識に素直に聞く耳を持つことなのかなぁ。
自分で、わかる方法は無いのだろうか。
膝が痛くなって、初めて、整体の先生の声を聴く気になり、やっと、痛みが取れてきたけれど、痛みを覚える前に、姿勢が・・・とか、膝がひらいてる・・・とか指摘する人がいてくれたらなぁと、思う。
家族でさえ指摘できなかったことを、誰が気がつくものだろうか。
気がついていても、なかなか出来るものではない。
私が、どう?おかしくない?と質問したところで、結構ですよ大丈夫ですよと、答えが返ってくるだけだったろう。
せめて、手遅れにならないうちに、示唆しあえることが、一つでも沢山あるといいなぁ。
ただ、その、示唆が本当に正しいものかどうかは、証明の方法が無いのだから、人は口をさしはさむことは、しないんだろうねぇ。
幸い、信頼できるその道のプロに出会えた私は、着々と、体の矯正が出来てきている。
正座は、まだまだ、出来ないけれど、ゆっくりだったら、階段の上り下りができるし、小走りならかんたんにできる、朝起きたとき、長時間座っていて立ち上がったときの動かし始めの、強烈な痛みがかなり緩和されただけでも、とてもうれしい。
痛みのない人生は、限りなく明るいぞ。
その副産物に、腹式呼吸が、より強力になり、すぐに嗄れる声が、嗄れにくくなってきた。
「丹田にしっかり息をためて力をいれる。そして、喉は息が通るだけ。」に、近づいたかなぁ。
中途半端に残った息を、吐き出すのも、思いのほか楽に出来たし。
それって、もしかして、一人で練習しているときの思い込みであるかもしれないから。
用心用心。火の用心。
「できたぞー」と、偉そうにしないで、謙虚にね。
さぁ、いま少し。整体の先生の知識をいただいて、生活に仕事に詩吟に活かそうよ。