風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

夢青葉7月練習

2012年07月27日 | 詩吟
怪我でお一人欠席。

二人になったとき、つい、友達同士に戻ってしまう私たちですが、練成会、昇段を控えているので、今日は、おしゃべりに興じないで、まじめに練習です。

今日は、「生田に宿す」のおさらいです。
彼女は、先生にそっくりの吟をすると、練成会の時にはよく言われるのですが、そのことを今日二人で合吟してみて、実感しました。

こういう、共鳴があるのだなぁと、教えることの冥利を感じました。

小林快川先生が、徹底的にまねをしなさいといわれたことが、生徒側からの助言でした。
それが行われたら、教える側からの感覚はこんな風に感じるのだとわかったのでした。

教えることについて、入り口にいる私にとって、こんな新鮮な感覚をいただけるのは、さらに、吟じることと教えることについて、精進をしようと素直に思えるのでした。

その次に、独吟で、詳しく聞かせてもらったのですが、今の段階では、直すところは無く、彼女の良さがよく出ていたのです。
ワンランクアップしたいですかとたずねたら、「もちろん、したいです」との答えが返ってきました。

それで、まず出だしの「千歳の恩讐」を、徹底的に、細かく分析しながら、何度も何度もやり直ししながら、仕上げていきました。

この、彼女のお国訛りの癖に触れるのは、危険なことでしたが、あえて、挑戦しました。

彼女とは、郷里が同じということも有り、気持ちやその困難さは十分わかっているので、今日のようにマンツーマンだからできるという利点を生かして練習をしました。

彼女は、本当に私のテープを聴いてくれているようで、自分との違いを同じなまりを持つものなのに、どうしたらよいのかという疑問をすでに持っていたのです。

それで、難しいテーマでの、直しを、本当にありがたいくらいまじめに受け止めてくれました。

まだ、完成には至りませんでしたが、やはり、頭の中の訛りを横に置くことと、おなかの使い方をもう少し丁寧に練習せねばならないということが、わかりました。
私にとっても大いに参考になる実践練習でした。

こんなとき、知り合い同士というのは、言葉が控えめになったり、要求を抑えたりしがちで、結果的に、不十分なものに終わってしまうのです。
ものともせずに取り組んでくれたことは、感謝としか言いようが無い。

そして、私の詩吟が好きだからと言ってくれる。ありがとうと、言いたい。

今日お休みだったメンバーにも、これと同じくらいの練習をしたいと思います。
一度経験してみれば、今度は、マンツーマンをまたなくとも、できる自信が出来ました。

三人の友達同士では有るけれど、ちゃんと切り替えてくれる二人のメンバーは、得がたいと思うのです。

今日の、経験で、遠慮は禁物と、お休みしたメンバーも含めて思うことでした。


                ☆感謝☆          
コメント