風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

東京芦孝会5月中央会

2014年05月25日 | 詩吟
今日の中央会は、出席が少なく、まるで幹事会のような顔ぶれでした。

いつも隣に座る幹事さんで長年功績のあった女性が幹事を退任されて、練習にだけ参加されるようになりました。
なんだか空疎な感じがして、練習が始まって、入室されいつもの席に座られると、ほっと、いつもの感覚がよみがえりました。

今日の練習は、俳句「夏草や」
杜甫咋の「春望」に思いをはせて芭蕉が作ったもので、冒頭に俳句そして漢詩と組み合わせて吟じられることもあるのです。

和歌、新体詩、俳句は、柔らかに吟じなくてはいけないので、苦手分野です。
入門一年生として習うと決心したのですが、今日は、参加人数が少ない割には、声を出して練習する時間が少なく、残念です。

会議とレクチャーとにどうしても時間がとられて、新しい吟題をさらりと流すだけの練習になってしまうのは、スキルアップしたいわたしにととって、自分の課題はどう解決したらよいのか、悩みの種です。

あとに続く会員たちがどんどんと上手になって迫っているのを思うと、うれしいのですが、このまま今の位置から動けないでいるのは、何んとも、情けないのです。

関吟のHPに模範吟が載るようになって、その時の吟詠と、最近になってCDも販売されるようになって、同じ先生方の吟詠を聞くにつけ、その精進を目の当たりにすると、その先生方は、どのようにご自身を鍛えてこられたのか、お聞きしたいほどです。

はたして、自分だけの努力で、ああいう風にいくものなのか。こんな時、おひざ元にいる方たちは、その香りだけでも嗅ぐことができるだろうのになぁ。


せんない繰り言を言ってないで、まず、咳を直し喉の調子を整えねばねぇ。

体操に、温タオルに、足湯。
そういえば、始まりの体操の時、梅雨に向かって体にたまりがちの水を、体操や足湯で、排出しましょうと言った私の言葉は、どのくらい届いたのかなぁ。

体操教室ではないのだから、その、一言の効果はそう望めるものではないけれど、一人でも興味をもってくれると良いのにと思う。

コメント