風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

えっ!もう?

2021年12月26日 | 詩吟
公益社団法人 関西吟詩文化協会では増員キャンペーン実施中です。
東京芦孝会では、来年度10%純増を目指します。

幹事会で、そのテーマが取りあげられた時に、吟友草加の今の準備状況をお伝えしました。

現在は、来年度再入会予定の女性が一人、正式立ち上げになったら、こちらに移籍となる予定の幹事さんとの2人が会員です。
ビジター参加可能の東京芦孝会ですから、他教場からの練習参加の方が居て、今のところ5人で練習しています。

草加市民が二人入会して下さり、幹事さんを加えて三人となれば、市の広報に募集記事を掲載可能になるそうです。

進捗状況報告のつもりが、練習の実績があると認めていただいたので、早々と教場と認めてくださいました。
その、手続きが始まりました。
早くて、来年度と思っていましたから、「えっ!もう?」と驚きました。

この上は、キャンペーンの優遇措置を味方に、新入会会員をしっかりとお誘いして、東京芦孝会の応援に応えなくてはと思います。早々と、
        ありがとうございます!




コメント

納吟会

2021年12月26日 | 詩吟
今年最後の第四日曜日、東京芦孝会中央会開催日でした。
いつもの日程に加えて、一人一言一吟で、納吟をしました。
例年は、御酒の乾杯で納吟とするのですが、今年は、自粛ということとなりました。


着席順に回るのが恒例で、着席順も、決まりがないのが、自由過ぎる芦孝会です。
一吟の選吟も、「オハコの」とか「好きな詩」とか、「思い出や因縁のある吟」とか、それぞれの思いを込めて吟詠をお聞かせいただきました。
中でも、「コンクールの決勝戦が中止になってその時の吟題を」という先生もいらっしゃって、そうだった、折角入賞しても、上のステージで出吟できない事も数々ありました。

納吟というからには、どんなコンディションでも吟詠をして納めねばならないのです。
コロナ禍で、思うように練習ができなくて、声が出ませんとおっしゃりながら、名吟をなさる先生。
十分に声が出せたようで、力を発揮したね!すごいね!という吟詠。
久し振りにお目にかかって聴かせてもらった吟詠が、磨きのかかった吟詠であったりすると、いつの間に!と、嬉しくなりました。
「あぁ、みんな頑張っている。」と。

私の納吟は、頑張ってる!という吟詠ではなく、日頃の頑張り系の吟詠では有りません。転句は中上で、八の高さのない、静かな漢詩を選びました。

この二年間は、静かに穏やかに休息をして、心身のメンテナンスに努めたせいです。
そして、その間に、発声について整体での開眼もあり、力まないで発声ができるようになったと、うぬぼれています。
それと、ほんの少しできたゆとりで、体だけでなく、少しは、頭も整えて、知識も増やさねばと、思いましたから。

前回、吟詠草加の課題で練習をした、「冬夜書を読む」を吟じました。

果たして、私の期待した吟詠ができたのか、いつも忌憚のないご意見を下さる方にお聞きいただけなかったので、どうだったのでしょう?という疑問のまま。
こんな時こそ聴いて欲しかった。



コメント