風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

10周年DVD

2017年10月15日 | 詩吟
2009年に開催された東京支部創立10周年記念大会」のDVDを、見ることになりました。

モンゴルから帰国して、心身共に落ち着かない時に、よくぞ、詩吟への復帰をしたものだと、そのころのことを思いだしました。

帰国した時は、10周年実行委員会はすでに、動きだしていましたので、最初は、中央会の練習後の飲み会に参加しながら、ひとごとのように、お話を聞き役で、端近に座っていました。

そして、舞台に「舞いがあるといいね」と対発言したことから、その時、時間の余裕のあった私は、無謀にも舞を習い始めました。
ご近所の新舞踊の先生と、少しあとから詩舞と剣舞の小西如泉先生の二人に教えを乞いながら、1年足らずの期間で、曲がりなりにも一曲を仕上げました。

責任を果たさねばと、死に物狂いだったから、ほかのことは考えるゆとりもなく、自分のことにのみ専念していました。


順調に進んでいたのですが、大会三日前に、声が出なくなり、あわや欠場の憂き目を見る所でした。
吟詠の交代要員はいくらもいるけれど、舞の代わりはいないので、とにかく、這ってでも行かねば、との決意で残りの二日を養生して過ごしました。


幸い当日には、声も出るようになり、欠場したり、合い方に迷惑をかけなくてすんだという記憶がよみがえってくる。



詩舞は、1年生らしく、腰の高い舞っぶりで、いかにも初心者らしく、でも、決めるところは、詩吟と同じだから、きっちりと流されないで止めていましたね。
小西先生の薫陶のおかげです。


さて、律詩の連合吟は、情けなくも、声の出ていない、音程不確かなところもあり、穴だけは開けなかった、と言う在り様。
それにしても、さえない吟詠だったなぁ。責任を果たしたとはいえないなぁ。

肝心な時に体調を崩してしまった情けない記憶が、よみがえる。


みんな公平にと言う理念から、舞台つくりをしていたはずなのに、どうして、私が何度も、舞台に上がっているんだ。


なんだか、他人事のように腹立たしく、本来、10年をキチンと歩んできて、東京支部に貢献してきた人がそこに立つべきなのに、そういう人が、立っていないのは、どういうことなのだと思う。


私が出場してよかったのは、詩舞だけだったはず。

私は、そこにいなかったのに、10年を支えてきた人たちに対して、ほんとうに申し訳なく思います。






コメント

谷中教場

2017年10月14日 | 詩吟
谷中まつりの翌日が練成会と連日の吟詠発表で、一番お疲れなのは、谷中の会員さんたちだったかもしれません。
(幹事団はべつですが。)

お借りしたTシャツをお返しがてら、練習に参加いたしました。

お疲れと秋の行事の多い時期とが重なって、欠席が多く、男性は、初心者三人組でした。

この三人は、それぞれ、特徴があり、それもとても楽しみな個性ですから、基本を緩やかに身につけたら、頼もしいと思いました。

女性は、相変わらず爽やかで、朗らかで、熱心です。

幹事さんも、教場の未来のことを考えて、先生へのお願い事ができるほどに成長され、以前私が知っていた、弱弱しさを払しょくしていました。

何事かを成就して、更に高みを目指すことに目覚めた人は、強さも兼ね備えるものと、ひそかに眺めていました。

5時の閉会には、もう、暗くなる季節になりました。
遠くから来る女性は、帰りを急ぎ、またね、とお別れ。

私も、また、来年、猫の手が必要であれば、来ますね。とお別れしました。

心配でたまらなかった、女子組のたくましい成長ぶりをことのほか感じた、この数か月のおつきあいでした。




コメント

会員さんありき

2017年10月14日 | 詩吟
会員さんありきの方針で、運営している夢青葉は、12月より新しい展開をします。

よんどころない理由により、12月から3月までは、第三木曜日にお稽古日が設定されます。
第三木曜日は、須藤先生の菜根譚と芦孝会メンバーによるはじめの一歩の日と決まっています。

はじめの一歩の指導者については、今のところ私と言うことで、芦孝会メンバーは最強の後押しをしてくださっています。

この芦孝会メンバーに指導を変わってもらうかを迷いましたが、やはり、私が務めたいと思いました。

それで、準師範を取ったOさんに、留守番を頼むことをお願しました。

とても律儀で、まじめな彼女は、礼儀や序列など、厳しく教えられてきた経験から、とても控えめで、即座に「はい!」と答えてはくれませんでした。
そして、「否」とも、なかなか言えない人ではあります。

その目は、「諾」と、言っていました。


発声や音について、知識があり、教えることにもたけていますから、期待してよいと思います。

第三木曜日目当てに、お稽古に参加する人も出てくるやも?

どんな形であれ、程々に賑わう教場になってくれたら、とてもうれしい。

応援よろしくお願いいたします。

コメント

夢青葉

2017年10月13日 | 詩吟
「ゆめあおば号外2015年11月27日発行」をもう一度読みなおしてみました。
ずいぶん、持ちあげられ、期待されているなぁと、思います。

そして、最後の年表に届いた時、間違いに気が付きました。

これを頂いたときは、夢の様にうれしくて、細かいところまで、確認することもなく、会員さんたちの思いを受け取るのが精一杯でした。

それは、夢青葉の起源ともいう高校の同窓会の年です。
2009年となっているのは、誤りでした。2009年の10周年大会の前年に、奇しくも、同じ会場で、高校の同窓会が開かれ、その時の一言コメントに、「ちょうど1年後この会場で、詩吟の10周年大会が開かれます。」と言ったことから、「詩吟?」「ちょっとやってみて」と言うことで、同窓生にお聞きいただいたのが、始まりです。

その吟詠を聞いたTさんのラブコールで、詩吟の練習を何かの形で始めましょうということとなりました。
その年は、10周年の実行委員会と、舞の練習とで、忙しかったので、10周年が終わったら、始めましょうねと、約束をしました。

ですから、夢青葉の種まきがされたのは、ただしくは、2008年の10月のことです。

そして、ずっと下って、他流のI先生との交流が始まるのも、この時、詩吟をしたのを覚えていてくださってのことです。

指導資格を得て、初心者を卒業した会員さんたちは、これから、どの方向に進みたいのでしょうか。

人数が少ない教場は、それぞれの立場に合わせた練習が組み立てることができます。
その柔軟さが、吉と出るか凶とですかは、これからのお楽しみ。


今年、その時の初心者の会員さんが、指導資格を得ましたから、そのことを踏まえた練習も必要かなと、考えます。

そんなことは考えずに、淡々と練習を勧めるのが、本当は、良いのかもしれないなぁという思いもあり、あちらに揺れ、こちらに揺れして、頼りない指導者ではあります。

「サロンのような教場」も楽しいねぇ、「目的に向かって、すすめ!」も、充実感があって良いねぇ。



コメント

そのまま待つ

2017年10月12日 | 体を整える
練成会の吟詠発表では、息が下に下りなかったという話から、今日の施術が始まりました。

あれこれ話をしながら、なかなか難しいですからねぇと、話が終わりかけた時、誰かのために何かをするときのの話が出て、「それっ、それですよ」と言ったら、ほらその『それっ』と言ったときに、しっかりと丹田に気が込められてましたよ。と、先生がおっしゃいました。

今度、舞台に出る前に「それっ」と言ってみたらどうですか?なんて笑い合いました。

先生もそうですが、誰かのことに集中している時は、不要なところに力が入らないから、いいんですよねぇと。

自分の時になると、どうしても、せっかく下りた息もふっと緩んで、上に上がってしまったり、不要なところの力は入って、なかなか、コントロールができないのです。


そして、膝伸ばしのコツを教えていただいている時、「そこでそのまま待つ」そうすると、「緩んでくるんです。」「動いてくるんです。」とおっしゃった言葉に、揺さぶられる思いがしました。


「無理にグイッと持っていくのではなく」という表現よりも、「待つ」という表現が、一番ふさわしいと、思えてきました。


子育てと一緒ですよねぇ。

その子に、わかる言葉、を吟味して、投げかけて、待つ・・・・・

成人した大人には、特に伝わる言葉選びというのが、大事なのだと。

そして、同じ言葉でも、それぞれの意味するところが、違っているということに気づくことも大事だと。

先生も、同じようなことを考え、井本整体を伝えていくのに、いろいろと試行錯誤をなさっているらしいことがうかがえて、「子育て」という言葉になって出てきたのだなぁと思う。


今日の体操の胸椎8番への働きかけの体操は、簡単なのですが、奥が深く、だれか専門家でなくても良いけれど、8番を指し示してくれる人が居たら、出来そうです。

この体操のせいなのか、今日の施術のせいなのか、今までで、初めて、帰宅してから重い疲労感に襲われました。

施術をすると体は疲れるはずなのに、今までは、元気になったと感じてしまうので、寄り道をしないでと言われてもつい、寄り道をしていました。

今日は、寄り道もせず、まっすぐ帰っても、さらに、起きていられないくらいの疲労感に襲われました。
わぁ、これが本当に施術を受けて、それを体で感じたということなのだなぁと。

鈍い体は、疲れさえも感じないから、余計につかれることを体に強いていたと、感じたことでした。

そして、施術してもらって初めて、胸が狭まって、苦しがっていたことを知り、体って、本当につらいところをわかってないなぁ。

そして、心を病んだ人も、本当のところをわからない、あるいはわかろうとしていないんだと、思う。



体の不思議は、まだ続く・・・・・
コメント

夢松風

2017年10月11日 | 詩吟
練成会が終わり、松風としての今年の大きな行事は、4段昇段試験と野ふたつで、終了です。

4段昇段の後は、師範代昇格試験受験資格が与えられます。
この昇格試験を受けるかどうか、じっくり考えていただいくことといたしました。

来年の師範代昇格試験の吟題は、新A3の教科書から10題出されます。
新A2の教科書を新たに購入して、学び始めたところですから、どうしますかねぇ。

今日は、予定の吟題をスムーズに終えて、時間となりました。

12時終了ですが、12時開始と間違った人がやってきました。
幸い、1時間だけ部屋が空いていたので、お借りして、その方の個人練習となりました。

譜№5番の練習に終始しました。
言葉の終わりが三’で、母音に変わったら、すぐに三に落とすということの意味、タイミング。
三の高さで伸ばすということ。
そして、三’三と、軽やかに短く声を出して、止める。

音階の表すところ、譜のあらわすところ、タイミング、すべて、一から。

それだけで、40分はあっという間です。

何度繰り返しても飽きもせず、食いついてくださったので、高価も上がり、大満足で、今日の練習が終わりました。

後ろの時間が、空いていることが少ないのに、今日は、どういう加減か、幸運でした。

たまにあるこういうチャンスを、生かして、遠慮しなかった会員さんに、乾杯。

コメント

秋季錬成大会

2017年10月09日 | こたろう
29年度東京芦孝会秋季錬成大会が、秋晴れの10月9日に取り行われました。



この会は、2年後の20周年大会へ向けての、スタートを切った気がします。
それぞれ、大きな事業を目前に、まず、幹事団が、正装で、参加です。

男性は、略礼服、女性は、和装、おしゃれなドレスの方など様々で、いつもより華やかでした。

私は、黒のパンツスーツに、緑色のインナーです。
今日のドレスコードに、合っているのか、外れているのか、微妙なところ。

一般会員さんは、いつもの練成会と思って参加なさっているから、幹事団の思い入れをどのように感じられたのでしょうか。
驚いた方もいることでしょう。好感をもって迎えられた方もいることでしょう。
それぞれの思いが想像できて、これから、盛り上げていくのに、効を奏したのでしょうか。

哲皚会からの参加のS先生は、白の上下で、パンツスタイルです。
体操の指導者でもある方なので、いつもながら、スタイル、姿勢が抜群で、とても年上とは思えないのです。
舞台袖から、演壇まで進まれる時の、まっすぐで、広い歩幅で、すいすいと運ばれるおみ足は、見惚れました。

私の吟題は、「秩@宮崎東明」です。
漢詩の中の、「粋」でもなく、「青」でもなく、「碧」でもない、ただの「深緑」を手持ちのインナーから選んで、黒の上着の差し色としました。

吟題に因んで、服装の選択をしたのは、今回が初めてです。
窒Cメージする緑色ではなかったけれど、娘からは、「いいね!」をもらいました。


娘からの「いいね!」は、本当に鰍ッ値なしにいい気分で、意気揚々と会場へと向かったことでした。

今回の練成会の、驚きは、吟関係のお友達(といっていいのかなぁ)が、ご来聴くださったことです。
プログラムには、「どなたでも」とありながら、これまで敢えて積極的にお客様をおよびしなかったし、私自身も、来ていただくとは思っていなくて、驚いて、喜びました。

次回お目にかかるときには、吟仲間として、外から見た練成会の忌憚のないご意見を拝聴したいものです。楽しみです。


そして、年々凝った出し物が出るようになった懇親会にも、ご家族の見学があり、外からのお客様は、これから増えるのかしらねぇ。


予定通り29年度秋季錬成大会は、終了しました。

私の吟詠も、少しずつ、改善されているように思います。今年の吟題は「秩v一つに絞って、そのたびに、反省しながら、繰り返し吟じたことが、効を奏しました。

もう少し、息を下に下ろして、安定した発声ができるようになると、ましになることでしょう。
丹田のありかと、丹田の息の掴み方と、意識しすぎないで、丹田に集中するってのは、改善に向かってはいるようですが、超鈍足で、もどかしい。

捉えたらまた逃げる、逃げたと思ったら、意外とそばにいて、安心すると、また、するりとどこかへ行ってしまう。

気まぐれで、猫のように手なずけがたい。
その手なずけがたいところが、面白くて、また挑戦する気になる。

猫を友としてみて、わかる、程よい加減も刻刻に変わっていくことが当たり前で、犬のように、しつけられないところが、面白い。

お行儀よくしつけられた吟詠は、はて、どんな魅力がある?

猫のように、気まぐれな吟詠は、はて、どんな魅力がある?



コメント

谷中まつり

2017年10月08日 | 詩吟
谷中教場が、当地の谷中まつりに参加しました。

そのお手伝いに、はせ参じて、伴奏CDのスタート、ストップ係を務めました。

人差し指1本のことと、軽く考えたのは、大間違い。

「当たり前だよ、ばっかだなぁ!!」の声が聞こえてきそうです。

まず、二か所のステージのそれぞれのCDプレーヤーが、加工したCDを受け付けてくれるかどうか。

これは、先のお手伝いで発覚したことで、あらかじめ知っていて良かったなぁと、思うことでした。

若し読まない時の事前の策を講じていきました。

結局、去年の反省で、ICレコーダーで対応するのが一番良いと、その現場で初めて聞いて、責めているつもりはなくても責められた感じがして、腐りそうにになりましたが、素早く持ち直して、岡倉天心公園でのプレーヤーの操作を、練習。

この練習ができたのも、運よく、両方のステージとも発表の前が30分の空時間があったからなのです。

そして後ろのステージは、メカニックが居たので、ご相談したら、「スタートボタンを押しますか?」、との提案を頂きました。

イケメンのお兄さんが、きっと私の説明がわかりにくかったのでしょう、様子がつかみかねる表情をなさっていたし、前の舞台では、すべて私が行ったのを聞いて、任せて良いと思ってくださったのかなと、思います。
それで、台本は、私が持って、スタートボタンを押し、吟詠が終わって、短いフェイドアウトを
彼が責任を持ってやるというコンビネーションとなりました。

詩吟は、聞いたことがないので、いつ終わるかわからないのが、若い人の感想です。
それで、相図を送ったら、止めてくれることに。

本来は、この機械類は、触らせてもらえないものなのでしょうが、おかげで、良いタイミングで、伴奏曲のオン・オフができました。

ナレーションの彼女とは、教場でお見にかかることが少ないため、どう、コミュニケーションを取るかが問題だったのです。


今年の4月ごろから、月に1回教場の開催情報のことで、メールのやり取りがあります。たったそれだけですが、なんとなく、彼女の欲しいタイミングがわかりました。

顔を合わさないメールでも、短時間で、相互理解ができるんですねぇ。

このような、ミニ舞台は、とても「実になる」気がしました。
我が夢ちゃんたちは、どう?





コメント

健康診断

2017年10月06日 | 体を整える
年に1回の健康診断の時が来ました。
ラッシュのピークを過ぎているとは言え、かなり混んだ電車に乗って、わざわざ行く必要はないのになぁと、毎年のように思うのです。
仕事をやめてからは、特に、混んだ電車は、乗りたくないのに、夫の指示という流れに沿っていると、気が付くと混んだ電車に揺られながら、来年こそは、自転車で行ける施設にしてもらおうと思うことでした。


今年は、季節の変わり目も順調に乗り越えているし、体温が上昇したせいか、疲れなくなり、良く汗をかき、エアコンの冷気が浮ュなくなってきました。

代謝が上がり、免疫力がアップしたのかなぁ...

身長が年々低くなっていたのが止まっているし、体重も少し減った。見た目にはわからなくても、数字とはあからさまに去年との比較ができてしまいます。
血圧も10ほど下がっていたし、骨密度は、120%、若い人に比べると、80%という数値でした。1週間後に来る、もろもろの結果も楽しみになりました。

コレステロールの数字がどのように出てくるのか、今年の夏の、おやつを控えて、頑張った効果があらわれるのか、そして、いつもにまして、詩吟の練習をしたことが、代謝にも良い影響が出るほどだったのか、いろいろと期待しています。


何か健康法はと問われると、詩吟と山田先生のご指導による「井本整体」の体操です。
それらが、老化という緩やかな下り坂に抗っているのではないかと思います。

詩吟は、喉だけあればよいかと言うとそうではなく、体全体が声を出す喉を支えていることが、よくわかる。

整体(整ったからだ)になると、声帯も喜んで、詠ってくれます。
芯の通った体は、何でもが、たやすく手に入ります。
美しい姿勢は、芯の通った体から生まれ、内から養われ維持されます。



我が家のTANITA君は、乗っかるだけで、ほんの少しの変化を数字で表してくれるので、とても励みになります。

詩吟の練習を1時間するだけで、筋肉量、体内脂肪、そして、体年齢の数値にはっきりとした変化が出ます。

この数値を信じていると、幸福感に溢れるので、練習の後、練習をした日のお風呂上がりの測定は、楽しみなのです。

と言うことは、逆のこともあり、絶対乗りたくないけど、乗らなくちゃわからないので、エイヤット乗って、がっかりするのです。

げに、数字とは。



コメント

オーケストラ伴奏集 「駱駝」

2017年10月04日 | 詩吟
6時から始まる他流のおけいこ場で、偶々今日は時間があったので、一吟披露させて頂きました。

10日に発表する「秩vを「駱駝」の伴奏も使ってみました。

CDの伴奏を使っての吟詠に取り組み始めたばかりの教場ですから、とても興味深く聞いていただきました。

その中の女性は、よほど気に入ったらしく、伴奏があると「いいですね」を連発していました。

今までは、電子ピアノの伴奏で、自由に吟じていた方たちですから、CDに合わせる吟詠に四苦八苦なさっています。

私自身、アカペラと思っていた詩吟を、CDの決められた時間に合わせて吟じることに長く抵抗があったので、そのお気持ちはよくわかるし、助言をと言われても、合わせなさいとは言いきれないところがあって、どうしたものかと、悩むところです。

その後、練成会のプログラムを見ていただきました。
今回は急なので、お誘いはいたしませんが、こんなことをやってますという意味で、見ていただきました。

何番に出るのですかと問われて、番号を告げると、予想を超えた後ろの順番だったので、驚かれたようです。

ただ詩吟の好きな、好奇心たっぷりのおばさんというイメージが一新され、指導資格を尋ねられました。

流派が違うと、まず、資格の呼び名が違うし、それぞれに到達するに必要な技術や年数も違っています、私の位置があからさまになりすぎないところが、ちょっと安心。

ここでは、他流であることだし、肩書の無い、詩吟が好きな人として扱ってほしいと思っています。

帰りの道筋で、件の女性の知り合いにあって、私を「私の詩吟の会のオブザーバー」と紹介されて、「うん、いいねぇ」と思いました。
この女性は、さりげなく大きな気遣いをしてくださるとても頭の良い方という印象でしたが、やっぱりねと、思う。

この会は、夕刻6時に始まるので、終わったら、急いで、帰宅するのも、気に入っています。
先月は、遅い夏の会で、食事会がありました。
このペースで、参加するのが、ちょうど良いと思いました。

この会へ参加するにあたり、「故郷の同窓の先輩」と「詩吟」とのキーワードで、家族も何の抵抗もなく受け入れてくれて、有りがたきかなです。


コメント