風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

オーケストラ伴奏集 「駱駝」

2017年10月04日 | 詩吟
6時から始まる他流のおけいこ場で、偶々今日は時間があったので、一吟披露させて頂きました。

10日に発表する「秩vを「駱駝」の伴奏も使ってみました。

CDの伴奏を使っての吟詠に取り組み始めたばかりの教場ですから、とても興味深く聞いていただきました。

その中の女性は、よほど気に入ったらしく、伴奏があると「いいですね」を連発していました。

今までは、電子ピアノの伴奏で、自由に吟じていた方たちですから、CDに合わせる吟詠に四苦八苦なさっています。

私自身、アカペラと思っていた詩吟を、CDの決められた時間に合わせて吟じることに長く抵抗があったので、そのお気持ちはよくわかるし、助言をと言われても、合わせなさいとは言いきれないところがあって、どうしたものかと、悩むところです。

その後、練成会のプログラムを見ていただきました。
今回は急なので、お誘いはいたしませんが、こんなことをやってますという意味で、見ていただきました。

何番に出るのですかと問われて、番号を告げると、予想を超えた後ろの順番だったので、驚かれたようです。

ただ詩吟の好きな、好奇心たっぷりのおばさんというイメージが一新され、指導資格を尋ねられました。

流派が違うと、まず、資格の呼び名が違うし、それぞれに到達するに必要な技術や年数も違っています、私の位置があからさまになりすぎないところが、ちょっと安心。

ここでは、他流であることだし、肩書の無い、詩吟が好きな人として扱ってほしいと思っています。

帰りの道筋で、件の女性の知り合いにあって、私を「私の詩吟の会のオブザーバー」と紹介されて、「うん、いいねぇ」と思いました。
この女性は、さりげなく大きな気遣いをしてくださるとても頭の良い方という印象でしたが、やっぱりねと、思う。

この会は、夕刻6時に始まるので、終わったら、急いで、帰宅するのも、気に入っています。
先月は、遅い夏の会で、食事会がありました。
このペースで、参加するのが、ちょうど良いと思いました。

この会へ参加するにあたり、「故郷の同窓の先輩」と「詩吟」とのキーワードで、家族も何の抵抗もなく受け入れてくれて、有りがたきかなです。


コメント