採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

桑の実

2008-06-05 | +きのこ以外
例年6月1日頃に採り頃を迎える桑の実、今年はやや遅めです。
見に行ってみたらまだほんのり色づいている程度。

2008/5/29桑の実
2008/5/29 色づいた桑の実。熟したのはちらほら  

黒く熟したのはちらほら程度です。例年この頃には、沢山収穫できるのに。

その代わり、今年目立つのは「白い」実。
特に大粒の実に多いようです。いつものならこういった大粒の実は黒く熟しているはずなのに・・・・。

2008/5/30桑の実
2008/5/30 白いのがダメになってしまった桑の実


何らかの理由でちゃんと成熟できず、白くカチカチになってしまうのです。病気か何かかな。
この実は放置しておくと、雨に濡れてそのままカビの巣になってしまい、周りの健康な実もきたなくしてしまうので、本当だったら摘んでおいた方がよいのですが・・・・。
何しろ沢山あるのでやる気になれないほどです。



6/4、様子見がてら初収穫してきました。

2008/6/4桑初収穫
2008/6/4 ちょっとだけ

2008/6/4桑初収穫
2008/6/4 大粒だ~

<
2008/6/4桑初収穫
2008/6/4 フルーツポンチ
(白桃缶詰、缶詰のシロップ、白ワイン、いちご、桑の実、ローズマリー)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お刺身チーズ

2008-06-05 | +乳製品・肉・魚・卵
北海道に行くと、見慣れない国産チーズが沢山あって、つい買い込んでしまいます。
2006年の年末にもいっぱい買い込んでしまいましたが、この前も少し・・・。


2008/5/16お刺身チーズ (すすき野駅北側地下商店街西側のチーズ専門店にて)
●有限会社乳食研
お刺身チーズ
(確か1000円位/250g)
2008/5/31共働学舎フロマージュブラン (丸井今井きたキッチンにて)
●共働学舎新得農場
フロマージュブラン

ヨーグルトみたいな柔らかさと味でした。
2008/5/16ロンドブラン (ロビンソン百貨店地下にて)
●大友チーズ工房
ロンドブラン(半額!やったぜ)
2008/5/30さくら (すすき野駅北側地下商店街西側のチーズ専門店にて)
●共働学舎新得農場
さくら(780円/個)
2008/5/30さくら 2007年をはじめ過去にも受賞したそうです。


品揃えが良くて、場所的にも便利なのは空港ですが、ねらい目なのがすすき野交差点にあるロビンソン百貨店。3割引や半額になっていることがあります。今回のロンドブランは何と半額!
熟成が進んで、フランスのカマンベールみたいに複雑な味と香りになっていて、おいしかったです。


今回大当たりだったのは「お刺身チーズ」。以前ファーメントチーズというのを買ったことがあるのですが、それと同じ乳食研という会社の製品です。
丁度お豆腐と同じサイズで、真っ白でカビなどはついていない、フレッシュタイプのチーズです(写真がおいしそうでなくてごめんなさい)。

お刺身チーズは、モッツァレラを更にしっかり脱水したような感じで、シコシコした食感があり、とてもあっさりしています。牛乳やチーズが嫌いな人でも、まさにお刺身のようにおかかやお醤油をつけてぱくぱく食べられてしまいそうです。チーズ好きには物足りないかもしれませんが、これはこれで、上質なおいしさではないかと思います。
強い味がないのでお料理にも活用できそうです。
 ・サラダに混ぜる
 ・生ハムで巻く
 ・パン粉をはたいてフライに

250gは結構食べでがあります。1000円もするので(400円/100gはお手頃な値段だとは思いますが)じっくり食べたいものの、フレッシュチーズなので日持ちが問題です。
こんな風にしたらおいしく保存できるかも。
 ・お醤油漬け(楽子さんがクリームチーズで作ってらっしゃいました
 ・味噌漬け
 ・オリーブオイル漬け

ファーメントチーズもお刺身チーズも、次もまた買いたいチーズのひとつです。
どちらも、普段の食卓にチーズを、という会社の姿勢が伺える、比較的お手頃な値段ではないかと思います。チーズはワインと同様ある意味嗜好品なので高級志向に走りがちですが、低価格というのはとっても有り難いことです。
「乳食研」という地味な名前の会社ですが、この先もずっと頑張ってほしいです。


「さくら」はあちこちで賞を受賞している有名な(?)チーズのようです。
 写真撮り忘れましたが、簡単な木箱に入って、桜葉塩漬けでくるまれ、桜花もちょんと乗っていて、風情がなんとも可愛らしいです。
フレッシュなままでも、しばらく熟成させてもいいらしいですが、熟成させると桜の葉っぱがカサカサになってしまうのが勿体ない気がしました。
初めに葉っぱをむいてしまって熟成させようかしらん。でもくっつけておいた方が香りが移るのかな。悩むところです。
白いチーズなので、南仏の山羊乳のチーズを思い起こさせます。
とてもおいしかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする