採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

アクアパッツァ

2008-06-19 | +ふたりの日


生まれて初めてのアーティチョークと一緒に、フェンネルの葉っぱも頂いたのでした(カイエさん、ありがとうございます!)。
もしかしてフェンネルも、調理するのは生まれて初めてかも。
南仏を旅行中、株の部分を買って生でバリバリ囓った記憶はあるけれど(あまり消化がいいものではないらしく、胃弱の母はこれで腹痛を起こしていました。鋼鉄の胃袋の私は何ともなし)。

フェンネルといえば魚料理らしいので、アクアパッツァに挑戦してみることにしました。
ウー・ウェンさん(でしたっけ)の本で見かけた、葉っぱを微塵切りにして餃子の具にする、というのにも惹かれたのだけれど・・・。

アクアパッツァも初挑戦。しかも考えてみたら食べたこともないです。
非常に心許ない気分になりつつ、あちこちネットで検索してみました。
結果、一応こんな作り方でやってみました。

■■アクアパッツァ
■材料
鯛(うろこ、お腹をきれいにしておく)とそれが入る鍋とフタ
ニンニク
オリーブオイル
水、白ワイン
オリーブ
塩漬けケッパー
ドライトマト
トビウオ干物を焼いたもの(patakoさんありがとう!)(本当はアンチョビを使うらしい)
生トマト
青森産冷凍ベビーホタテ(本来は殻つきアサリを使うらしい)
きのこ少々(本当は入れないのかも・・・)
セロリの葉
タイム(楽子さんありがとう!)
イタリアンパセリ
フェンネル

■作り方
(1)魚は綺麗に洗ってよく水気を拭く。お腹にセロリの葉・フェンネルを詰める。
(2)ケッパー塩漬けは塩を洗っておく。オリーブは半割にしておくとよいかも(今回は丸ごと)。ドライトマトはさっと熱湯でゆすぐ。トビウオ干物はほぐしておく。
(3)フライパンにオイル、ニンニクを入れあたため、ニンニクは取り出す。ここに魚を投入。両面の表面をこんがり焼く。(中はまだ生)
(4)ここに白ワイン、水を投入。魚が半分弱沈む程度。
 じゅーっといって、すぐまた沸騰してくる。
(5)ここに、オリーブ~フェンネルの材料を投入。フタをして魚に火が通るまで煮る。
 ・・フタをしないみたいなレシピもありました。フタを開けたままでは煮えなさそうだったのだけれど、もしや水の量が少なかったのかな。
(6)魚に火が通ればできあがり。


2008/6/1鯛
鯛とハーブ

鯛のおなかにはセロリの葉、フェンネルが入っています。

ダシになるもの
ダシになるもの(ケイパー、オリーブ、イタリアンパセリの茎、トビウオ干物)


じゅーという音にひるみつつも、ぐつぐつ煮て、出来上がり~。
出来上がりにはフェンネル、イタリアンパセリ微塵切りを乗っけました。

2008/6/1アクアパッツァ
初アクアパッツァ

本当は香り付け用のセロリの葉は盛りつけないのかもしれませんが、勿体ないので食べてしまうので盛りつけてます。

見た目はともかく、味は、初めて作ったけど、大成功!
(ていうか、本当はどんな料理か知らないのだけれど)

ドライトマト、ケイパー、オリーブなどからほどよい塩味が出て、魚に染みこんでいます。魚がおいしいのは勿論、スープがうまいのだ。パンを浸して食べたくなります。
結構大きな魚だったのだけれど、二人でぺろりと平らげてしまいました。

フェンネルは、生の時は甘~い香りがするのだけれど、こうやって火を通してしまうと、全然違う香りになる気がしました。甘さが消えて、とてもさっぱりした香りです。

ところで、このお料理をお店で頼んだら大変そうだ。
ナイフとフォークでどうやってまるのお魚をつつけと。イタリア人、どうやってお箸を使わず食べているのかしらん。


この日のワインはこちら。
アクアパッツァに少しワインを使ったため、開けてしまった都合上飲むことに。
白ワインって、さっぱりしておいしいから、半分とっておくなんて出来なくて、不経済よね~。


白ワインラベル
この日の白ワイン  


ところで今回使ったオリーブはこちら。
1050g入りの巨大瓶ですが、つい買ってしまいました。

タジャスカ種という小粒のオリーブで、種が大きく果肉が薄く、食べでがないタイプです。
こんなにあるのでタプナードでも作ろうかな、と思っていたけれど、種から身を外すのが大変でしかも身が薄いので量を稼ぐのが大変そうです。大量に種を外す作業をしなければいけないかと思うと、ちょっと躊躇しています。

でもおいしいオリーブです。南仏のニースでよく突き出しに出てきたのもこの品種だと思います。

オリーブの瓶タジャスカ種
札幌で買ったオリーブ  

以前は新宿にあったトルコ食材店で真空パックのオリーブをよく買っていました。
その後経営が変わってその商品を置かなくなってしまい、最近はオリーブ難民状態。種抜きは味まで抜けてしまっていて好きではないし、どこに行けば手頃な価格でおいしいのが売っているのかしらん・・・。
トルコのは、塩がきつめだけれど、結構肉厚で、使い手もあってよかったのにな。

みなさんはどこで買ってらっしゃいますか?
ネットで探してみようかな。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする