みなさ~ん、ご無沙汰していました。
久々に自分のパソコンの前に戻ってきて、は~~、と落ち着いているところです。
暑い国の写真がまだカメラの中だったり、など、更新が軌道に乗るのはまだちょっと先かもしれませんが、よかったらまた、おつきあい下さいませ。
お友達のブログも全然読めていなかったので、これからじっくりおじゃましようかと思っています。でも、ここ半月、これといって楽しいことは何もしなかったので、みんなが素敵な話題提供をしているのを読むと、めげてしまうかもしれないな・・・。
(まあそう思うのはいつものことだけれど・・)
3月は、電車で頻繁に東京に出かけて、pasmoで電車に乗るなど、都会のOLさんのような生活をしていました。
実家にも随分泊めてもらって、帰ったらごはんの用意が出来ているという夢のような生活(お母さんへ:お世話になりました)。
そして(そんなに恵まれているというのに)馴れない都会生活(という程のものでもないけれど)のストレスが食欲方面に。ランチにご飯をモリモリ食べてしまったせいで身体が重たいです。
「東京には空がない」とは智恵子さんのセリフですが、私は、「東京には土がない」と思いました。そして、土がないので、タダで拾える(摘める)ようなものも全然ありません。みんなみんな値段がついていて、しかも高いんだな。
なるべく無駄な出費をしないように心がけてはいましたが、ついつい誘惑に負けてチョコレートを買ったり、ソフトクリームを買ったり・・・。
お店があまりない地元に帰ってきて一安心です。
==================
さてさて、久々にMyナワバリに帰ってきたので、季節の進み具合をチェックしてみました。
春は待望の採集シーズン!
(花)
- 辛夷(コブシ)の花は満開もしくは散りかけ
- モクレンの花が5分先くらいか。(東京では1週間前にはすっかり散っていた)
- スミレが咲いている。
- クサボケが咲いている。
- サクラはちらほら花が見える程度。一方九段下(千鳥ヶ淵?)のサクラはほぼ満開でした。
(採集対象)
- 雑草に負けたかと思っていたMyフキノトウスポットに、すっかり花が開ききったフキノトウが結構沢山出ていた。今年はMyフキノトウは2個しか摘めなかったのが残念。
- トウを食べようと楽しみにしていた野良カラシナが、半分ほどもすっかり伸びきってしまっていた。残った分、摘んできました。<
- ヨモギが高さ10cmくらいに伸びてきていた。 (お母さんへ:ヨモギを摘んで、新ヨモギでお餅つきしませんか)
- ワラビはまだ見かけない
- タラの芽もまだ見かけない
- アミガサタケ(今年の春の本命)もまだ気配なし。昨年不作だったので今年に期待しているのだけれど。桜は散ってもいいので、雨が沢山降るといいなあ。
- アマドコロもまだ気配なし
- すっかり育ったツクシを数本見かけた。ツクシスポットをよく知らないので摘みようもないのだけれど、もう遅いのかな。
4月1日のようす。春はまだ浅い感じ。
| |
クサボケが咲いてます。 | |
フキノトウはすっかり伸びてしまいました。がっかり~。 | |
Myカラシナも、トウがたってしまいました。 | |
それでも、若いものもあったので収穫。 |
今日は不気味なくらいの暖かさですが、昨日まではまだまだ寒かったので、季節は少し足踏み気味のようです。東京はもう春たけなわで、出遅れたかと心配していましたが、一安心。