採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

インド大使館桜チャリティバザー

2010-04-20 | ■外食
3月は東京に出て(そしてパソコンの前にじっとして)いることが多かったのですが、たまには息抜きを、とお昼休み時、お出かけしてきちゃいました。

 
2010/03/26インド大使館桜バザー 九段下駅を降りると日本武道館。明治大学の卒業式の日でした。
2010/03/26インド大使館桜バザー これがいわゆる千鳥ヶ淵ってやつでしょうか?
(後記:調べてみるとこちらは武道館の東側なので牛ヶ渕でした)
桜もまだ4分咲きくらいで、花見客は少なめでした。
2010/03/26インド大使館桜バザー 目的は桜ではなく、インド大使館のさくらチャリティバザーです。
インド料理が販売されているという噂なのですが・・・。
2010/03/26インド大使館桜バザー 初日だったせいか、会場は、がらんとしています。
右手木の陰にインド料理コーナーらしきものがありますが、まだ開店していません。
(お昼ごはん食べるつもりできたのに!)
2010/03/26インド大使館桜バザー 仕方がないのでサモサ(200円)を買いました。
皮がサクサクで、具には野菜(コマツナか何か?)が入っているような感じでした。美味しかった!
あと、物品販売コーナーで、レトルトのカレー(ベジタリアン仕様)4つで1000円、というものを3000円分買いました。(重かった!)
2010/03/30インド大使館桜バザー 悲しいので後日リベンジ!
3/30は、こんな感じでインド料理コーナーもやっていました。

私が買ってみたのはドーサ(セット)(確か500円)。
2010/03/30インド大使館桜バザー 薄いクレープのようなもの(ドーサ)でジャガイモ炒めを巻いてあるものと、辛くも酸っぱくもないトマト野菜スープ、ココナツソースです。
右はタンドリチキン(確か300円。持ち帰って晩のおかずの足しに)。
パリパリのドーサは美味しいのだけれど、スープもドーサの具も特に個性のある味ではなくて少し残念でした。
2010/03/30インド大使館桜バザー その代わり、ココナツソースがとても気に入りました。ザラザラしたココナツファインと塩、スパイス、緑色のは香菜や青唐辛子かな。ほとんど辛くなく、ココナツの甘みと塩味とスパイスの香りが何とも美味でした。

椅子が出ていて座れるようになっていましたが、寒くて長時間はゆっくりしていられません。
2010/03/26インド大使館桜バザー インド菓子も買ってみました。
「モティ・チュール・ラドー」という名前。
ザラザラして見えるけれど食感はもっちりした感じです。セモリナ粉をふやかして煮ているのでしょうか。
菜種油を結構使っているような風味があります。
2010/03/26インド大使館桜バザー こちらはカシューナッツを使った「カジュ・バルフィー」。
やや甘さが強いですが、とても美味しいです。
これは調べて自分で作ってみたいです。
2010/03/30インド大使館桜バザー 2回目の時は、美しいインド舞踊を見ることができました。日本人舞踊家です。
身体の線が目立たないような衣装ですが、しなやかな動きでとても素敵でした。
とってもスリム・・・。
2010/03/30インド大使館桜バザー まるでインドの彫像のようです。
激しいダンスではないけれど、運動量は多いのかもしれない。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする